ライブ活動やバンド活動をするためのノウハウや悩みを解消する音楽情報サイトです

ライブUtaTen

ライブハウス

東京でライブハウスを貸し切りできるところは?初心者におすすめのライブハウスを紹介! 2024年6月

2020年4月16日 #PR

東京 ライブハウス

日本の首都である東京は政治や最先端技術、アニメやファッションなど伝統と流行が交錯するカルチャーの発信地です。

そんな東京には、大手音楽事務所やライブハウスなどが多いため、全国からミュージシャンやアーティストが集まってきます。

そのため、東京で音楽活動をするにはライブハウスや生活するための家を探さなくてはいけません。

Live編集部
この記事では東京でおすすめのライブハウスを紹介します。

ココがおすすめ

この記事の目次はこちら!

東京 ライブハウス 多い場所
東京 バンドマン おすすめ 場所

東京でライブハウスが多い場所は?

東京 ライブハウス 多い場所

様々なカルチャーの発信地である東京にはライブハウスが点在しているため、バンドのジャンルや自分たちのこだわりに合ったライブハウスを見つけてパフォーマンスしてみましょう。

東京には街ごとにライブハウスの数や雰囲気が違うので、以下で紹介する街の特徴を参考に選んでみてはいかがでしょうか。

新宿

新宿は日本最大の歓楽街である歌舞伎町やビジネス街の西新宿があり、東京最大規模の繁華街エリアです。

老舗ライブハウスや雑多で華やかな街の雰囲気に合った個性的な箱も多く、最寄りの新宿駅は世界最大のターミナル駅なのでアクセスも抜群です。

そのため、集客にも有利な場所といえるでしょう。

渋谷

渋谷は音楽をはじめとした様々なエンターテイメントが盛んな「渋谷系」発祥の場所なので、若者が多く集まる街です。

東京屈指の観光地である渋谷では地下から地上全てにライブハウスが入ったビル、HMVやタワーレコードなどのミュージックショップも多く、音楽の最先端に触れることができます。

下北沢

サブカルチャーの街である下北沢は、世界で発行されている「タイムアウト」から「世界で最もクールな50の街」の1つに選ばれた場所です。

バンドマンの聖地であり、近年では複数のライブハウスを往来する「街フェス」というイベントも度々開催されています。

高円寺

高円寺は下北沢や三軒茶屋と並びビンテージや古着を扱うお店が多く、下町感漂う雰囲気と商店街に活気のある街です。

前衛的で多くの可能性を秘めたアングラ(アンダーグラウンド)文化が根付いており高円寺のライブハウスの音楽シーンにも影響を与えています。

同時にハードコアな印象も残っており、音楽好きが集まる元気なエリアです。

吉祥寺

毎年「住みたい街ランキング」のトップランクに入る吉祥寺は、食べ歩きグルメが有名な街であるだけでなく、ライブハウスも多いためバンドマンには人気のエリアです。

中央線から一本なのでアクセスしやすいですが、都心部から少し離れているので箱のレンタル料が他のエリアよりリーズナブルに設定されていることが多く、初心者や学生バンドにおすすめの街といえます。

東京でライブハウスを借りるなら?

人口総数約1300万人の東京には地方よりはるかに多くのライブハウスが点在しており、エネルギッシュなバンドも多く集まります。

Live編集部
ここでは、東京でライブをしたい人におすすめのライブハウスを紹介します。

新宿Antiknock

1985年にオープンした「新宿Antiknock」はパンクやハードコアの聖地として有名な老舗のライブハウスであり、国内外の有名アーティストも数多く出演しています。

赤と黒の床が印象的な店内には天井や壁に描かれたウォールアートがロックな雰囲気を演出しています。

ほぼ毎日ライブイベントが開催されており、東京のアンダーグラウンドシーンを古くからけん引してきた有名な箱なのです。

店名 新宿Antiknock
キャパシティ 300人
コインロッカー 25個
アクセス 新宿駅南口徒歩5分、新宿三丁目駅徒歩5分
住所 新宿区新宿4-3-15 レイフラットビルB1F
電話番号 03-3350-5670
公式URL https://www.antiknock.net/

