ライブ活動やバンド活動をするためのノウハウや悩みを解消する音楽情報サイトです

ライブUtaTen

楽器/機材

ベースでピック弾きをするなら!正しいフォームや弾き方のコツを初心者向けに解説 2024年12月

2021年1月22日 #PR

ベースピック弾き

ピックを使ってベースを弾いてみたいけど、フォームや弾き方が分からないと悩むベーシストも多いのではないでしょうか。

エレキギターと違い弦が太く、張りも強いため、ギターのピッキングとは少し違った方法で弾く必要があります

Live編集部
この記事ではピック弾きの特徴や弾き方のコツ、練習方法を紹介するのでベースの練習の参考にしてみてくださいね。

ベースのピック弾きとは

ベースのピック弾きとは、ピックという弦をはじくための道具を使って演奏する奏法です。

固めで輪郭のある音、カチッというアタック音が特徴で、主にロック系のベーシストに人気があります。

また、ピックの素材や厚み、ティアドロップやトライアングルなどの形状によっても音色が変わるのも特徴です。

指弾きやスラップ奏法に劣る弾き方と言われることが多いですが、全ての弾き方にメリットやデメリット、得意な音や不得意な音があります。

弾き方に優劣はないので、音の好みや弾きやすさを重視して選びましょう

 

ライブUtaTenの関連記事!

ベース 教則本 イチオシ
【熟達】ベース教則本のイチオシ13選!初心者向けの入門書や音楽理論のおすすめ本を紹介!

続きを見る

 

ピック弾きの正しいフォームと弾き方

ベースピック弾き

エレキベースのピック弾きにおいて、良いサウンドを手に負担のない状態で鳴らすためには、フォームや弾き方が重要です。

間違ったフォームのまま練習を続けてしまうと、演奏しているときにストレスを感じてしまったり、上達の妨げになることもあります。

ピック弾きの正しいフォームと弾き方を紹介するので、ベースを練習するときに意識してみてくださいね。

 

ピックの持ち方

自分に合ったピックの持ち方を見つけるために、まず基本の持ち方を覚えましょう

指の太さや大きさや爪の大きさ、骨格は一人ひとり違うので、ピックの最適な持ち方も人それぞれですが、基本を知っておくと間違ったフォームを覚えるリスクを減らせます

定番の持ち方、変則的な持ち方を1つずつ紹介するので、参考にしてみてくださいね。

また、どの持ち方でもピックは強く握らず、手で押したときに軽く動くくらいの強さで持つのがポイントですよ。

  • 2本指バージョン

ピックの持ち方で、もっともポピュラーなのが人差し指と親指を使った、2本指で持つスタイルです。

利き手でOKマークを作って人差し指を親指の腹側にスライド、もしくはピックを2本の指の外側でつまみ、ピックの先端方向に人差し指の先を向けるようにスライドさせると正しい持ち方になりますよ。

実際に持ったときに、人差し指の左側の側面、親指の腹の中心より少し上の部分で挟めていれば基本フォームの完成です。

  • 3本指バージョン

3本指バージョンはピックの片側を親指、反対側を人差し指と中指の2本で持ったり、親指と中指で持ち、ピックの側面に人差し指を添えたりする持ち方です。

また、2本指バージョンの人差し指に中指を当て、親指の力に負けないように支える方法もありますよ。

3本指バージョンは向き不向きがある持ち方で、基本的には2本指での持ち方に弾きにくさを感じる人におすすめの持ち方です。

 

ピッキングの位置

ピッキングをする位置は、ネックの終わり部分と弦を固定するブリッジの中間部分が基本です。

ジャズベースであればネック寄りのピックアップとブリッジ寄りのピックアップの間、プレシジョンベースなら、ピックアップ付近がちょうど中間部分になります。

また、ネックに近い部分を弾くとマイルドな音、ブリッジに近い部分だと固い音になるので、中間部分を基準に弾きたい音によって使い分けると良いですよ。

 

