1. 歌詞検索UtaTen
  2. コラム&特集
  3. バンド
  4. amazarashi

amazarashi「アンチノミー」歌詞の意味とは?心の葛藤を歌う「ニーア」ED曲を考察

2023年2月22日に配信リリースされた amazarashi『アンチノミー』。アニメ『NieR:Automata Ver1.1a』のED主題歌で、心の葛藤を叫ぶ力強い1曲です。今回は、そんな『アンチノミー』の歌詞の意味を考察します。

TVアニメ「NieR:Automata Ver1.1a」エンディング主題歌

SQUARE ENIX(スクウェア・エニックス)プロデュースのアクションRPG『NieR:Automata / ニーア オートマタ』。

「機械生命体(宇宙人の兵器)」と「アンドロイド(人類の兵器)」の壮烈な戦いが繰り広げられるとともに、「生きるとは」や「心とは」といった普遍的な問いも突きつけられる大人気ゲーム作品です。

2023年1月7日からはアニメ版『NieR:Automata Ver1.1a』も放送が開始され、大きな反響を呼んでいます。

そんな話題作『NieR:Automata Ver1.1a』のエンディングテーマが、同年2月22日に配信リリースされた amazarashi『アンチノミー』。

リリースに先立ち、ニーアシリーズのゲームディレクター・ヨコオタロウとコラボしたMV『仮説人形劇 アンチノミー』も公開されました。

▲amazarashi - 『アンチノミー』【OfficialMusicVideo】

amazarashiとヨコオタロウのコラボは、2017年にリリースされた『命にふさわしい』に続く2回目になります。

両者の作家性の共鳴によって生まれた『アンチノミー』。

果たしてその歌詞には、どのような意味が込められているのでしょうか。

処理不可能な「アンチノミー」を感知


まず「アンチノミー(二律背反)」とは、合理的な2つの事柄に生じる矛盾のことです。

作詞を手がけた秋田ひろむは「信じていたものが一瞬でひっくり返るような、良かれと信じたものが相手を傷つけてしまうような、そういった心の葛藤を歌に込めて “アンチノミー” と名付けました」と語っています。

今回は、そんな『アンチノミー』の歌詞を「心の葛藤を自覚した人型の機械兵器」という視点で考察してみました。

ここでの「機械兵器」は、ニーアシリーズにおける「機械生命体」も「アンドロイド」も含む、広い意味を想定しています。

これらを踏まえ、1番の歌詞から考察していきましょう。

----------------
感情は持たないでください それがあってはこの先 きっと辛すぎる
人を愛さないでください 守るものが弱さになる きっと後悔するでしょう
≪アンチノミー 歌詞より抜粋≫
----------------

感情を持つことや他者を愛することは、人としての大きな特質の1つです。

冒頭では、そんな大切な要素が、さも相手のためであるかのように合理的に封じられています。

MVには「お父さん」や「お母さん」が「機械生命体」を教育するような場面があるので、これらのフレーズは「機械兵器を作った “親” によるプログラム」だと想定できそうです。

『アンチノミー』の主人公は、そんなリミッターを抱えながら駆動しているのでしょう。

次の歌詞に入ります。

----------------
嬉しくて笑い、悲しくて泣き 初めからそう設計されてんのかな
だけど痛いと泣く心を 僕は疑えやしないよ
≪アンチノミー 歌詞より抜粋≫
----------------

「嬉しくて笑い、悲しくて泣き」。

機械兵器「僕」は、感情とそれにともなう生理現象について、単純な「設計」ではないかと推論している様子。

しかし「僕」には「痛いと泣く心」があり、それを「疑えやしない」とのこと。

この「痛いと泣く心」は、明白な悲しみとは性質の違う「奥底から湧き上がる悲痛」のようなものだと考えられます。

どうやら「僕」は、ただのプログラムとは思えない感情や痛みを認識しているようです。

大事なことに気づき始めた雰囲気のなか、サビの歌詞に入ります。

----------------
意味を捨て意志をとれ 生き延びて 生き延びて 息をするんだ
「すぐ帰る」が遺言 アンチノミー アンチノミー 心のバグだ
人として憤れ 感情を踏みにじる全てへ
機械仕掛けの涙 それに震えるこの心は誰のもの
≪アンチノミー 歌詞より抜粋≫
----------------

