ギターを始めようと思い立ったけれど、どんなものを購入すれば良いのかわからないとお困りの人はいませんか?
ギターと一口にいっても、その種類はさまざま。
価格帯も幅が広く、初心者はどれを選べばいいのか迷ってしまうケースもあるでしょう。
今回の記事では、これからギターを購入する人に向けた情報をご紹介します。
この記事でわかること
初心者必見!ギターの種類と違いを徹底解説
まずは、代表的なギターの種類や特徴について解説していきます。
アコースティックギター
アコギと略されることが多いアコースティックギター。名前は聞いたことがあるという人も多いのではないでしょうか。
アコースティックとは、とくに楽器について“電気的に増幅していない”という意味を持ちます。
つまり、アコースティックギターとは、エレキギターのような電気を通して音を出す楽器とは対極にある、ギターから直接生のサウンドを鳴らすもののことを指します。
そのため、フォークギターやクラシックギターのように電気を通さないギターは全て、アコースティックギターと呼んでも間違いではありません。
金属弦のフォークギター
ギターは弦楽器ですから、弦が必要不可欠ですよね。
弦は大きく分けて、金属弦とナイロン弦の2種類があります。
一般的に、金属弦を使用して電気を通さないものは、フォークギターに分類されます。
つまり、アコースティックギターという大きな分類の中に、フォークギターという種類が存在していることになりますね。
ナイロン弦のクラシックギター
フォークギターとは対照的に、ナイロン製の弦を使用したものはクラシックギターと呼ばれます。
こちらも電気を通さないのでアコースティックギターに含まれるといえるのですが、クラシックギターをアコギと呼ぶことは実際のところあまりありません。
ナイロン弦を張ったギターは、ガットギターなどと呼ばれることの方が多いです。
弦が柔らかいことから、優しい音色になるのが特徴。フォークギターやエレキギターと比較するとネックが太いため、弦の押さえ方も異なります。
エレキギター
電気を通さないアコースティックギターとは反対に、電気を使用して音を増幅させるものをエレキギター、もしくはエレクトリックギターと呼びます。
アンプをつなげばアコースティックギターよりも大きな音量を出せたり、エフェクターをつないで音の加工ができたりと、表情豊かな演奏が楽しめます。
ソリッドギター
電気の力を利用するエレキギターは、構造によって3つに分けられます。
ボディの構造が異なるのですが、最もメジャーなものはソリッドギターでしょう。
ソリッドギターはボディに空洞がないタイプ。
レスポールやストラトキャスター、テレキャスターといった多くのエレキギターは、ソリッドギターに分類されます。
フルアコースティックギター
ソリッドギターと異なり、ボディの内部がアコースティックギターのように空洞になっているものを、フルアコースティックギターと呼びます。
フルアコと略されることも多いですね。
アコギのように、電気を使用しなくても音がよく響くのが特徴。
内部が空洞なので、ソリッドギターと比較するとボディに厚みがある場合が多いです。
セミアコースティックギター
セミアコースティックギター、略してセミアコは、ソリッドギターとフルアコースティックギターの中間的な位置付けです。
ボディの内部が一部空洞になっており、フルアコと同様にマイルドなサウンドを出すことが可能。
一方で、ソリッドギターのようなエレキらしいシャープさも兼ね備えています。
どの種類を買えばいい?ギターの選び方を紹介
形で選んだり、好きなアーティストと同じモデルを選んだりするのもおすすめですが、どうしても決まらないという人はぜひ参考にしてみてくださいね。
どんな音でどんな曲を弾きたいか
あなたは、手に入れたギターでどんな曲を弾きたいですか?
音楽のジャンルごとに使わなければならないギターが決まっているわけではありませんが、向き不向きはあります。
ドラムやベースと共にバンドで演奏したいのならエレキを選ぶと良いでしょう。
ロック系でもブルースでも幅広いジャンルで活躍するのが使用人口の多いソリッドギター。
ジャズではフルアコがよく用いられます。
ジャズ以外にフュージョンや、ソリッドがよく使われるロック・ブルースでも用いられることがあるのはセミアコです。
ジャンルでいえばフォークソングなど、また、バンドではなく弾き語りや独奏を楽しみたいのなら、アコースティックギターを選ぶのがおすすめ。
フォークギターが購入されることが多いですが、ジャズやボサノバといったジャンルが弾きたい場合はクラシックギターを選択肢に入れてみてください。
安すぎるギターは粗悪品の可能性がある
ギターの価格は非常に幅が広く、1万円前後で購入できる商品もあります。
昨今では安くても普通に使える、品質の良いものも増えていますから、安いギター=粗悪品というわけでは決してありません。
とはいえ、チューニングがすぐに狂ってしまうような、作りが粗雑なものがあるのも確かです。
見た目や弾いた感じで良し悪しを見極めるのは、初めてギターを選ぶ時点では、非常に難しいことです。
考え方や好みにもよりますが、初めてギターを購入する際は、多くのギタリストが使っているブランドのものを選ぶのも手。
たとえばエレキなら、ギブソン社(Gibson社)やフェンダー社(Fender社)といった人気メーカーのギターです。
一定の品質が保証されるため、長く、快適に使用できる可能性は格段に上がるでしょう。
