辛い経験をしたとき、ふと耳に入ってきた曲やその歌詞に救われたことがある人も多いのではないでしょうか?
自分の気持ちに寄り添い共感させられる曲との出会いは、ときに人生を変えるきっかけにもなりますよね。
辛いことがあったときは泣ける曲を聞いて、思いっきり涙を流しましょう。

この記事のもくじはこちら
辛いときに泣ける歌
人生の中で大きな壁にぶつかったり、理不尽な出来事に遭遇して辛い経験をすると、生きている意味を見失ってしまうこともあるでしょう。
そんなときは「辛いときに泣ける歌」を聴いて心の疲れを癒しましょう。
これから紹介する曲は、辛い気持ちに寄り添って生きている意味を再確認させてくれ、励ましてくれる曲ばかりです。
辛いことがあったときは泣ける歌を聴いて涙を流してみてください。



手紙~拝啓 十五の君へ~ / アンジェラ・アキ
「あなたは、『未来の自分』に手紙を書いたことがありますか?」というキャッチコピーで作られた「手紙~拝啓 十五の君へ~」は、アンジェラ・アキの8枚目のシングル作品です。
思春期特有のなんとも言えない悩みを上手く表現した曲となっており、苦しくてどうしようもないとき、「ひとつしかないこの胸が何度もばらばらに割れて 苦しい中で今を生きている」という歌詞に強く共感できるでしょう。
最後には「笑顔を見せて 今を生きていこう」と歌われており、また頑張ってみようとエールをもらえる曲です。
生きてることが辛いなら / 森山直太朗
「生きてることが辛いなら いっそ小さく死ねばいい」という衝撃的な歌詞から始まる「生きてることが辛いなら」は、森山直太朗の16枚目のシングル作品です。
歌詞の始まりからは一瞬、自殺を進めているような曲ですが、「悲しみはいつか一片の お花みたいに咲くという」「生きてることが辛いなら くたばる喜びとっておけ」など、生きていれば必ず良いこともあるよ、というメッセージが歌われています。
本当に辛いときに心に染み入る一曲です。
愛に抱かれて / Superfly
「泣いていいよ 辛いときは 心の中洗い流そう」という始まりのフレーズだけで涙が流れてしまいそうな「愛に抱かれて」は、Superflyの10th Anniversary Greatest Hits「LOVE, PEACE & FIRE」に収録されてます。
「あなたの笑顔が晴れ渡るように ずっと祈り続けてるよ」というサビの歌詞からは勇気をもらえますよね。
いつでも自分の味方になってくれる人がいる、というやさしいメッセージが疲れた心をそっと癒してくれるでしょう。
花 / 中孝介
印象的な歌声が魅力的な中孝介の3枚目のシングル作品「花」は、薩摩酒造の「さつま白波」CMソングにも起用されました。
「花のように 花のように ただそこに咲くだけで 美しくあれ」というサビを聴くと、ありのままの自分でいいんだ、という気持ちにさせてくれます。
自分に自信を失ったときにぜひ聴いてもらいたい一曲です。
栄光の架橋 / ゆず
ゆずの人気曲「栄光の架橋」は、NHK「アテネオリンピック中継」公式テーマソングになったことでも知られる名曲です。
「いくつもの日々を越えて 辿り着いた今がある」と感動的なメロディにのせて歌われるサビは、これまで頑張ってきたことが報われるような気持ちになれますよ。
苦しみながらも頑張っているときに聴きたい一曲です。
時代 / 中島みゆき
1975年にリリースされた中島みゆきの「時代」は、2007年には「日本の歌百選」にも選ばれた、時代を越えて愛されている名曲です。
「そんな時代もあったねと いつか話せる日が来るわ」という歌詞を聴くと、今は辛いことでも、また笑って話せる日が来るんだ、と素直に実感することができるでしょう。
最近では卒業ソングとして歌われることもあるようです。
大切な人の死を悲しむ歌
苦しいことや辛いことはたくさんありますが、大切な人を失う悲しみは何にも代え難いですよね。
特に亡くなってしまった人への想いは、どこにしまっておけば良いのか分からず、モヤモヤしてしまうことも多いでしょう。
そんなときは「大切な人の死を悲しむ歌」をぜひ聴いてみてください。
大切な人との思い出や、伝えきれなかった想いを分かってくれる曲たちに勇気をもらうことができますよ。



