忘年会や新年会となると、社会人や学生関係なく出し物を披露しなくてはいけない機会がある人も多いのではないでしょうか。
新入社員が余興担当になり、メンバーの代表者になってしまった!というときは焦るものですよね。
そして、実際にどんなことをすればいいのかわからない人も多いはずです。
それはスベったり、クオリティの低いものをみせてバカにされたりしたくないという気持ちからですよね?

この記事のもくじはこちら
【2019】歌とダンスで盛り上がろう!
定番の忘年会・新年会の出し物3選
男性におすすめの歌とダンスで盛り上がる定番曲をご紹介します!

令和|ゴールデンボンバー
令和 時が流れて
令和 歳を重ねて
令和 変わる世界に
僕は何を残すだろう?
平成が終わり、新しい元号「令和」がスタートした2019年。
新元号の発表とともに、街は大きな賑わいをみせました。
そんな令和ブームにいち早く乗っかりリリースされたのがゴールデンボンバーの『令和』です。
新時代を祝うような華やかで明るい楽曲が印象的。
サビの振り付けはすぐにでも実演できるほど簡単なものなので、忘年会にもってこいです。
恋|星野源
胸の中にあるもの
いつか見えなくなるもの
それは側にいること
いつも思い出して
星野源さんの大ヒット曲『恋』は、自身が主演を務めたTBS系ドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」の主題歌として起用されました。
ドラマと同様、社会現象といえるほどブームになったのが、MV内で星野源さんとダンスカンパニーELEVENPLAYが踊った「恋ダンス」です。
当時、ドラマの出演者によるカバーがエンディングの映像内で披露されると、数々の有名人や団体が恋ダンスのカバーをSNSに投稿し大きな反響を呼びました。
今や定番のダンス曲です。
Turning Up|嵐
We got that something
Your guilty pleasure
ポケットには Funky beats to drop
2020年に活動を休止することを発表した国民的アイドルグループ「嵐」。
2019年に入ってからは、オフィシャルYouTubeチャンネルを開設したりSNSの解禁をしたりと、ジャニーズのグループとして新しいことをやり続けています。
そんな彼らの初のデジタルシングル曲『Turning Up』は、思わず身体を揺らしてしまうようなグルーヴィーなナンバー。
ラップもクールです!
この曲のMVもYouTubeで公開されているのですが、見ているだけで嵐5人の仲の良さを感じられて楽しい気分になります。
同時に、活動休止まで全力で駆け抜けようという強い意思も受け取れます。
観客側は、ライブさながら応援グッズを用意して声援を送りましょう!
みんなで踊ったら超絶可愛い!
女子におすすめの忘年会・新年会の出し物3選
女性におすすめのみんなで踊れて可愛い曲をご紹介します!

ドレミソラシド|日向坂46
こんな好きになると思っていなかった
夢中になるなんて生まれて初めてさ
一日中 うわの空
君を想うと何だか切なくなる
女性同士で集まって披露したいのが、可愛いダンスが特徴のアイドルソングです。
数あるアイドルソングの中でもおすすめなのが、2019年のヒットナンバー日向坂46の『ドレミソラシド』です。
「ドレミドレミドレミ〜♪」という可愛らしくもインパクトのあるフレーズで肩を揺らすダンスはとってもキュート。
ダンスが苦手な人でも簡単に覚えられるおすすめ曲です。
お揃いの日向坂46風の衣装を全員で着れば、会場は大盛り上がり間違いなしですよ!
歌う前にタモリさん風の司会者からインタビューを受けるくだりも入れれば、Mステ効果でもっとウケるでしょう。
新宝島|サカナクション
このまま君を連れて行くと
丁寧に描くと
- センスのいい曲を選びたい!
- あわよくば簡単に覚えられてウケるダンスがいい!
そんなピンポイントの要望に答えてくれるのが、サカナクションの『新宝島』です。
昭和のテレビ番組をオマージュしたセットでMVが撮影されているのですが、そこで採用されているのがドリフターズのダンスです。
もとになったドリフターズの動画を見るとわかるのですが、『新宝島』のMVとのシンクロ率の高さにびっくりしますよ。
「シュール×簡単×センスがいい」人と違う選曲がしたい人はこの曲を選んでみてはいかがでしょうか?
ドリフターズを意識したコスプレをして踊りを再現すれば、ドリフ世代の上司ウケも狙えるはずです!
恋するフォーチュンクッキー|AKB48
恋するフォーチュンクッキー!
未来は
そんな悪くないよ
Hey!Hey!Hey!
ツキを呼ぶには
笑顔を見せること
AKB48の『恋するフォーチュンクッキー』は、忘年会や新年会で女性が踊るのにぴったりの超定番曲です。
わかりやすい振り付けなので、過去に踊ったことがあるけれど忘れてしまった人も、これから覚えようという人もすぐに踊れるようになるのでおすすめです。
参加者全員を巻き込める余興ダンス。
スペースが広い会場を用意して、友達や同僚を誘って大人数で踊りましょう!
ものまねネタでウケを狙おう!
笑える忘年会・新年会の出し物3選
忘年会や新年会で笑いを取りたいあなたに余興おすすめネタをご紹介します!