エレキギターならアンプは必須
エレキギターは電気を利用して大音量での演奏を可能にします。
その特性を活かすためには、アンプと呼ばれるスピーカーが必須です。
ギターアンプなら、音の増幅だけではなく加工も行えます。
ギターと同様に、アンプもブランドや価格帯のバリエーションが豊富。
自宅での練習用に購入するなら、小ぶりで置きやすいものが良いでしょう。
もちろん、アンプがなくてもエレキを弾くことは可能です。
しかし、エレキの生音はそれだけでは基本的に響きません。
アンプにつないでこそエレキらしい音になり、音作りの研究もできるようになります。
ただし、アンプを使う際は近隣の迷惑にならないように気を配る必要もあります。
周りを気にせずいつでも演奏できるように、ヘッドフォンなどを用意しましょう。
ギターの弾き方・奏法の種類を解説
ギターにはさまざまな奏法があり、中には非常に難易度が高いものも存在します。
ここでは、ギターを始めたらまず練習したい基本的な奏法をご紹介します。
ストローク
ギターの演奏といえば、ピックを持ってジャラーンと弦を弾くイメージが浮かぶのではないでしょうか。
ギターに張られた6本の弦をピックで弾くストロークは、基本中の基本。音を鳴らすのに欠かせない動作です。
ストロークと一口にいっても、そのバリエーションはさまざま。
8ビートや16ビートなどのリズムに合わせて間隔や早さを変化させるストローク、上から下に向かって弾くダウンストローク、下から上に向かって弾くアップストロークなどがあります。
基本中の基本ですが、鍛えることで早さや音の響き方を変化させることが可能になります。
ギターの上達には欠かせない要素といえますね。
アルペジオ
6本の弦を一度に鳴らすストロークとは異なり、アルペジオは弦を1本1本ばらして弾く奏法。
分散和音という日本語名称からもわかるように、コードを1音ずつ、バラバラに弾きます。
一般的にはピックを使わずに、指で弾くことが多いです。
一見難しそうですが、練習することで演奏の幅が大きく広がりますよ。
まずはゆっくりとしたスピードから始めて、指の動かし方を研究してみると良いでしょう。
クラシックギターはピックを使わない
金属の弦を張るエレキやフォークギターと異なり、クラシックギターの弦はナイロン製です。
ピックで強くストロークすると、弦が柔らかいため傷んだり切れたりする可能性が高くなります。
そのため、一般的にはピックを使用せず、指弾きすることがほとんどです。
ギター初心者におすすめの練習曲
ギターを購入したら、いよいよ実際に弾いてみましょう。
おすすめの練習方法は、課題曲を決めること。
最初は難しく感じても、コツコツと練習することでスムーズに弾けるようになります。
弾けるようになったときの達成感も味わえますよ。
ここでは、初心者でも弾きやすい3曲をご紹介します。
Stand By Me|BEN E. KING
When the night has come
And the land is dark
And the moon is the only light we’ll see
No I won’t be afraid oh I won’t be afraid
Just as long as you stand
stand by me
アメリカのソウル歌手、BEN E. KINGのヒットソング。
同名の映画も有名ですね。
ギターのフレットを挟み込むことでキーを変えられるカポを使用すれば、初心者にも押さえやすい4つのコードのみで弾くことが可能。
テンポもゆっくり、ストロークもシンプルなので練習に最適な1曲といえるでしょう。
禁じられた遊び(愛のロマンス)
1952年のフランス映画「禁じられた遊び」の主題歌となったこの曲は、クラシックギターの独奏定番曲としても広く認知されています。
基本となる使用コードが比較的少なく、フィンガーピッキングやアルペジオの基本を学ぶことができます。
最初はゆっくりとしたテンポでメロディーラインを拾うところからはじめて、徐々に指を慣らしていきましょう。
少年時代|井上陽水
夏が過ぎ 風あざみ
誰のあこがれにさまよう
青空に残された
私の心は夏模様
フォーク界の大御所、井上陽水さんの代表曲のひとつです。
音楽の教科書にも載っている、非常に知名度の高い名曲ですね。
ゆったりとしたテンポで構成も複雑ではなく、比較的弾き語りしやすいのがポイント。
部分部分でバレーコードが必要になりますが、メインとなるのは押さえやすい基本コードです。
通して弾けるようになる頃には、使用したコードが自然に身についていることでしょう。
アコギ・エレキで好きな曲を弾いてみよう
ギターは奥が深い楽器。アコギ、エレキの違いだけではなく、素材やボディの形、さらに、ギターナットや、シングルコイルまたはハムバッカーといったピックアップなどパーツの種類によっても音が変化します。
凝りだすとキリがなく迷ってしまうので、最初にギターを選ぶ際は、品質が確かで無難なものを購入するのが良いでしょう。
徐々にギターの知識や技術を身につけて、自分なりのこだわりを見つけていくのも楽しいですよ。
目標となるギタリストを設定するのもモチベーションアップにおすすめです。
まずは、好きな曲から弾いてみましょう!
この記事のまとめ!
- 特定の音楽ジャンルに向いているギターも存在する
- エレキギターにはアンプが必須アイテム
- 初心者向けの練習曲で上達を目指そう