ヘッドボイスをキレイに出すにはコツがあった!ファルセットとの違いやおすすめの練習曲を紹介

このサイトはプロモーションを含みます

ヘッドボイス

カラオケで高音を出したい時に、裏声で出してしまうと弱々しい歌声になってしまいますよね。

裏声以外では高い声が出ないため、地声で歌える低音の曲しか歌えないという人も多いのではないでしょうか。

高音を大きな声で歌うには、「ヘッドボイス」という発声法を練習するのがおすすめです。

UtaTen編集部
この記事では、高音を大きな声量で歌えるようになる「ヘッドボイス」の出し方や、練習方法を紹介します。

ヘッドボイスとは

ヘッドボイスは声楽では「頭声(とうせい)」と言われており、その名の通り頭で声を響かせる発声法です。

ヘッドボイスは、

  • 単なる裏声とは違って張りのある声になる
  • 高音の歌でも芯のある声で力強く歌える
  • 喉を開いて発声するため、歌声がより響き、ミックスボイスを習得する手がかりにもなる

など、習得するとたくさんのメリットがあります。

 

ミックスボイス 歌手ミックスボイスとは?簡単にできる練習方法と使い方が上手な歌手9選

 

オペラやクラシックで使われる

ヘッドボイスはその響きから、オペラ歌手やクラシック歌手、ミュージカルなどでも使われています。

コンサートホールや劇場でもよく響き、柔らかく包み込むような優しい高音を出せるため、オペラやクラシックの歌手にぴったりなのです。

ヘッドボイスは声帯を少しだけ開け残りは閉じているので息の節約にもなり、少ないエネルギーで歌えるのも便利なポイントと言えます。

 

ファルセットとの違い

高音を出す時の発声法としてファルセットがありますが、ファルセットヘッドボイスの違いには、息が漏れているかどうかが重要になります。

ヘッドボイスは息がほとんど声になるため、息もれがありません。

ファルセットは息が漏れるので、ヘッドボイスよりも音量が小さくふんわりとした声質になります。

もし自分が出している声がどちらなのかを見分けたい時は、口の前に手をかざして息が漏れているか確認してみるといいでしょう。

 

ヘッドボイスの出し方

ヘッドボイス 出し方

ヘッドボイスをマスターすれば高音が力強く歌えるようになりますが、習得するにはまずヘッドボイスの出し方を知らなければいけません。

ヘッドボイスは裏声の一種なので、まずは裏声をリラックスさせるように意識しましょう。

裏声が出る人は、以下で紹介する出し方を試してみると、ヘッドボイスの感覚がつかめるかもしれませんよ。

まずはッドボイスを出す感覚を知るための、効果的な方法を紹介します。

 

高音 習得高音を習得すれば歌が上手くなる!ミックスボイスで声量を上げる方法とは

 

足を開いて脱力する

まずは足を肩幅と同じくらいに開き、体に無駄な力が入らないように脱力しましょう。

発声の時に力んでしまうと、無駄な力や負荷がかかり、喉を痛めてしまうかもしれません。

そのため、声を出す時はより自然な体勢で、体に余計な負荷がかからないようにすることが重要なのです。

足を開いた時につま先が少し外側を向くように立つと、よりリラックスできますよ。

 

あくびをしながら発声する

あくびをしながら発声するのも、ヘッドボイスの感覚をつかむのに有効です。

あくびをしている時の口の形や喉の状態は、ヘッドボイスを出している時と似ています。

思いっきりあくびをして、高い声で「ファ~」と発声してみるとヘッドボイスの感覚が掴めるでしょう。

この時、前に向かって声を飛ばすのではなく、声が首の後ろを通って、頭で響くようなイメージで出すのがコツです。

 

声が頭を突き抜けるイメージを持つ

ヘッドボイスを意識して発声してる時、声が頭を突き抜けるイメージを持つことが重要です。

口の前に向かって声を出すのではなく、声が体の後ろ側を通り、頭の先から出ているイメージを持ちましょう。

声を飛ばす方向は高い天井や、遠くにあるものを目安にするとわかりやすいですよ。

さらに、鼻と頭の間で声を共鳴させる感覚をつかむことで、より響きのある芯の通った声になるでしょう。

 