あったかいんだからぁ♪|クマムシ
特別なスープをあなたにあげる
あったかいんだからぁ♪
お笑いコンビ「クマムシ」のネタから生まれた『あったかいんだからぁ♪』。
流行した曲なので、一度は耳にしたことがあるかもしれませんね。
ポイントは「あったかいんだからぁ〜♪」というフレーズの「たかいん」をめちゃくちゃ綺麗な裏声で歌うこと。
歌唱力に自信がある人は、カラオケでさらに練習を積んで、本気でこの曲を歌ってみてください。
歌の上手さとユニークな歌詞のギャップが面白い楽曲です。
もしかしてだけど|どぶろっく
もしかしてだけど×2
それってオイラを誘ってるんじゃないの
2019年のキングオブコントで優勝したお笑いコンビ「どぶろっく」。
どぶろっくといえばアコースティックギターと抜群の歌唱力で奏でる下ネタ。
歌唱力があってこその下ネタなので、披露する際はがっつり練習して全力でカッコよくうたいあげましょう。
定番ネタの『もしかしてだけど』のほか、キングオブコントで優勝したミュージカル調のネタもおすすめです。
ウケをさらに狙いたいがために、内輪ネタを入れたくなるかもしれませんが、どちらの曲も場合によってはハラスメントになりかねないので、くれぐれも注意しましょう。
贈る言葉|海援隊
暮れなずむ町の
光と影の中
去りゆくあなたへ
贈る言葉
今やテレビで見ない日はないものまね芸人「りんごちゃん」。
ぶりっ子キャラから豹変して、野太い歌声で武田鉄矢さんや大友康平さんのモノマネをする、そのギャップが人気の秘密です。
『贈る言葉』は忘年会や新年会だけでなく、明るく送り出したい送別会にもぴったり。
(とはいえ、歌詞につられて思わぬ感動を呼び起こす可能性もあります…。)
いつもは真面目な印象の男性社員さんが、女装してりんごちゃんを完コピしたらおもしろいでしょうね!
写真やムービーをバシバシ撮られる人気者になること間違いなしです!
ぜひ、イベント時の鉄板ネタとしてキープしておきましょう。
ほか、まだきっとウケ度抜群のブルゾンちえみさんのキャリアウーマンネタに挑戦するのもいいでしょう。
おなじみのコスチュームを着て、男性2人を従え、あの曲『Dirty Work』を流しましょう。
ネタ作りも忘れずに!
2018からある名ゲーム!
簡単だけど難しい「U.S.A.ゲーム」で盛り上がろう!
C’mon, baby アメリカ
ドリームの見方をInspired
C’mon, baby アメリカ
交差するルーツ タイムズスクエア
”ダサかっこいい”と話題を呼び、DA PUMPが再ブレイクするきっかけとなったヒット曲『U.S.A.』。
そんな『U.S.A.』を使った「U.S.A.ゲーム」をお笑いコンビのチョコレートプラネットが考案しました。
ルールは簡単です。
サビの「C’mon, baby アメリカ」に続く歌詞を、”アメリカの当たり前のこと”に言い換えるだけ。
チョコプラが投稿した動画では、”いいねダンス”をしながら、「漢字にすると米」「位置はカナダの下」など絶妙な回答が。
視聴者だけでなく本人たちも思わず笑ってしまう展開になっています。
YouTube上では、さまざまな人がU.S.A.ゲームに挑戦!
応用編として、「C’mon, baby アメリカ」の続きを歌った人が、「C’mon, baby イギリス」や「C’mon, baby ブラジル」などと国名を指定。
その続きを次の人が歌うという高難易度バージョンも存在します。
つっかかったり、お題の国と違う国の当たり前のことを歌ったりした場合は失格です!
チーム対抗戦にしたり最後まで残った参加者に景品を用意したりすればさらに盛り上がりますよ!
クイズやビンゴ、ジェスチャーゲーム・伝言ゲームといった定番ゲームのように特別準備するものもない全員参加型ゲームなので、手軽にできる宴会ゲームとしておすすめです。
新人さんがサークルや会社のメンバーと仲良くなるきっかけになる歓迎会でやるのもおすすめです。
幹事を任され、どんな余興を用意すればいいか迷っていたら「U.S.A.ゲーム」もぜひ候補に入れてくださいね!
忘年会・新年会でとことん盛り上がろう!
いかがでしたか?
忘年会や新年会でおすすめの出し物と楽曲などの情報をご紹介してきました。
せっかく披露するなら、かっこよく・可愛くみられたいですし、大爆笑を取れるなら取りたいですよね。
しかし、一番大事なことは、会社の会でも友達の会でも「せっかくの忘年会・新年会だから全力で楽しもう!」ということです。
抵抗のある全身タイツを無理に着るようなことをせず、自分自身も楽しめる方法で忘年会・新年会を盛り上げちゃいましょう!
お酒を飲みすぎてせっかく用意した余興ネタがグダグダにならないように、それだけは気をつけましょうね。
この記事のまとめ!
- 歌って踊れる楽曲で盛り上がる
- ものまねで笑いを取る
- 「U.S.A.ゲーム」で盛り上がる
- せっかくの忘年会・新年会なので全力で楽しもう!