メロコアの意味とは?おすすめのメロコアバンドと代表曲を徹底紹介!

このサイトはプロモーションを含みます

メロコア

「メロコア」という音楽ジャンルをご存知でしょうか?

90年代にバンドの曲を聴いて青春時代を過ごした人は、懐かしさとともに「エモい!」と思わず口に出してしまうのではないでしょうか?

今回は、メロコアを知らない世代にもわかりやすく、どんな音楽ジャンルなのかを徹底解説します!

おすすめのメロコアバンドも紹介するので要チェックです!

メロコアの意味とは

90年代の半ばから終わりにかけて一世を風靡した「メロコア」。

一体「メロコア」とはどんな音楽ジャンルのことをいうのでしょうか?

 

青春パンク【青春パンクロックとは】アツく歌い叫びたくなるおすすめ名曲を一挙紹介!

 

パンクの一種

メロコアとは、日本人お得意の略語で、メロディックハードコアの省略です。

つまりメロコアという言い方をするのは日本人だけなのです。

アメリカ西海岸発祥の様式美にとらわれない、攻撃的なロックであるパンクロック。

そこからスカコアやハードコア(メタルコア)などさまざまな音楽ジャンルが派生して生まれたともいわれますが、メロコアもパンクロックの一種なのです。

 

メロコアの特徴

パンクロックよりもサウンドをさらに過激にしたハードコア・パンクロックという音楽ジャンルが80年代に生まれました。

そのハードコア・パンクロックをルーツに生まれたのがメロコアです。

メロコアの特徴は、2ビートの裏打ちで刻まれるテンポの速さと、2〜3分程度という楽曲の短さ、さらにマイナー調の心に刺さるメロディアスな旋律です。

簡単にいうと、80年代のハードコア・パンクロックにポップロックのメロディアスさを加えたものと覚えるといいでしょう。

 

日本の人気メロコアバンドと代表曲を紹介!

 

メロコア 日本 バンド 代表曲邦楽の人気メロコアおすすめバンドをご紹介していきます!

 

ミクスチャーロックミクスチャーロックの名盤!日本のバンドや洋楽のおすすめ名曲を厳選紹介

 

10-FEET

迫力のあるライブパフォーマンスと、メロコアならではのメッセージ性の強い楽曲で、日本のメロコアバンドの中で圧倒的な人気を誇る3ピースバンドが「10-FEET(テン・フィート)」。

地元京都を拠点に活動し、自身で主催する「京都大作戦」は、ロックファンの中でも注目度の高いロックフェスです。

 

代表曲「goes on」

この悲しい記憶で照らせる幸せにいつかは出会えるかな

ごまかして偽って笑って言い訳とプライドにまみれて

いくら泣いても時は流れて意地張っては置いて行かれて

Goes on…

2007年にリリースされた彼らの代表曲『goes on』。

10-FEETならではのストレートな思いが詰まった楽曲で「人間的に大きい人間になりたい」と思わせてくれるロックチューンです。

 

BRAHMAN

1995年に結成された4人組バンド「BRAHMAN(ブラフマン)」は、ハードコアと民族音楽をミックスしたような独自の音楽ジャンルを確立したロックバンドです。

ドラムとベースの力強い演奏に、繊細なギターリフが乗っかる、耳まで気持ちよくなるようなサウンドが特徴です。

 

代表曲「SEE OFF」

Going to write down the sun with your dried up cheek

You who gone far away from me

To the voice that had been left there

And going to the end

代表曲『SEE OFF』は、彼らの1stアルバム「A MAN OF THE WORLD」に収録されている爽快なロックチューン

高校野球の応援歌としてよく使われていることから、BRAHMANを知らなくても「この曲のメロディだけは知っている!」という人もいるでしょう。

HAWAIIAN6

1997年から活動をしている3ピースロックバンド「HAWAIIAN6(ハワイアンシックス)」。

元々、メロコアの始祖「Hi-STANDARD」(通称ハイスタ)のコピーバンドとしてスタートしたので、音楽性もハイスタの影響を大きく受けています

 

代表曲「MAGIC」

So many words.

So many tears.

So many smiles.

And so many hearts.

We are up held by many feelings.

So you’ll never forget that.

代表曲『MAGIC』は、メロコアならではの泣けるメロディと、歌詞のワードセンスの高さが光る楽曲です。

人生で迷ったり落ち込んだ時に背中を押してくれる応援歌です。

 

04 Limited Sazabys

名古屋のライブハウスで知り合ったことがきっかけで結成された、4人組ロックバンド「04 Limited Sazabys(フォーリミテッドサザビーズ)」。

2015年のメジャーデビュー以降、じわじわとファンを獲得。

メロコア界で勢いのあるバンドといえるでしょう。

ボーカルGENのハイトーンボイスと、ライブパフォーマンスがイベントシーンも盛り上げます。

メロコア好きでなくても、心を鷲掴みにされること間違いなしです!