力強く叫ばれる「意味を捨て意志をとれ」。

機械兵器の存在意義は、おそらく「無心に敵を倒すこと」なのではないでしょうか。

それを放棄できるほどに「生き延びて 息をするんだ」という強い意志が目覚めたと考えると、機械としては重大なエラーのように思えます。

また「遺言」は死後のために書き残す言葉です。

「生きては戻れない」と覚悟しながら「すぐ帰る」と明言するのは、普通の機械には処理できない「アンチノミー」だといえます。

「アンチノミー アンチノミー」という連呼は、説明できない問題にぶつかったことによる警報アラームのようです。

機械兵器「僕」に生じたらしい「心のバグ」。

それを受けた「僕」は「人として憤れ」と奮い立ちます。

そしてその憤りの矛先は「感情を踏みにじる全て」。

この「全て」が意味するのは、余計な感情を持たないようにプログラムした “親” や、機械兵器を必要とするような荒廃した世界そのものだと解釈できそうです。

いずれにせよ、流れ落ちる涙が「(プログラムされただけの)機械仕掛けの涙」ならば、それに心が動くのは機械として不自然に感じられます。

主人公「僕」は、そんな絶妙な違和感を感知してしまったようです。

「人の証左」たる「迷い」の肯定


続いて、2番の歌詞を見ていきましょう。

----------------
自ら選択しないでください 革新によって安寧は揺らいでしまうので
情けはかけないでください 白と黒の間の無限の色彩に惑うでしょう
≪アンチノミー 歌詞より抜粋≫
----------------

1番と同様、冒頭の歌詞では機械兵器に対するリミッターのようなものが描写されています。

「自ら選択しないでください」は、ただ黙って従うことだけを求めているかのようです。

「革新」を目指して反乱が起こると、“親” の身の安全が脅かされることになります。

そんな末路を「安寧が揺らぐ」と表現しているのではないでしょうか。

そして、もう1つのリミッターは「情けはかけないでください」。

続く歌詞「白と黒の間の無限の色彩」は、やるかやられるかの狭間にある無数の選択肢だと解釈できそうです。

それらに惑わされず「ただ目の前にいる敵を殺しなさい」という要求が「情けはかけないでください」には込められているのかもしれません。

きっと「僕」には、歯向かうことなく無心に敵を殺すことが求められているのでしょう。

次の歌詞に入ります。

----------------
世界は数多の問、繰り返す 返答だけならば機械にだってできる
僕だけの迷いこそが 人の証左となるなら
≪アンチノミー 歌詞より抜粋≫
----------------

敵を発見するたび即座に「返答(=攻撃)」するのは、機械兵器にとっては宿命のようなものでしょう。

しかし「僕」には、そんな機械的な反応を繰り返すことへの「迷い」があるようです。

そして「僕だけの迷いこそが 人の証左となるなら」と「迷い」に希望を見出し、サビの歌詞「意味を捨て意志をとれ」へと続きます。

ちなみに「証左」とは、あかし、証拠という意味です。

ここであえて「あかし」でも「証拠」でもなく「証左」という言葉が使われているのは、「左」という漢字に「革新」のニュアンスがあるからかもしれません。

話を戻して、サビの歌詞を見ていきましょう。

----------------
意味を捨て意志をとれ 生き延びて 生き延びて 息をするんだ
自分殺し生きている アンチノミー アンチノミー 心のバグだ
人として憤れ 感情を踏みにじる全てへ
機械仕掛けの涙 それに震えるこの心は誰のもの
≪アンチノミー 歌詞より抜粋≫
----------------

「迷い」を肯定し、生き延びるために奔走する。

自我を強めていく「僕」は、もはや人間と同等な存在になりつつあります。

そんな「僕」にとって「自分殺し生きている」という現状は、「意志を持たず、死んだも同然であること」と「生き延びたいという意志に従うこと」がぶつかり合う「アンチノミー」なのでしょう。

後半の歌詞は1番と同様ですが、「人の証左」を見出した後だからか、「人として憤れ」という言葉がより真に迫っているように感じられます。

共感する「この心」は「僕」のもの


ここからは、Cメロ以降の歌詞を見ていきます。

----------------
知性は持たないでください それがあっては真実を知ってしまいます
君と僕の違いは何? 痛み喜びもこんなに似てる
似てるから求め合う? 憎しみ合う?
そういえば、この憎しみもよく似てる
≪アンチノミー 歌詞より抜粋≫
----------------