SHIBUYA TAKE OFF 7

様々な有名アーティストを輩出してきた「SHIBUYA TAKE OFF 7」は、1980年から4度の移転を経てリニューアルオープンした老舗のライブハウスです。

プロのツアーやワンマンライブをはじめ、新人発掘、ミドルエイジや女性アーティストにスポットを当てた企画などが開催されており、様々な形で出演者をバックアップしてくれます。

店名 SHIBUYA TAKE OFF 7
キャパシティ 200人
コインロッカー なし
アクセス JR渋谷駅ハチ公口徒歩6分
住所 渋谷区宇田川町32-12アソルティ渋谷 B1F
電話番号 03-3770-7755
公式URL http://www.kox-radio.jp/takeoff7/

下北沢SHELTER

1991年にオープンした「下北沢SHELTER」は、サブカルの街である下北沢を代表するライブハウスです。

フジファブリック、ASIAN KUNG-FU GENERATION、BUMP OF CHICKENなどの超有名バンドを輩出してきた箱で、現在も連日レベルの高いライブが繰り広げられている日本のバンド文化を語るには欠かせないライブハウスといえます。

店名 下北沢SHELTER
キャパシティ 250人
コインロッカー なし
アクセス 京王井の頭線、小田急線下北沢駅東口徒歩3分
住所 世田谷区北沢2-6-10仙田ビルB1
電話番号 03-3466-7430
公式URL http://www.loft-prj.co.jp/SHELTER/

高円寺 SHOW BOAT

1993年にオープンした「高円寺SHOW BOAT」は、ロックを中心にオールジャンルに対応したライブハウスで、インディーズ中心ですが有名なバンドをブッキングすることもあります。

低く設計されたステージには奥行きがあり、広々としたプレイスペースが確保されています。

出演者は随時募集されているので一度挑戦してみてはいかがでしょうか。

店名 高円寺 SHOW BOAT
キャパシティ 250人
コインロッカー なし
アクセス JR高円寺駅北口から徒歩5分
住所 杉並区高円寺北3-17-2 オークヒル高円寺B1
電話番号 03-3337-5745
公式URL https://www.showboat1993.com/

吉祥寺CRESCENDO

「吉祥寺CRESCENDO」はインディーズメタルの聖地といわれる吉祥寺を代表するライブハウスであり、音響はヘビメタやパンク、ミクスチャーなどハードなパフォーマンスにも対応できる設備が整っています。

ステージ前には柵がありますが、ステージが低く設計されているので出演者と観客の距離がとても近いです。

店名 吉祥寺CRESCENDO
キャパシティ 200人
コインロッカー 約40個
アクセス JR吉祥寺駅徒歩9分
住所 武蔵野市吉祥寺東町1-25-24サンパレス東町1F&B1
電話番号 0422-22-8561
公式URL http://www.kichijoji-crescendo.net/top2013.html

バンドマンにおすすめの東京の街

バンドで成功するために上京したい」「楽器演奏OKの家に引越したい」と考えて東京で家を探している人は多いのではないでしょうか。

地方に比べて東京は家賃や物価が高いため何かとお金がかかりますが、バンドで成功するために東京に住んで音楽活動をしているミュージシャンはたくさんいます。

バンドマンが住みやすい家の条件として、家賃が安い、楽器演奏OKの物件、練習できるレンタルスペースやライブハウスが近所にある、交通アクセスがいい、などが挙げられるでしょう。

しかし、全ての条件をクリアした物件やエリアを探していてはなかなか見つからないので、優先したい条件を決めて住む場所を絞っていく方法がおすすめです。

そこで条件別におすすめの街を紹介するので、参考にしてみてくださいね。

江古田

江古田は武蔵野音大が近くにあるため、都内でも楽器演奏OKの物件が最も多いエリアといわれており、駅前にはライブハウスやスタジオ、ジャズバーなどもあります。

バンド活動だけでなくスーパーや飲食店も多いので生活がしやすく、家賃相場は1Kで約7万円ほどなので手が届きやすいのではないでしょうか。

高円寺

家賃相場が1Kで約8万円が目安の高円寺は、ライブハウスやジャズバーなどの音楽活動ができる場所が多いだけでなく、安くて美味しい居酒屋がたくさんあることでも有名です。

