ライブやカラオケで歌を歌う時、息が続かずに歌えなかったり、変な場所で息継ぎ(ブレス)をしてしまった経験がある人も多いでしょう。
また、鼻でするのか口でするのか正解がわからず、むやみに息継ぎをすると喉を痛めるかもしれません。
この記事でわかること
歌の息継ぎは鼻と口どっちが正しい?
歌う時に必要な息継ぎですが、鼻と口どちらで息継ぎをするのが正しいのでしょうか。
どちらが正しいというわけではなく、場面によって最適な息継ぎの方法が違ってきます。
よって、必要な息の量や息継ぎのタイミングによって使い分けられればベストです。
まずは、鼻での息継ぎと口での息継ぎのメリット・デメリットを紹介します。
鼻で息継ぎ
鼻呼吸(鼻ブレス)は一度に吸える息の量は少ないですが、短い時間で息を吸えます。
歌詞と歌詞の間隔が短い場合や、言葉の途中でブレスが入る場合などは鼻で息継ぎをしたほうが良いでしょう。
また、力みにくく、喉が乾燥しづらいので声帯へのダメージが少ないです。
腹式呼吸を意識しやすいため、口で呼吸するよりも騒音が出ません。
口で息継ぎ
口呼吸(口ブレス)は、鼻の息継ぎよりもたくさんの空気を一度に吸えます。
曲の入りやフレーズの間隔が長い時、ロングトーンがある時は口で息を吸うのが適しているかもしれません。
一度にたくさんの空気を吸うことで力強い声が出せるようになりますが、そのぶん力んでしまったり、喉が傷つきやすくなります。
また、胸式呼吸になりがちというデメリットもあるので、注意しましょう。
歌う時の息継ぎのタイミングとコツ
鼻と口を使った息継ぎの方法がわかっても、それを使いこなせなければ意味がありません。
しかし、いきなり実践してみようと思っても、どこで息継ぎをするのが正しいのか、何を意識すれば良いのか全くわからないでしょう。
息継ぎのタイミングはある程度決まっており、トレーニング方法ひとつでグッと楽になるはずです。
ここからは、息継ぎのタイミングとコツを紹介していきます。
フレーズに合わせて息を吸う
息継ぎのタイミングは曲のフレーズと密接にかかわっているので、フレーズに合わせて息を吸えば自然と最適なタイミングで息継ぎができます。
具体的には、フレーズを歌いだす直前のタイミングで息を吸いましょう。
その時、息の量が少なすぎるのはもちろん、多すぎるのも好ましくありません。
後に続くフレーズの長さを考えて、適切な量の息を吸いましょう。
息が苦しくないところ
息継ぎのタイミングは、自分が歌っていて苦しくない部分で入れるのが最適です。
1つのフレーズをブレスなしで歌おうとしても、フレーズの最後で息がギリギリの量になってしまっては発声にも良くありません。
自分の息が最後まで続くのであれば構いませんが、苦しくなってしまう場合は無理せずに息継ぎを入れましょう。
息が続くかどうかを確認するためには、歌に合わせて「スー」と言いながら息を吐きながら試すのがおすすめです。
歌詞のつながりの良いところ
息継ぎは基本的に、歌詞の意味に沿った、節目となる場所で入ります。
そのため、曲を聴き込んで歌詞の流れを覚えれば、息継ぎのタイミングは自然とわかるでしょう。
曲を聴き込みながら歌詞を覚え、歌っている人がどこで息継ぎをしてるのか注意深く確認してみてください。
聴くだけではわかりづらい場合は、ライブ映像などを観ながら確認してみましょう。
呼吸音を歌に入れる
歌の中で息継ぎの場所を意識するために、息を吸う音をあえて歌に入れるのもおすすめです。
基本的に、不快に聞こえるブレス音はきちんと発声できていないことが多いです。
上手くブレス音を入れられれば曲の迫力も増し、表現に幅が生まれます。
椎名林檎や宇多田ヒカルのようなイメージで息継ぎの音をわざと入れれば、セクシーな印象になりますよ。
声量を調整して出す
息が続きづらい場合は、声量が必要以上に大きくないか見直してみましょう。
同じ息継ぎの量でも、声量の大きさによって吐く息の量は全く違います。
プロの歌手でも、曲全体で最大の声量を出して歌っているわけではありません。
特に歌の序盤など、声量を抑えめに歌うと曲全体のメリハリがつくというメリットもあるので、意識してみてください。
息を吐ききる