弦の弾き方

ピックの持ち方やピッキングの位置を確認できたら、次は基本となる2種類の弦の弾き方を覚えましょう

この2種類はベース演奏での使用頻度が高いだけでなく、応用的なテクニックの基礎にもなりますよ

弦の弾き方を手の動かし方や練習のコツなどを交えて紹介するので、ピックを持ったり、手を動かしながら動きをイメージしてみてくださいね。

 

ダウンピッキング

ダウンピッキングは、ピックを下方向に向かって振る動きの名称です。

うちわを扇ぐ動作のように手首を回すのが基本で、手首を動かすときにはピック先端の弦に当てる部分を意識しましょう

このとき手首や肘に力が入りすぎてしまうと、固く伸びの悪い音になってしまうので気を付けましょう。

手首や肘の力は、関節をなめらかに動かすために必要な最小限の力が理想です。

はじめは難しいかもしれませんが、ダウンピッキングの動きに慣れてくると力の抜き方がイメージしやすくなるので、まずは基本の動きを意識しながら練習してみてくださいね。

 

オルタネイトピッキング

オルタネイトピッキングは、振り抜く動きのダウンピッキングと、手首を返すように動かすアップピッキングを交互に行う弾き方です。

アップピッキングはダウンピッキングと逆の動きをするのが基本ですが、音量が小さくなりやすいので気をつけましょう。

オルタネイトピッキングもダウンピッキングと同様に、動かし方に慣れる練習からはじめ、ある程度弾けるようになったら音量を揃える練習を行うのがおすすめです。

また、アップピッキングに違和感を感じるときは、アップピッキングだけを弾きながら手首や肘に負担が少ないフォームを探す練習を行ってみてくださいね。

 

ライブUtaTenの関連記事!

オルタネイトピッキング
オルタネイトピッキングのコツは?練習で引っかかる原因や空ピッキングについても解説

続きを見る

 

右腕のフォーム

弦の弾き方の次は、右手全体のフォームを確認していきましょう

ピック弾きには大きく分けて2つのフォームがあり、ピッキングの精度や音色、見た目のインパクトなどで使い分けられています。

ベース初心者は精度が高く、弾きやすいフォームで感覚を掴んでから、派手な弾き方に挑戦するのがおすすめです。

ここでは、2つのフォームの特徴や手の動かし方、注意するポイントを紹介します。

 

肘から動かす

肘から動かすフォームはラウドロックやパンク系バンドの、ベースを低めに構えたベーシストに多い弾き方です。

腕全体の力を使って弾くためパワフルな音を出すことができ、ステージ上での見栄えが良いというメリットがあります。

正確に弦を弾いたり、右手で細かく音色をコントロールするという動作は難しくなるので、勢いを重視したシンプルなベースラインを弾きたい人におすすめです。

手首はある程度固定して動かしますが、力を入れすぎるとサウンドに悪影響が出るので、必要最小限の力を意識しましょう。

 

手首から動かす

手首から動かすフォームはピック弾きの定番フォームで、速いフレーズや細かな演奏にも対応できるのが特徴です。

弾き方次第で音量のコントロールもでき、ベースの鳴らし方の基本も学べるので、初心者はこの手首から動かすフォームから覚えましょう。

肘は固定して、手首の動きのみで弾くのが基本で、慣れてきたら肘や指先、肩などの動きを組み合わせると幅広いサウンドが出せるようになります

弾くときは肘と手首の中間部分をベースのボディに置き、ピッキングする手の安定感を高めてあげると弾きやすいですよ。

 

ベースでピック弾きをするときのコツ

全体的なピッキングフォームを把握できたら、キレイな音を鳴らしたり、演奏の精度を上げるためのコツを確認しましょう。

フォームに比べると細かい点ばかりですが、演奏に大きな影響を与えますよ

また、弾きやすさや手の疲れにくさにも関係するので、ベースを弾いていて違和感を感じている人は参考にしてみてくださいね。

最後に、ベースでピック弾きをするときのコツや良い音の鳴らし方、正確にピッキングするためのヒントを紹介します。

 

ライブUtaTenの関連記事!