Y / C&K
2010年にメジャーデビューした男性ユニットC&Kの代表曲「Y」は、心に響くバラード曲であり、ファンの間では実話なのでは?という噂が絶えないほど、リアルな歌詞が印象的な作品です。
「キミの手は細くなって 僕の手を握り返す」というフレーズからは、大切な人が病気になってしまったことが連想できます。
その後に「あぁ今も 僕の手の中に キミのぬくもりが ココにずっと残ってる」と続く歌詞が、とても切ない一曲です。
ノンフィクション / 平井堅
TBS系日曜劇場「小さな巨人」の主題歌にもなった平井堅の「ノンフィクション」は、平井堅が親しかった人が突然命を絶った実話から作られた楽曲です。
淡々と展開していく曲にのせて、「人生は苦痛ですか? 成功が全てですか?」と、問いかけるようなサビを聴くと、生きていく意味を見つめ直したり、大切な人に会いたいという気持ちを思い出させてくれます。
ハナミズキ / 一青窈
女性アーティストの楽曲としてカラオケでも人気の一青窈の大ヒット曲「ハナミズキ」は、アメリカ同時多発テロ事件が発生したとき、ニューヨークにいた友人からのメールをきっかけに作られたそうです。
この曲はテロで亡くなった母から息子へのメッセージとして作られた歌なのです。
恋愛ソングのように聴こえる「君と好きな人が 百年続きますように」というサビも、視点を変えて聴くと、平和への祈りが感じられるように感じられます。
蕾 / コブクロ
2007年にレコード大賞を受賞したコブクロの「蕾」は、結婚式でも人気のバラードソングです。
この曲は18歳で母親を亡くした小渕健太郎が、お母さんのことを想って作った曲です。
「聴こえない頑張れを 握った両手に何度もくれた」という歌詞からは、もう会えない母親への気持ちが伝わってきますね。
両親の大切さを改めて実感させてくれる一曲です。
ありがとう… / KOKIA
1999年にリリースしたKOKIAの「ありがとう」は、時代を超えて長く愛されている曲の一つです。
「もしももう一度 あなたに会えるなら たった一言伝えたい ありがとう」というサビは印象的で、一度聴いたら忘れられません。
何度も繰り返されるサビのフレーズを聴いていると、自分の元を去ってしまった大切な人に「ありがとう」を伝えたくなるでしょう。
カラオケで歌いたい泣ける歌
カラオケで歌いたい泣ける歌と言えば、失恋ソングではないでしょうか?
好きな人に告白をして振られたとき、その気持ちを大きな声にして歌うだけで心がスッキリしますよね。
悲しい恋の終わりにはカラオケで熱唱して、気持ちを発散させるのも良いでしょう。
ここでは、カラオケで歌いたい泣ける歌を6曲紹介していきます。
ハッピーエンド / back number
数々の失恋ソングをリリースしてきたback numberの「ハッピーエンド」は、大好きだった気持ちが溢れてくる一曲です。
「さよならが喉の奥に つっかえてしまって 咳をするみたいに ありがとうって言ったの」という始まりの歌詞だけでも、別れ際の切ない気持ちが共感できますよね。
冒頭から気持ちを入れて歌える曲です。
366日 / HY
恋愛の神様と言われるHYの仲宗根泉が書いた名曲「366日」は、別れても好きで好きで仕方ない、相手への愛が痛いほど伝わる恋愛ソングです。
「叶いもしない この願い あなたがまた私を好きになる そんな儚い私の願い 今日もあなたに 会いたい」というサビの歌詞には失恋の全てが詰まっています。
忘れられない恋をしているときに気持ちを込めて歌える曲です。
サザンカ / SEKAI NO OWARI
平昌冬季オリンピックのNHK放送テーマソングにも起用されたSEKAI NO OWARIの「サザンカ」は、夢を追って頑張っている人へ向けた応援ソングです。
何度も出てくる「夢を追う君へ」というフレーズが心に残ります。
何かに向かって一生懸命頑張っている人に歌ってあげたい、プレゼントソングとしてもおすすめですよ。
近くで見てきたからこそ、君が頑張ってきたのを知っているよ、というやさしいエールが詰まった曲です。
三日月 / 絢香
「三日月」は2006年にレコード大賞最優秀新人賞を受賞した絢香の代表曲です。
NHKの番組内で使われたり、auのCMソングとしても起用されたことで人気を高めた曲でもあります。
この曲は遠距離恋愛をテーマにしており、「君のいない夜だって そう no more cry もう泣かないよ」というサビは、遠距離恋愛中の切ない気持ちを描いています。
すぐに会えなくて寂しくても、また頑張ろうと思える一曲です。
奏(かなで)/ スキマスイッチ
スキマスイッチの「奏」は、恋人との別れを歌った曲です。
別れても相手を大切に思う気持ちが伝わってきて心が切なくなります。
「君が大人になっていくその季節が 悲しい歌で溢れないように」という心に染みるサビは、悲しい恋の終わりを表しているのでしょう。
失恋してしまったけれど、まだ相手を好きな気持ちが残っている人におすすめの一曲です。