 

代表曲「swim」

swim」の歌詞をすべて見る” url=”https://utaten.com/lyric/04+Limited+Sazabys/swim/”]

何億通り奪い合ってひかり射した

何億光年今日に向かって放浪を

何億通り奪い合ってひかり射した

悩んでる君の好きな方へ泳いで

彼らのメジャーデビューアルバム「CAVU」(発売日:2015年4月1日)に収録されている楽曲『swim』は、聴くだけで前向きになれるポジティブソングです。

ボーカルGENのハイトーンボイスと、疾走感溢れるサウンドがマッチした爽快なナンバーで、晴れた日に聴くと思わず走り出したくなります。

 

BACKLIFT

90年代のメロコアに大きな影響を受けた若手バンドの中でも、特に注目なのが「BLACKLIFT(バックリフト)」です。

ハイスタなどの90年代メロコアの表現を基盤にしつつも、BLACKLIFTならではの独自のメロディやエモーショナルさが光るバンドです。

 

代表曲「sign」

Oh 擦り切れていく日々も

振り返らず あなたは言う “誰かのためになれば”と

Oh でもあなたは報われる

きっと大丈夫 と

代表曲『sign』は、力強いサウンドとは裏腹に、ベースボーカルKICHIKUの柔らかい歌声と優しい歌詞で不思議と心が落ち着くナンバーです。

 

洋楽の人気メロコアバンドと名曲を紹介!

メロコア 洋楽 バンド 名曲日本のバンドにも大きな影響を与えた、洋楽のメロコアバンドをご紹介します!

 

ロック おすすめロック初心者におすすめ!かっこいいロックバンドの名曲を邦楽&洋楽まとめ

 

SNUFF

日本のメロコア界の始祖であるバンド「Hi-STANDARD」。

そのハイスタの音楽性の源流となったのが、「SNUFF(スナッフ)」です。

1986年から活動しているイギリスのバンドで、他ではなかなかみることのできないドラムボーカルが印象的です。

 

名曲「What Kind Of Love」

The kinda love that’s leaning on me

The kinda love seem OK

The kinda love that’s warm and tender

The kinda love that’s from your bed

思わず体を揺らしてしまうほどの疾走感と、メロディアスさが光る楽曲『What Kind Of Love』。

激しく鳴るドラム、シンプルながら力強いボーカル。

それに負けないギターとベースの 厚みのあるサウンド。

世界のメロコアの源流がここにあるといっても過言ではありません!

 

SUM41

メロコアのさらに源流パンクロックを深掘りしたいあなたにおすすめのバンドが「SUM41」です。

明るいポップパンクから、メタル調の激しいナンバーまで、パンクロックの全てが聴けるパンクロックの王道バンドです。

 

名曲「Underclass Hero」

Well because we’re doing fine

And we don’t need to be told

That we’re here doing fine

Cause we won’t give you control

And we don’t need anything from you

Cause we’ll be just fine

And we won’t be bought and sold

Just like you

あらゆるパンクロックを表現してきた彼らの楽曲の中で、『Underclass Hero』は最もメロディアスで、メロコアらしいナンバーです。

メロディのキャッチーさと、シンプルだけどノれるサウンドがかっこいい名曲です。

 

メロコアはギターもカッコイイ最高の音楽ジャンル!

この記事で、メロコアの特徴と、メロコアとともに青春を過ごした人たちが「エモい!」と感じる理由がおわかりいただけたでしょうか?

このエモさ、どの世代でも感じるはずです!

スピード感に溢れ、哀愁とエモーショナルさが際立つメロディが「まさに青春!」といえる最高の音楽ジャンル

シンプルだけどかっこいいギターサウンドもメロコアには欠かせない要素です。

そこにも注目して聴いてみてください!

メロコアが気になったら音楽情報サイトなどで、ほかにどんな曲があるのか調べてみましょう。

探してたのはまさにこれ!」と心が浮き立つ一曲が見つかるかもしれませんよ。

 

この記事のまとめ!

  • 90年代の半ばから終わりにかけて、一世を風靡した音楽ジャンル
  • 80年代に生まれたハードコア・パンクロックがルーツ
  • 2ビートの裏打ちで刻まれるテンポの速さ
  • マイナー調の心に刺さるメロディアスな旋律
  • メロコアはどの世代が聴いても「エモい!」

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です