カラオケの採点機能の項目や演歌で「こぶし」という言葉を聞いたことはありませんか?
なんとなく声を震わせているようなイメージがあると思いますが、実際にやってみると「これでいいのかわからない」というのが本音ではないでしょうか。
この記事でわかること
「こぶし」ってなに?意外と知らない歌のテクニックを解説
いまいちわからない「こぶし」について徹底解説します!
歌に欠かせないテクニック「こぶし」とは
「こぶし」といえば、演歌やカラオケ採点でよく聞く言葉ですよね?
歌番組で着物を着た演歌歌手が腰を落としてグッと拳を握り、力を込めて歌っているイメージがあると思います。
こぶしとはなにか端的に説明すると、うなり上げるような節回しで、楽譜では表せないくらいちょっとの間だけ音を上下させる歌唱法です。
「声を揺らす」というと、ビブラートと混ざってしまいそうですが、実際には全く別の歌い方です。
「こぶし」の由来
演歌や民謡でよく使われる「こぶし」。
漢字で書くと「小節」です。
楽譜で表されない微妙な「節回し」であることから、このように呼ばれているとされています。
沖縄民謡や洋楽にもこぶしを使った歌唱法はある
こぶしを使うのは演歌だけではありません。
たとえば、沖縄の奄美民謡で使われるのはこぶしとファルセットを多用した「グィン」と呼ばれる独特な歌い方です。
さらに、日本以外で洋楽シンガーに見られるこぶしに近い高等テクニックに、超速でこぶしのような音階変化を正確に行う「メリスマ」があります。
これは相当な歌唱力がないと再現が難しいテクニックですが、ぜひ挑戦してみてください!
似ているようで全然違う!「こぶし」と「ビブラート」の歌い方の違い
「こぶし」と「ビブラート」の歌い方の違いとは
「ビブラート」をなんとなくで知っている人は「こぶし」との区別がわからないかもしれません。
ビブラートは、こぶしと同じく音を上下させるテクニックですが、この2つには明確な違いがあります。
こぶしは、一瞬だけ規則性なく音程を上下させます。
一方、ビブラートは音を上下させる点は同じですが、一定の高低差を保って規則正しく連続的に音を振動させます。
「こぶし」はロングトーンが肝心
「こぶし」や「ビブラート」といった音を上下させるテクニックを習得するためには、まず一定の音を伸ばすロングトーンが出せるようにならなければいけません。
そのため、一定の息の量を安定して出せるよう訓練する必要があります。
ロングトーンを余裕を持って出せないと、歌声を揺らすところまでいけません。
「こぶし」を使った 歌い方のコツを徹底紹介
「こぶし」を使った歌い方を習得するためのコツをご紹介します!
まずはロングトーンをマスターしよう
先ほどご紹介したように、こぶしを習得するためには、まず安定したロングトーンを出せるようにならないといけません。
そこでポイントになるのが発声の基礎「腹式呼吸」です。
ロングトーンだけでなく、ミドルボイスやハイトーンボイスなどあらゆる歌唱テクニックを習得する上で必要になる基礎中の基礎です。
- 仰向けに寝転がる
- お腹を凹ませる意識をしながら息を吐く
- 体にある空気をすべて吐き切った状態で5秒息を止める
- お腹を膨らませながら自然に息を吸う
ポイントは体をリラックスさせることです。
腹式呼吸ができるようになったら、ロングトーンのレッスンをしましょう。
腹式呼吸の練習方法の「息を吐く」ところで声を出せばロングトーンの練習ができます。
腹式呼吸を使って安定した息の量を吐きながら一定の音の高さをを出し続けることができれば、こぶしやビブラートなどあらゆる歌唱テクニックをマスターする第一歩になります!