I LOVE YOU / クリス・ハート
心に沁みる感動のラブストーリーとしてリリースされたクリス・ハートの「I LOVE YOU」は、伸びやかな声にのせて、等身大の気持ちが伝わる失恋ソングです。
「何を言えたらあの日に帰れるの? 胸を埋め尽くす不安だけが 泣いても泣いても 消えてくれない」という歌詞からは、相手の気持ちがわからなくて不安な気持ちが伝わってきますよね。
失恋したばかりの人におすすめの一曲です。
PV・MVが泣ける歌
音楽だけでも感動できる曲はたくさんありますが、映像がつくことでさらにその曲を感動的にしてくれてるのがPV・MVなのです。
今ではPVやMVが音楽には欠かせないものになり、最近はストーリー仕立てになったものも多く、曲とリンクして泣けるPVやMVが増えています。
映像があるだけでイメージもつきやすくなり、より楽曲の世界観を感じやすくなりますよね。
最後に泣ける歌をさらに彩ってくれるPVやMVが感動的なおすすめ作品を4つ紹介します。



鱗 / 秦基博
秦基博の「鱗」は、漫画家のあだち充とのコラボMVが話題となった作品です。
MVでは鱗の楽曲に合わせて、「タッチ」とその26年後を描いた「MIX」の物語が映されていきます。
甲子園を舞台とした漫画のコンセプトに、「君に今 会いたいんだ 会いに行くよ」という歌が流れると、なんとも言えない青春を感じるMVになっています。
「タッチ」と「MIX」のストーリーを知っていればさらに感動できるでしょう。
愛だったんだよ / 玉置浩二
1998年にリリースされた玉置浩二の「愛だったんだよ」は、NHKみんなのうたに起用されました。
やさしい歌声にのせて、じんわりと心温まる曲となっており、PVは線タッチで描かれた素朴なアニメーションが印象的です。
一人の人が町を歩きながら色々な風景に出会っていく様子にのせて、「それはいつでもあったんだよ なくせないものがあったんだよ」と歌われると、自然と涙が流れてきます。
大切なものが何かを考えさせられるPVです。
また明日 / JUJU
ドラマ「グッドライフ ~ありがとう、パパ。さよなら~」の主題歌として起用された、女性シンガーJUJUの「また明日」は、PVがドラマ仕立てになっていて、曲だけでも泣ける歌がさらに泣けると話題になりました。
お母さんがいなくなってしまい、悲しみを抱いている一人の少女が成長して自分も母親になるというストーリになっています。
最後は親の愛に気づくという展開に涙を流さずにはいられません。
バラード / ケツメイシ
大切な人への愛を再確認させてくれるケツメイシの「バラード」は、別れてしまった相手への想いが伝わるPVがとても感動的な曲です。
PVは仲の良かったカップルが別れるストーリーになっており、映像で見るとつい感情移入してしまいます。
一緒に旅行に行ったりと2人が重ねてきた歴史を思うと、別れのシーンでは気持ちを抑えきれず思わず涙が流れてしまうでしょう。
泣ける歌は疲れた心を癒してくれる!辛いときは音楽を聴いて思い切り涙を流そう
泣ける歌は辛いことがあったとき、苦しい局面に立たされたときに疲れた心をそっと癒してくれます。
大切な人の死を悲しむ歌や失恋ソング、応援歌など泣ける歌には色々な種類があるので、自分の気持ちに合った泣ける歌を聴いてくださいね。
また、泣ける曲はさまざまなアーティストが歌っているので、自分の心境にぴったりの曲が見つかったらカラオケで歌うのもおすすめですよ。
辛いことがあったときには、泣ける歌を聴いて思い切り涙を流しましょう。
この記事のまとめ!
- 泣ける曲は疲れた心を癒してくれる
- 辛いことがあったときは、泣ける曲を聴いて生きている意味を再確認しよう
- 失恋したときはカラオケで泣ける歌を歌うのがおすすめ
- 泣ける歌はPVやMVと合わせて聴くとより感動する