最後に示された要求は「知性を持たないでください」。

その理由は「真実を知ってしまう」から。

使う側にとっては、兵器たちには無知のまま命令に従ってもらうのが一番です。

しかしそれに反して、「君と僕の違いは何?」に始まり、多くの疑問が「僕」のなかに渦巻き始めています。

ここでの「君」は、敵対する機械兵器(機械生命体にとってのアンドロイド、アンドロイドにとっての機械生命体)のことだと仮定してみましょう。

自ら問い、考えることで「君と僕」の類似点が次々と見つかっているようです。

そして最後の1行は「そういえば、この憎しみもよく似てる」。

ひらめき方は、もはや人間のそれです。

この「憎しみ」とは、自身を作り出した “親” や、不毛な世界に対する憎しみでしょうか。

あるいは、敵を殺すプログラムとしての「理由なき憎しみ」に「君」も「僕」も苦しんでいると気づいたのかもしれません。

破壊すべき相手が、実は自分と同族の「人たりえる存在」なのではないか。

めくるめく自問自答を経て、最後のサビです。

----------------
涙声 離せない あなたの手 あなたの手 まだ温いんだ
屍として生まれ アンチノミー アンチノミー 世界のバグだ
人として憤れ 感情を踏みにじる全てへ
機械仕掛けの涙 それに震えるこの心は誰のもの
≪アンチノミー 歌詞より抜粋≫
----------------

最初の歌詞を並び替えると「まだ温(ぬく)いあなたの手を離せない」と読み取ることができます。

戦火に倒れた仲間が惜しまれ、前に進めないような状況でしょうか。

もしくは「あなた」は、同族だと認識した敵(=Cメロの「君」)を呼び換えたもので、倒れた敵のもとに駆けつけているようなイメージかもしれません。

いずれにせよ、ただの機械兵器であれば、たとえ倒れた別の兵器が熱を帯びていてもミッションを最優先させることでしょう。

しかし「涙声」になるほどの悲痛をともない、その手を離せない様子の「僕」。

今となっては、1番と2番の「生き延びて 生き延びて 息をするんだ」も、虫の息の仲間への言葉かけのように思えてきます。

「屍(しかばね)」のように扱われる使い捨ての現実と、生まれたからには生き延びたいという強大な「意志」の芽生え。

今までは「心のバグ」と捉えていた「アンチノミー」ですが、ここにきて「世界のバグだ」と見方が変わっています。

バグっているのは自分ではなく世界の方だ」と、1つの解が導き出されたかのようです。

続く後半の歌詞は1番や2番と共通しています。

締めは「機械仕掛けの涙 それに震えるこの心は誰のもの」。

この一節は、倒れて涙を流している仲間(あるいは涙声で駆けつけてくれた仲間)を見て心が震えている様子だとも解釈できます。

このような「共感」は、機械兵器にはあるはずのない能力です。

「この心は誰のもの」という痛烈な問いは、「仲間のために痛める心は、紛れもない僕のものだ」という強固な意志の裏返しなのかもしれません。

人として「意志をとれ」

今回はamazarashi『アンチノミー』の歌詞の意味を考察しました。

劇的なストーリー性もさることながら、機械と人間のグレーゾーンに切り込むような哲学的なテーマも魅力的な歌詞でしたね。

『NieR:Automata』の「機械生命体」の視点を仮定しても「アンドロイド」の視点を仮定しても、どこか込み上げてくるものがある熱い楽曲だったのではないでしょうか。

今回は「機械兵器」の視点で考察を進めましたが、正しそうな相手への不信感、自分を殺して生きることへの葛藤などは、私たち人間にも大いにあてはまるテーマです。

不協和を抱いて生きる「純然たる人間」という観点で歌詞を考察しても、面白い発見があるかもしれません。

人として「アンチノミー」に真っ向からぶつかり、機械のように生きるよりも、迷いながら健全な意志をとって生きていきたいですね。

青森県在住の秋田ひろむを中心としたバンド。 日常に降りかかる悲しみや苦しみを雨に例え、僕らは雨曝だが「それでも」というところから名づけられたこのバンドは、「アンチニヒリズム」をコンセプトに掲げ、絶望の中から希望を見出す辛辣な詩世界を持ち、ライブではステージ前にスクリーンが張···

この特集へのレビュー

この特集へのレビューを書いてみませんか?

この特集へのレビューを投稿

  • ※レビューは全角500文字以内で入力してください。
  • ※誹謗中傷はご遠慮ください。
  • ※ひとつの特集に1回のみ投稿できます。
  • ※投稿の編集・削除はできません。
UtaTenはreCAPTCHAで保護されています
プライバシー - 利用契約