ライブUtaTen編集部

ジミヘンコードという名前を聞いたことはありますか? ギター初心者には聞きなれないコードなので、よくわからない方も多いでしょう。 玄人ギタリストが好む性質を持つので、早めに覚えておくと一目置かれる要素にもなりますよ。 Live編集部この記事では、ジミヘンコードの使い方や押さえ方などを紹介します。 ジミヘンコードとは ジミヘンコードとは、伝説のロックギタリスト「ジミ・ヘンドリックス」が独自にあみだしたコードの通り名です。 現在でも多くのギタリストが愛用しています。 ジミヘンコードの原型はE7コードのフォームに ...
アルペジオは、ギターを弾いていく上で必ず押さえておきたい奏法の1つです。 ジャンルを問わず、様々なセクションで使われますが、繊細な奏法なので難しいと感じる方も多いでしょう。 しかし、アルペジオはコツを掴めばすぐに上達できますし、曲を表現する幅もかなり広がります。 Live編集部弾けるようになればギターがもっと楽しくなるはずなので、是非覚えてくださいね。 アルペジオとは アルペジオとは簡単に言うと、コードを1音ずつ別々に弾く奏法です。 例えばCのコードを弾く時、全ての弦をほぼ同時にアタックしますが、アルペジ ...
ブルース・ギタリストの三大キングと言えばアルバート・キング、フレディ・キング、そしてB.B.キング。 Live編集部この記事ではB.B.キングの凄さや経歴、ギター奏法や名盤を紹介します。 B.B.キングの凄さ ギタリスト、シンガー、ソングライターを兼ねるB.B.キングは、最も有名なブルース界のレジェンドの1人として語り継がれています。 ローリング・ストーン誌の「歴史上最も偉大な100人のギタリスト」では3位(2003年)、「歴史上最も偉大な100人のシンガー」では96位(2008年)に選ばれました。 いっ ...
ベースといえば「長いネックに大きめのボディ」がお馴染みですが、その常識を覆したメーカーを知っていますか? ヘッドのないネックに、お弁当箱のようなコンパクトで四角いボディ。 「スタインバーガー」という言葉を知らなくても、一目見ればピンとくる人は多いのではないでしょうか。 Live編集部この記事では、スタインバーガーベースを愛したアーティストや、定番モデルを紹介します。 スタインバーガー(Steinberger)ベースとは 出典元:http://www.steinberger.com/Steinberger- ...
海外の有名アーティストを中心に、世界中のベーシストから愛されている「ヘッドレスベース」。 しかし、いざ自分で買うとなると「どんなメリット・デメリットがあるの?」「どこのメーカーで買えばいいの?」など、迷ってしまう人も多いのではないでしょうか? Live編集部この記事では、ヘッドレスベースの魅力や注意点、おすすめのメーカーをたっぷり紹介します。 ヘッドレスベースの魅力 Ibanez ( アイバニーズ ) / EHB1506MS-BIF ヘッドレスベース 特徴的なデザインが目を惹くヘッドレスベー ...
椎名林檎、奥田民生、サカナクション、くるり、ビートルズ、ザ・スミスなど、数々のアーティストが愛用している「リッケンバッカー」。 「ボディからツノが生えたような形、中央から外側に向かってりんごのような赤色が濃くなるカラーリング」と聞けば、ピンとくる人も多いのではないでしょうか? Live編集部この記事では、長きにわたって多くのアーティストや音楽好きから愛されているリッケンバッカーの中でベースに着目して、特徴や種類を紹介します。 リッケンバッカー(Rickenbacker)とは 「リッケンバッカ ...
「何か楽器を始めてみよう」と思ったときや、高校・大学で軽音楽部に入るとき、まず最初に「どの楽器にしよう?」と悩みますよね。 特に、ベースパートは周りに経験者が少なく、「やっていけるかな」「始めるには何を揃えればいいんだろう?」と悩む初心者の方も多いかもしれません。 Live編集部この記事では、軽音楽部などでベースをやってみたい人や初心者の方に向けて、必要機材やおすすめのベースを紹介します。 軽音でベースが向いている人って? バンド内での各楽器の役割について、こんな例え話があります。 「もしも曲が家だとした ...
WANIMA、THE BAWDIES、Hi-STANDARD、ヤバイTシャツ屋さん。 有名で人気のバンドばかりですが、これらのバンドの共通点は、「メインボーカルがベーシストであること」です。 バンドのリズムを作る上で大きな役割を果たしているベースですが、最近では同時にメインボーカルを務めることも珍しくなくなってきました。 Live編集部この記事では、ベースを弾きながら歌う練習方法や、メインボーカルがベーシストのバンドを紹介します。 ベースボーカルは難しい? 一般的に、ピンボーカルやギターボーカルに比べると ...
ベースにも様々な種類があるのをご存知ですか? 実は、ベースには形や鳴らせる音の性質によって10以上もの種類があるのです。 安い買い物ではないですし、特に初心者の方は何を買って良いのか迷ってしまいますよね。 Live編集部この記事では、ベースの中でも特に一般的な「アクティブベース」と「パッシブベース」の見た目や音の違いを徹底解説します。 アクティブベースとパッシブベースの違い アクティブベースとパッシブベースの違いとは何なのでしょうか? みなさんが「ベース」と聞いて一番最初に思い浮かべるであろうものがパッシ ...
自分のベースを手に入れて、いよいよ本格的に練習を始めようという時に困るのが「何から始めればいいのか」ということではないでしょうか。 Live編集部この記事では、ベースの楽譜の読み方から初心者の方にオススメの練習曲、さらに、無料または格安でタブ譜を手に入れられるサイトやアプリをたっぷり紹介します。 ベースのTAB譜の読み方 まずは、基本となるベースの楽譜(TAB譜)の読み方を紹介します。 バンドスコアには、五線譜に書かれた楽譜の他に、上の画像のようなTAB譜が載っています。 これは、楽譜が読めない人でもギタ ...
Copyright© ライブUtaTen , 2025 All Rights Reserved.