また、カルチャーやアートを愛するミュージシャンや役者も多く住んでいるエリアなので、近くの居酒屋で知り合って仲良くなるという新しい出会いもあるでしょう。

登戸・狛江

登戸・狛江は楽器演奏OKの物件が多く、リハーサルスタジオやレコーディングスタジオが近くにあり、家賃相場も1Kで約6万円、安い場所だと5万円から借りることができます。

人前で演奏できるスペースが少なく他のエリアと比べて交通アクセスもあまりよくありませんが、下北沢や町田に近いため問題はありません。

閑静な住宅街なので住み心地はいいでしょう。

立川・国分寺

立川・国分寺はスタジオやライブハウスが多く、ショッピングモールなどもあるため買い物のために都心に出る必要がありません。

国立音大があるので楽器演奏OKの物件も多いです。

都心に出る場合は他のエリアよりも遠いですが、1Kの家賃相場が立川は約7万円、国分寺が約6万円とリーズナブルなところも魅力といえます。

 

東京ってどんな街?

常に流行の最先端を走る東京は世界的に見ても影響力が大きい都市ですが、都会的な面だけでなく、伝統を守ったり東京郊外では豊かな自然に触れることができるなど様々な魅力を持っています。

東京はどんな街なのか、東京の街や人の特徴について紹介します。

ライブUtaTenの関連記事!

下北沢 ライブハウス リハスタ
【激戦】下北沢でライブハウスを探すなら?おすすめライブハウスとリハスタを紹介!

続きを見る

日本の首都

東京は1603年に江戸幕府が設置されて以来、政治の中心地として発展してきました。

明治維新後に首都となり、関東大震災や第二次世界大戦による甚大なダメージを受けながらも復興を遂げ日々進化を続けています。

教育水準においても世界で最も高い都市の1つとして重要性が高く影響力が大きい街です。

電車の混み具合が凄い

東京は朝の通勤、通学時の満員電車の混み具合が凄いといわれており、地方出身の人からは「想像していた以上に混雑していた」という声が上がるほどなのです。

車内で身動きが取れなかったり目的の駅で降りられなかったりすることもあるため、「ラッシュを避けて早めの電車に乗る」「少し遠回りだけど混まない路線を選ぶ」などの対策を取っている人もいます。

おしゃれな人が多い

劇場や美術館などが多いため音楽や演劇などの一流芸術作品を鑑賞する機会に恵まれている東京には、感性豊かでおしゃれな人が多いです。

東京の中でも流行に敏感な若者が多い渋谷や原宿、モードな雰囲気やハイセンスな人が集まる代官山や表参道など、エリアによってファッションの系統が異なっています。

美味しいグルメが多い

東京には美味しいグルメのお店がたくさん集まっており、2017年のミシュランガイドでは東京にある飲食店が獲得した星の数が、世界の都市の中で最多でした。

都内では伝統的な日本食をはじめ本格的な国内外の美食を楽しむことができ、また高級レストランだけでなく、下町グルメやB級グルメも充実しています。

 

新宿・渋谷・下北沢にはライブハウスが多い!東京でバンド活動をするならライブハウスやスタジオにアクセスしやすい街に住もう

多くの人が集まる日本の首都東京には音楽を愛する人たちがたくさん住んでおり、熱意を持ったバンドマンをサポートしてくれるライブハウスも多く点在しています。

特に新宿、渋谷、下北沢は老舗ライブハウスや有名な箱が多いエリアであり、高円寺や吉祥寺には歴史のある個性的な箱が集まっています。

また、東京でバンド活動をするなら楽器演奏OKの物件や、活動拠点にアクセスしやすいエリア、練習できるスタジオが近い物件に住みましょう。

この記事のまとめ!

  • 世界的にも影響力のある東京は、政治や技術力、アートや音楽などの最先端カルチャーの発信地
  • 東京には流行に敏感な人が多く、自分に合ったオシャレや好きな音楽を楽しんでいる
  • 新宿、渋谷、下北沢、高円寺、吉祥寺にはライブハウスが多く、エリアによって箱の雰囲気も異なる
  • バンドのジャンルや雰囲気に合ったライブハウスでプレイすることで、自分たちの魅力を最大限に引き出すことができる
  • バンドマンが住みやすい家の条件は様々だが、まずは優先したい条件を自分の中で決めておくと物件が絞りやすくなる
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

-ライブハウス
-

Copyright© ライブUtaTen , 2024 All Rights Reserved.