- HOME >
- はるまち
はるまち

東京出身のアラサー会社員です。お酒と美食、映画と音楽が趣味です。 おひとり様満喫中ですが、バー勤務で培った視点で楽しい記事を提供できればと思っています。
「ボカロをカラオケで歌ったり、歌ってみたで配信したい」と思っても、難易度が高く歌うのが難しいイメージを持っている人は多いでしょう。 公開されている楽曲の中には難しい曲だけではなく、初心者でも十分上手に歌えるものがたくさんありますよ。 UtaTen編集部この記事では、歌いやすいボカロの見つけ方や初心者向けのおすすめ曲について紹介します。 歌いやすいボカロとは ボカロ曲は、たくさんの作詞作曲家(ボカロP)が個性豊かな音楽を発信しているジャンルです。 ボーカロイドに歌わせるための曲を人が歌う「歌っ ...
『ハピバ、ハピバ、ハッピハッピーバースデー!』 推しの誕生日を祝う「本人不在の誕生日会」で、このバースデーコールをする様子がTikTokで話題になっていますよね。 楽しそうな様子を見て「わたしも実際にやってみたい!」という人も多いでしょう。 UtaTen編集部今回の記事では、『ババババースデー』の元ネタや歌詞・場を盛り上げてテンションが上がるバースデーコールを紹介します! バースデーコールとは バースデーコールとは、ホストクラブのホストやお客様が誕生日の時に使われるコールです。 コールとは、 ...
友達とカラオケに行くなら好きな曲を歌っても盛り上がりますが、50代の年配者と行く時はそういうわけにはいきません。 年齢層に幅があるからこそ「全員が楽しめる」という点を重視した選曲スキルが求められるのです。 UtaTen編集部この記事では、50代の人からウケが良いカラオケネタを男女ボーカルやデュエットに分けて全16曲紹介します。 カラオケの選曲ポイント カラオケでは「好きな曲を好きなように歌う」という楽しみ方もあります。 しかし、時には参加している年齢層や状況を把握して、適切な選曲を行うという ...
カラオケで歌っている時「歌のキーが合わない」「原曲キーが歌いにくい」など感じることはありませんか? 歌には「音色の幅」があり、これがズレると最高音や最低音を上手く歌えず全体的にいまいちな仕上がりになってしまいます。 自分の音域に合った曲が分かると、カラオケでも自信を持って歌うことができますよ。 UtaTen編集部この記事では、女性の音域についての基礎的な知識と女性歌手の声の高さ、おすすめの曲などを紹介します。 女性の音域 自分が歌える音色の幅を調べるには、まず音域をどう表現するかを学びましょ ...
「歌ってみた」の動画を投稿するには、まずはマイクが必要です。 しかし種類がたくさんあるため、どれがレコーディングに適しているのかいまいち分かりづらいですよね。 せっかく「歌ってみた」を作るなら、自分に合ったモデルを選びましょう。 UtaTen編集部この記事では、マイクの種類やおすすめのモデルについて分かりやすく解説します。 歌ってみたで使われるマイク 「歌ってみた」を録音するためのマイクにはさまざまな種類があります。 マイクの種類によって録音した音は大きく違ってくるので、自分に合ったタイプを ...
自分が歌った歌をネット上にアップしてたくさんの人に見てもらう「歌ってみた」は、歌うのが好きな人なら一度はやってみたいと思ったことがあるのではないでしょうか? しかし、「歌ってみた」を投稿して歌い手となるには何を用意してどうすればいいのか分からないという人がほとんどでしょう。 UtaTen編集部この記事では、「歌ってみた」を投稿してみたい初心者歌い手に向けて、基本的な手順や必要なもの、注意点などを解説します。 ココがおすすめ この記事の目次はこちら! 「歌ってみた」とは 「歌って ...