口の前に手をおいて確認する

ヘッドボイスの感覚がつかめてきたら、口の前に手を置いて発声してみましょう。

ヘッドボイスは声帯のほとんどが閉じており、息漏れが少ないため手にはほとんど息が当たらないはずです。

ヘッドボイスを出しているつもりでも手に息が当たってしまうなら、息漏れが多いファルセットになっているのかもしれません。

コツをつかんだつもりで間違った発声法を続けることにならないように、できたと思ったらもう一度確認してから練習を続けましょう。

 

ヘッドボイスの練習方法

ヘッドボイス おすすめ 練習曲

ヘッドボイスの感覚がつかめても、歌声として自在に操れなければ意味がありません。

そのため、ヘッドボイスの精度をより高めるためにも、日頃からトレーニングをする必要があります。

しかし、ヘッドボイスのトレーニングと言っても何をすればいいかわからない人がほとんどなのではないでしょうか。

ここでは、ボーカル教室のレッスンでも使われている具体的な練習方法や、ユニークな練習を紹介します。

 

 

裏声でハミングする

ヘッドボイスの感覚をより自分のものにするには、裏声でハミングをすると効果的です。

練習方法
  1. 口を閉じ、舌を上あごと下あご両方にくっつけた状態で裏声を出す
  2. 口ではなく鼻で声が響いている感覚になればOK
  3. 無理のない程度に音程を上げながら、一つひとつの音をロングトーンで出す
途中で声が引っかかったり、震えたりしないようにキープすることが大切です。

 

「マ行」を裏声で発音する

ヘッドボイスの発声練習を行う時は、「マ行で発音すると効果的です。

マママママ」と連続で発音すると、そのたびに口が開いたり閉じたりします。

この動きによって声帯が素早く開閉されるので、ヘッドボイスを出すための瞬間的な声帯の動きを練習できるのです。

声帯を瞬間的に動かせるようになれば、息漏れが少なくなり、ミックスボイスのコツもつかめます。

 

〇〇のモノマネをする

発声練習には、モノマネをするのも効果的です。

例えば、少し前に流行った「レイザーラモンHG」のネタで、「フォー!」と叫ぶ部分がありますが、これはヘッドボイスのいい練習になります。

また、千葉県のゆるキャラ「ふなっしー」や「ゲゲゲの鬼太郎」の目玉おやじなどもおすすめです。

基礎的な練習に飽きた時は、こういったユニークな練習も試してみてくださいね。

\プロに直接ボイトレしてもらおう/

近くにボーカル教室があるか探す

 

ヘッドボイスのおすすめ練習曲

ヘッドボイスの練習を続けていても、基礎的な発声練習ばかりでは飽きてしまうでしょう。

そんな時は、有名な曲を実際にヘッドボイスを使って歌ってみてください。

ここで紹介する曲は、どれもヘッドボイスを使うのにちょうどいいキーの曲ばかりです。

自分の出せる音域や曲の難易度に合わせて、今の実力でぎりぎり歌える曲を練習するのがおすすめですよ。

 

Winter Fall / L’Arc~en~Ciel

人気ロックバンドL’Arc~en~Cielの「Winter Fall」は、ボーカルhydeの力強いハイトーンボイスが印象的な曲です。

この曲のサビではヘッドボイスを使った力強い発声をしており、AメロやBメロでは対照的に柔らかい歌い方をしています。

音程が急に高くなる部分も多いので、瞬間的な声帯閉鎖の練習に最適ですよ。

かなり特徴的な歌い方なので、モノマネをしながら練習するのも効果的でしょう。

 

 