「こぶし」の出し方
腹式呼吸でロングトーンを出せるようになったら、いよいよ「こぶし」に挑戦です。
母音を2回歌う
こぶしを出すための1つ目のコツは「母音を2回歌う」ことです。
ロングトーンを出しながらこぶしを入れたい箇所で、母音を2回入れます。
例えば、「る〜♪」という発音にこぶしを付ける場合、「る〜うぅ〜♪」と母音を2回入れます。
その際「うぅ」の部分の音程を上下させるとこぶしになります。
拳(こぶし)を使う
2つ目のコツは「拳を使う」ことです。
こぶしを入れるタイミングで、一瞬手をグッと握ると、自然と全身に力が入ります。
すると、「喉」や「声帯」など音程をコントロールする場所にもキュッと力が入ります。
拳を握った時の一瞬の力みが声帯を締め、高音を出せるようになり、こぶしが効くのです。
冗談みたいな話ですが、だまされたと思って試してみてください!
「こぶし」の歌い方がわかったら練習しよう!おすすめ練習曲を紹介
津軽海峡・冬景色|石川さゆり
私もひとり 連絡船に乗り
凍えそうな 鴎見つめ
泣いていました
ああ 津軽海峡冬景色
まずご紹介するのは、演歌・歌謡曲ジャンルのカラオケ定番曲!
石川さゆりさんの代表曲『津軽海峡・冬景色』です。
抜群の歌唱力で「こぶし」の安定感も素晴らしい、お手本にしたい演歌歌手のひとり。
冒頭のAメロ「あおもりぃえきぃぃはゆきのなか〜」という印象的なフレーズだけでなく、楽曲の随所に「こぶし」を入れています。
演歌上達法のひとつとして聴き込んで真似してみてください!
最近の新曲演歌でこぶしを磨きたいなら、2020年1月29日発売・丘みどりさんの『五島恋椿』に挑戦してみましょう。
若者たち|森山直太朗
君の行く道は 果てしなく遠い
だのになぜ 歯をくいしばり
君は行くのか
そんなにしてまで
続いてご紹介するのは、表現力の高さと音楽性の豊かさが魅力的な森山直太朗さんのカバー曲『若者たち』です。
ポップスという音楽ジャンルながら、こぶしを効かせる「森山直太朗節」ともいえる独特な歌い回しが特徴です。
特にフジテレビ系リメイクドラマ「若者たち2014」の主題歌にもなったこの曲は、随所にこぶしを効かせた彼の圧倒的な表現力を堪能できます。
こぶしを習得したい男性は挑戦してみてください!
Story|AI
1人じゃないから
キミが私を守るから
強くなれる もう何も怖くないヨ・・・
時がなだめてく 痛みと共に流れてく
日の光が やさしく照らしてくれる
最後にご紹介するのは、アメリカ生まれのシンガーソングライター・AIさんの大ヒット曲『Story』です。
演歌や民謡だけでなく、AIさんのようなR&Bシンガーも「こぶし」を多用するんです。
ソウルフルな心地いいメロディと、柔らかいけれど芯を感じるハスキーボイスが包み込んでくれるようなこの楽曲。
ところどころに入るこぶしが、楽曲に力強さを与えます。
高い声が出ない女性でも歌いやすく、リズム感に自信がなくてもゆったりテンポで余裕を持てる曲なので、チャレンジしてみてください!
こぶしをマスターしてカラオケで人気者になろう!
いかがでしたか?
「こぶし」は、演歌や民謡だけでなく、ポップスやR&Bなどあらゆる音楽ジャンルで使用されるテクニックです。
よくよく聴いてみると「この曲こぶしを結構使ってる!」なんてこともあります。
腹式呼吸とロングトーンをまずは習得して、プロ並みの「こぶし」を手に入れましょう!
カラオケで多用できるようになれば、分析採点の点数アップにもつながりますよ。
この記事のまとめ!
- 「こぶし」は、うなり上げるような節回しが特徴
- ビブラートとこぶしは似て非なるもの
- 演歌以外でも使われるテクニック
- こぶしのマスターにはロングトーンが必須