息継ぎの直前までに息を吐ききることで、次の息継ぎがスムーズになります。
反対に、息を吐ききらないまま息継ぎをしようとしても、思ったように息が吸えないはずです。
よって、フレーズの間に息継ぎがある場合は、その部分までにしっかり肺の中の空気を吐ききることを意識して歌いましょう。
コツをつかむのはなかなか難しいので、歌いながら探っていくのがおすすめです。
腹式呼吸を意識する
息継ぎを正しく楽に行うようにするには、腹式呼吸を意識しましょう。
腹式呼吸と言えば音域や声量を伸ばすための発声方法と思われがちですが、よりたくさんの息を吸い込み、息を長く続かせるためにも必要なテクニックです。
お腹の中に風船があるイメージで大きく息をため込み、いったん息を止めた後発声すれば、長く安定した息が出せるようになりますよ。
息継ぎを鍛えるボイトレグッズ
ボイストレーニングや実際に楽曲を歌いながら練習するのも良いですが、専用のトレーニング器具を使えばその効果をさらに引き出せます。
器具と言っても大がかりなものではなく、自宅でも簡単にできるトレーニング方法ばかりです。
普段の練習ではいまいち伸び悩んできた人や、トレーニング法に飽きた人は、器具を使って練習に変化を出すのも良いでしょう。
最後に、息継ぎを鍛えるのに有効なボイトレグッズを紹介します。
POWERbreathe(パワーブリーズ)
POWERbreathe(パワーブリーズ)を口に当てて呼吸をすると、吸い込みに普段より負荷がかかります。
そのため、横隔膜や腹筋、背筋など、息を吸うために使う筋肉が鍛えられるという器具です。
負荷を調節する機能もあるので、肺活量や呼吸筋に自信がない人でも気軽に始められます。
パワーブリーズを使うと腹式呼吸がしやすくなり、声量アップにも繋がるでしょう。
UTAET(ウタエット)
UTAET(ウタエット)は、「ウタエットプロイデア」と「ウタエットウルトラボイス」の2種類があり、どちらも息継ぎに有効です。
「ウタエットプロイデア」は自宅で思いっきり歌うために作られたグッズですが、息の量が制限されるため、声量をコントロールしながら歌う練習になります。
「ウタエットウルトラボイス」は喉の開きを鍛えるためのグッズで、安定して腹式呼吸できるようになるため、結果的に息継ぎの練習にも有効です。
声量のコントロールや腹式呼吸など、自分の足りない部分に合わせてどちらを使うか選びましょう。
Be-Vo(ビーボ)
Be-Vo(ビーボ)は老舗のボイトレ教室である「上野ヴォーカルアカデミー」から販売されているボイトレグッズです。
適度な弾力のある樹脂でできており、用途に応じてさまざまなトレーニングに応用できます。
息継ぎだけでなく声量や音声の正確性、滑舌のトレーニングもできるので、ボイスレッスンをしている人は1つ持っておくと良いでしょう。
ペットボトル
特別な専用器具を買わなくても、どこにでもある普通のペットボトルでも息継ぎのトレーニングができます。
2リットルの空のペットボトルを用意し、息を最大限まで吐いたらそのままペットボトルを咥え、息を吸い込みましょう。
きちんと息が吸えていればペットボトルがへこむはずです。
それができたら、ペットボトルを加えたままロングブレスやドッグブレスも試してみましょう。
歌の息継ぎはタイミングが大切!鼻と口の呼吸を使い分けて上手くブレスしよう
歌を上手く歌うには腹式呼吸や他のテクニックも重要ですが、同じくらい息継ぎも大事です。
タイミングや方法によって歌の上手さや曲の印象もグッと変わるため、練習する時にはブレスもしっかり意識しましょう。
歌の適切な部分に息継ぎを入れ、上手に鼻ブレスと口ブレスを使い分けられると、迫力があって表現力豊かな唄が歌えるようになりますよ。
この記事のまとめ!
- 息継ぎは鼻と口どちらかが正解というわけではなく、使い分けるのが重要
- 歌詞のつながりや自分の息がどれだけ続くか意識し、適切なタイミングで息継ぎしよう
- 腹式呼吸で息を吐ききるように意識すると、息継ぎも楽にできるようになる
- 慣れてきたら、声量をコントロールしたり、あえて息継ぎの声を入れるようにしてみよう
- 専用の器具やペットボトルを使うと、より効果的なトレーニングができる