ton.

ton.

ジャズ、R&B、FUNK、BLUESを演奏するギタリストです。歌や音楽理論にも興味があり日々勉強しています。音楽をもっと楽しむためのヒントを届けていけたらと思います。

ストリングス音源

2023/4/13

ストリングス音源のおすすめは?オーケストラからソロ向けまで厳選紹介

楽曲に弦楽器のサウンドを盛り込みたいけど、DAWに付属していたものでは物足りないという人も多いのではないでしょうか? そんな人におすすめなのがストリングス音源です。 自分に合った製品を選んで導入し、使いこなしていけば弦楽器の豊かなサウンドが際立った素敵な楽曲も作れるようになりますよ。 Live編集部この記事では、ストリングス音源のおすすめや選び方を紹介します。   ストリングス音源の主な種類 ストリングス音源は収録内容や特徴によって、いくつかの種類に分類されています。 それぞれに得意とする分野が ...

2023/4/13

コライトとは?初心者が知っておきたいメリット・デメリット・注意点を紹介!

手軽に専門性の高い曲を作れると話題となっている作曲手法「コライト」。 取り入れてみたいけれど、詳しく知らないので迷っているという人も多いのではないでしょうか? Live編集部この記事では、コライトとはどんな手法なのかや、メリット・デメリットを紹介します。   コライトとは コライトとは、複数人で楽曲を制作する作曲スタイルのことです。 語源となったのは、共同制作を意味する英語「Co-Write」。 言葉の由来通り海外の音楽シーンでよく使われる作曲スタイルでしたが、最近では日本の人気アーティストや音 ...

2023/4/13

SpliceSoundsの使い方を解説!特徴や無料トライアルの活用方法も紹介

色々なサンプル音源を、お手頃な価格でダウンロードできる便利なサブスクリプションサービス「Splice Sounds」。 気になっているけど、サイトの概要や使い方が分からないので利用すべきか迷っているという人も多いのではないでしょうか? Live編集部この記事では、Splice Soundsの基本的な使い方や特徴、無料トライアルの活用方法を紹介します。   Splice Soundsの使い方 Splice Soundsの使い方は、国内の有名Webサイトと同様にシンプルです。 しかし、海外のサイトで ...

エレキ ギター 初心者 セット

2023/4/13

初心者はエレキギターセットを買うべき?おすすめの商品や選ぶときのポイントを紹介!

手軽にギター演奏をはじめられると人気の「エレキギターセット」。 気になっているけれど楽器初心者が買っても大丈夫なのか、楽しく演奏できるのか分からないので購入を迷っているという人も多いのではないでしょうか? Live編集部この記事では、初心者はエレキギターセットを買うべきかについてや、おすすめの商品、選び方を紹介します。   エレキギターセットには何が入ってる? 初心者向けのエレキギターセットに入っている、主なアイテムがこちらです。 ギター ピック スタンド ストラップ チューナー シールド アン ...

ギター 3コードで弾ける曲

2023/4/13

ギターの3コードで弾ける曲を紹介!初心者におすすめの4コード5コードで弾ける曲も解説

コードはある程度覚えたので、曲を弾いてみたいという人におすすめなのがギターの3コードで弾ける曲です。 使用コードや構成がシンプルながらも、音楽らしい響きを楽しめるのでギター初心者でも楽しく演奏できますよ。 Live編集部この記事ではギターの3コードで弾ける曲や、ステップアップにおすすめの4コード・5コードで弾ける曲を紹介します。   ギターの3コードで弾ける曲とは? ギターの3コードで弾ける曲とは全てのコード進行の骨格となる、3つのメジャーコードを使って作られた曲です。 3つのメジャーコードとは ...

カデンツ

2023/4/13

カデンツとはどんな意味?和音記号や語源・機能や種類についても紹介

作曲者だけでなく、演奏者のサポートもしてくれる便利な音楽理論「カデンツ」。 ぜひ覚えて音楽のスキルを向上させたいけど、どんな意味の言葉なのか分からないので学習や練習が始められないという人も多いのではないでしょうか? Live編集部この記事では、カデンツの意味や特徴、使うときに必要な基礎知識を紹介します。   カデンツとは カデンツとは、和音(コード)の使い方や並べ方を学ぶときに役に立つ和声の基本理論です。 日本語や英語の文法のようなもので、知っておくだけでも作曲や演奏、譜読みなどが快適になります ...

ギター ミュート

2023/3/15

ギターのミュートとは?やり方から練習フレーズまで徹底解説

アコギやエレキを演奏する上で、避けては通れないテク「ミュート」。 大切だと思うけど、やり方が分からないので特に練習はしていないという人も多いのではないでしょうか? Live編集部この記事では、ギターのミュートのやり方や特徴、練習フレーズを紹介します。 ギターのミュートとは? ミュートとは、ギター演奏に欠かせない重要テクニックです。 日本語に変換すると「消音」というシンプルな言葉になりますが、部分的な消音やノイズ対策、音質の変化など色々な役割を持っていますよ。 はじめに、ギターのミュートの特徴や種類について ...

メロディにコードをつける

2023/3/15

メロディーにコードをつける手順やコツを解説!アプリを使った作曲方法も紹介

作曲に興味があるけれど、メロディーにコードをつける方法が分からないので、なかなか曲を作れないという人も多いのではないでしょうか? 難しい理論やセンスが必要な難しい作業と思われがちですが、簡単な手順やルールなどを理解すれば、作曲初心者でもスムーズに作業を進められるようになりますよ。 Live編集部この記事では、メロディーにコードをつける手順やコツを解説します。   メロディーとコードの関係性 メロディーとコードにはパートナーのような、お互いを引き立て合い、支え合う関係性があります。 もちろん、作り ...

スイッチャー おすすm

2023/4/19

スイッチャーのおすすめ6選!ギター演奏で使用するメリット・デメリットや種類を紹介

ギター演奏をサポートしてくれる、便利な機材「スイッチャー」。 気になっているけど、使うメリットや人気モデル、特徴などが分からないので導入を迷っているという人も多いのではないでしょうか。 Live編集部この記事では、スイッチャーのおすすめモデルやメリット・デメリット、特徴を紹介します。   スイッチャーとは BOSS ( ボス ) / ES-5 Effects Switching System ループスイッチャー スイッチャーとは、エフェクターを複数台使った演奏を快適にしてくれる便利な機材です。 ...

the bawdies メンバー

2023/3/15

THE BAWDIESのメンバープロフィールやバンドの魅力を紹介!おすすめの人気曲も解説

日本のロックシーンで異彩を放つ本格ロックンロールバンド・THE BAWDIES。 音楽性や演奏のレベルの高さはもちろん、個性的なファッションやルックスなども注目を集めている人気バンドです。 Live編集部この記事では、THE BAWDIESのメンバープロフィールやバンドの魅力、おすすめの人気曲を紹介します。   THE BAWDIESってどんなバンド? 出典:https://thebawdies.com/ THE BAWDIESは2004年に結成された、4人組のロックバンドです。 2007年にワ ...

Copyright© ライブUtaTen , 2025 All Rights Reserved.