愛を込めて花束を / Superfly

低音から高音まで音域が広いSuperflyの「愛を込めて花束を」は、女性のヘッドボイス練習に最適の曲です。

AメロやBメロでは、優しく寄り添った歌声を意識しましょう。

サビ前で徐々に盛り上げ、サビで一気に力強いヘッドボイスに移行することで、より上手く聴こえますよ。

曲の後半ではサビよりさらに高くなる部分があるので、一曲通して歌いきる体力も鍛えられますよ。

 

 

シュガーソングとビターステップ / UNISON SQUARE GARDEN

UNISON SQUARE GARDENの「シュガーソングとビターステップ」は、ヘッドボイスと地声があいまいな音程が続くので、難易度が高いです。

ヘッドボイスを自在に操れるようになったら、歌声にどれくらいヘッドボイスを混ぜるかを調節できるようになります。

この曲は完全なヘッドボイスではありませんが、力んで発声しているわけでもありません。

この曲を練習すると、ヘッドボイスを歌声に応用したハイレベルな歌唱ができるようになりますよ。

 

 

Jupiter / 平原綾香

平原綾香の「Jupiter」は音域が広く、特に伸びやかで突き抜ける高音が特徴的です。

サビでは高音部分に向かってなめらかで、優しく伸びていくようなイメージで歌いましょう。

サビ以外ではヘッドボイスではなくファルセットで歌っている部分もあるので、裏声の使い分けも同時に練習できます

低音やファルセットは、息漏れが多すぎると迫力がなくなってしまうので、そこに注意して歌うと表現力が増しますよ。

 

 

ヘッドボイスからミックスボイスへ

ヘッドボイスを練習すると、ミックスボイス(ミドルボイス)を上手く出すコツもつかめるようになります。

ミックスボイスは地声と裏声の中間点の声を指し、習得すると地声と裏声をより自然につなげてくれるのです。

地声のような力強さで裏声のように高音が出せるので、ヘッドボイスが上手く出せるようになったらミックスボイスの練習も行いましょう。

最後にヘッドボイスからミックスボイスへ移行する練習の仕方を紹介します。

 

ヘッドボイスで低い声を出す

ヘッドボイスで低い声を出してみましょう。

  • ヘッドボイスを出し、そこから徐々に音程を下げていく
  • 高音の時は頭や鼻のあたりで響いていた声が、音が低くなるにつれて口や首のあたりへと響く場所が変わってくる感覚をつかむ

声が響いている場所の感覚をつかむことで、音程によって声を響かせる場所がわかるようになります。

その結果、裏声と地声を行き来するミックスボイスが出せるようになるのです。

 

地声とファルセットの中間を探す

声が響いている場所を探る感覚をつかんだら、地声とファルセットの中間点を見つけましょう。

  • ヘッドボイスから徐々に音程を下げる時に、裏声の成分も徐々に減らしていき、反対に地声成分を徐々に取り入れていく
  • 音階を一つずつ下げていくのが難しい場合は、サイレンのようになめらかに落としていく方法でもOK

いずれの場合も、息が漏れて音量が小さくなりすぎてないか喉に無駄な力が入っていないかに注意しましょう。

 

ヘッドボイスは頭を突き抜ける高音ボイス!ヘッドボイスをマスターしたら次はミックスボイスにチャレンジしよう

力強い高音が出せない人は、まずヘッドボイスを習得するのがおすすめです。

ヘッドボイスが出せるようになると、頭を突き抜けるような高音ボイスを地声のような音量で出せるようになります。

さらに、ヘッドボイスを練習することで、ミックスボイスの習得にもなるのです。

ヘッドボイスを習得した人は、ミックスボイスにチャレンジして歌唱力に磨きをかけてみてくださいね。

 

この記事のまとめ!

  • ヘッドボイスは高音でも大きな声で歌えるため、オペラやクラシックの歌手が使っている
  • ファルセットも同じ裏声だが、息漏れがない分音に張りがあって力強い
  • ヘッドボイスを出すには、リラックスして声が頭を突き抜けるイメージが大切
  • ヘッドボイスの練習には、ハミングやモノマネが効果的
  • ヘッドボイスはミックスボイスの習得にも効果があるので、ミックスボイスにも挑戦しよう

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です