1. 歌詞検索UtaTen
  2. コラム&特集
  3. その他
  4. らいむらいと

映画「キサラギ」売れないアイドルの死の真相に5人のファンが迫る密室会話劇!

TOP画像引用元 (Amazon)
映画『キサラギ』は、売れないアイドル・如月ミキの死を悼む5人のファンが、狭い部屋で死の真相を探る密室コメディです。笑いと波乱の展開に満ちた本作の魅力を紹介します。

名ヒットメーカーがタッグを組んで作り上げた密室コメディ



2007年公開の映画『キサラギ』は、売れないアイドルの一周忌に集まった5人の熱狂的ファンによる密室会話劇です。

『ALWAYS 三丁目の夕日』で日本アカデミー賞最優秀脚本賞を受賞した、古沢良太が原作と脚本を務めています。

そして『シムソンズ』を手掛けた佐藤祐市がメガホンを取り、笑いや驚きを誘う演出が好評です。

ブルーリボン賞作品賞や日本アカデミー賞優秀作品賞を受賞し、さらに観客満足度ランキング上位にランクインする人気作となっています。

予想がつかないストーリーに引き込まれる本作のあらすじや見どころを紹介します。

映画「キサラギ」のあらすじ



歌唱力も演技力も今ひとつの売れないD級アイドルの如月ミキは、突如焼身自殺でこの世を去ります。

その一周忌となる2007年2月4日。

彼女のファンクラブサイトを運営する家元の呼びかけで、彼女への思いを語り合うオフ会に4人の熱狂的なファンが参加することになりました。

追悼会を発案したオダ・ユージ、奇抜な出で立ちで雑貨屋店員のスネーク、実家で農家を営む安男、ハンドルネームとは印象の違う中年男のイチゴ娘です。

主催者の家元は自身のコレクションを見せびらかし、皆でしんみりと思い出に浸ります。

そんな中、彼女はマネージャー(通称・デブッチャー)のいじめに耐えかねて自殺したのではないかという話が持ち上がりました。

すると、オダ・ユージは彼女は自殺ではなく殺されたのだと話します。

その根拠は、彼女がストーカー被害に遭っていたことでした。

この会話がきっかけとなり、彼らは彼女の不可解な死の真相について意見を出し合います。

その先にはアイドルとファンを越えた彼らの驚くべき関係性と、意外な死の真相が待ち受けていました。

少数精鋭の豪華キャストの演技が魅力



本作のメインキャストは、小栗旬ユースケ・サンタマリア小出恵介、ドランクドラゴンの塚地武雅香川照之の5人です。

実力のある主役級の俳優陣が、多彩な演技でそれぞれの役どころをユーモアたっぷりに表現しています。

セリフの言い回しや表情から、みんながどんな思いでオフ会に参加しているのかが見えてきて、深い心情まで感じ取れるでしょう。

ヒロインとなる如月ミキ役を演じるのは、声優の酒井香奈子です。

顔もスタイルもほとんど映らないものの、絶妙なカット割りで期待値の膨らむ演出がされています。

そして、如月ミキが出演していたイベントの司会として宍戸錠が特別出演し、ストーリーを支えています。

スピーディーな展開の密室会話劇にハマる!



本作は、小さく仄暗い部屋の中で行われる会話劇が見どころです。

集まった5人のファンは全員曲者ぞろいで、ハンドルネームで呼び合うことでそれぞれが自身を隠したままオフ会が始まります。

崇拝していたアイドルの死に疑問を持ち、見解を話し合っていくうちに5人の正体が少しずつ明らかになっていく様子にも引き込まれるでしょう。

彼らの会話に加えて、関係ないと思っていた如月ミキの遺品や生前の言葉が伏線となり、彼女の死因に関する驚きの発見が次々と提示されます。

一度は真相にたどり着いたかと思うとまた新たな情報が出てきて、ストーリーが二転三転するため目が離せません。

初めはいつでも出入りできたはずの場所が、閉塞的な場所になっていく緊迫感も独特な雰囲気をかもし出しています。

コミカルな回想シーンが随所に盛り込まれ、緩急の効いた演出も飽きさせないポイントです

そして、思いがけない結末と1人1人の想いに心がじんわり温かくなるでしょう。

「キサラギ」はさわやかに愛を歌う主題歌


画像引用元 (Amazon)

本作の主題歌は、大阪出身の5人組ハイパーポップグループであるライムライトが歌う『キサラギ』です。

グループ初のバラード曲で、名だたるアーティストのサウンドプロデュースを行う松原憲がストリングスアレンジに参加しています。

覚えやすいキャッチーなメロディが心地よく広がり、さわやかな歌声とマッチ。

歌詞には、自身と関わる人すべてに宛てた愛と感謝の思いが綴られ、ストレートなフレーズが印象的です。

どんな時も、そばにいてくれる人のおかげで輝いていられるという素直な気持ちが、世代を越えて多くの人の心に響くでしょう。

たった1人のアイドルを思い続ける登場人物たちの気持ちと重ねて聴くと、歌詞のリンク感を味わえますよ。

挿入歌「ラブレターはそのままで」も必見



本作のエンドロールで流れる挿入歌は、如月ミキの『ラブレターはそのままで』です。

作曲は数々の映画やドラマの音楽を手がけてきた佐藤直紀、作詞は多くのアーティストに作詞提供してきたサエキけんぞうが担当しています。

歌唱力が今一つのアイドルという役どころから、演じた酒井香奈子自身が音の外れた調子で歌っていますが、中毒性のある楽曲になっています。

アイドルらしいかわいいダンス姿はもちろん、ライブ映像を観ながらメインキャストの5人が全力で踊るヲタ芸にもぜひ注目してください。

映画「キサラギ」は推理が楽しめる傑作コメディ



映画『キサラギ』は観て楽しむだけでなく、どんな展開になっていくのかを登場人物たちと共に推理しながら楽しめる作品です。

1人では知り得なかった真実が、5人で集まり話を進めることによって明らかになっていきます。

予想を次々と裏切られていく展開に、彼らと同じように翻弄されるでしょう。

なかなか実体が見えない劇中の如月ミキのような捉えどころのない世界観に、きっとハマっていきますよ

本作を観て、思いもよらない意外な展開をじっくり楽しんでくださいね。


TEXT MarSali

この特集へのレビュー

この特集へのレビューを書いてみませんか?

この特集へのレビューを投稿

  • ※レビューは全角500文字以内で入力してください。
  • ※誹謗中傷はご遠慮ください。
  • ※ひとつの特集に1回のみ投稿できます。
  • ※投稿の編集・削除はできません。
UtaTenはreCAPTCHAで保護されています
プライバシー - 利用契約