ベース 始める
ベースを始めるなら揃えたいものとは?必要な予算や一人で楽しむ方法を解説!

続きを見る

 

ピックと弦の角度

ピックは弦と平行になるように当てるのが基本です。

ピックを上下に傾けすぎてしまうと、音がなるタイミングが分かりずらく、しっかりと弦を振動させることができません。

また、弦に対して左右方向に傾けすぎると、弦とピックがこすれる音が大きくなってしまいますよ。

左右方向に関しては順アングルや逆アングルと呼ばれる、わずかに傾け音色を変える弾き方もありますが、ベース初心者は基本の平行に当てる弾き方から練習しましょう

手前側に傾ける順アングルはロックらしい倍音が豊かな音、親指の反りを利用して持つ逆アングルは太い音になるので、平行に当てる方法に慣れたら挑戦してみてくださいね。

 

ピックを弦に入れる深さ

ピックを弦に入れる深さは、浅すぎず深すぎないバランスの良い深さがおすすめです。

弾き方やスタイルにもよりますが、ピックが弦からボディ型に向かって2ミリ~3ミリ程度はみ出すくらい、もしくはボディ側の弦の端と同じくらいが基本となります。

真っすぐ振り抜いたときに、弦との抵抗を感じながらも、スムーズにピックを動かせる感触があれば、バランスの良い深さです。

また、ピックを入れる深さが適切だと、伸びのあるキレイな音になるので、ベースアンプを使って響きを確かめながら練習しましょう。

 

右手のチョップミュート

チョップミュートは、ベースでピック弾きをするときに必須のテクニックです。

大きな音を鳴らすときや歪ませた音で弾くときには、対策をしていないと弾いていない弦からノイズが出てしまいます。

このノイズを防ぐのがチョップミュートで、ピックを持つ手の小指側の側面(手刀部分)を、ブリッジと弦が触れあっている部分に置き、他の弦を鳴らないようにします。

特に3弦~1弦を弾くときに使うテクニックで、チョップミュートをしていると低音弦からのノイズを防ぐことができますよ

 

小指・薬指の固定

ピック弾きの練習をしていて、弦を正確に弾けない、ピッキングする手が不安定に感じる人は小指と薬指を固定したフォームがおすすめです。

やり方は弦の下部のピックガード部分に小指と薬指を固定し、ピッキングするときの支点にします。

低音弦を弾くときには固定した指を伸ばして位置を調節し、高音弦の場合は指を曲げて弾きましょう。

この弾き方をすると右手の安定感が増し、弦の幅を把握しやすくなります。

指を固定しなくても安定している人、指を置くと力んでしまう人には不向きなフォームなので、弾きやすさや音の好みを考えながら試してみてくださいね。

 

ベースのピック弾きはロックにぴったり!正しいフォームで毎日コツコツ練習しよう

ベースのピック弾きは芯のあるパワフルな音なので、ロック系の音楽にぴったりの弾き方です。

もちろん、弾き方や手の使い方を工夫すれば、やわらかい音や静かな音やマイルドな太い音も出せますよ。

色々な音を出して演奏をカッコよくするためにも、まずは正しいフォームを意識して毎日少しずつ練習を積み重ねていきましょう

弾き方の基本が固まってきたら、好きなバンドの曲に挑戦して楽器の演奏を楽しんでみてくださいね。

 

この記事のまとめ!

  • ピック弾きはベースの定番の弾き方で、固く芯のある音が特徴
  • ピックの持ち方やフォームの基本を確認して、正しい弾き方を覚えよう
  • 手や指の形は人それぞれなので、正しいフォームを基準に自分に合った弾き方を探そう
  • ピックを当てる角度や深さは、音色や弾きやすさに大きく影響するので、練習するときに意識してみよう
  • ピックを持ってない指や、手の側面を上手に使うと演奏が快適になる

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
ton.

ton.

ジャズ、R&B、FUNK、BLUESを演奏するギタリストです。歌や音楽理論にも興味があり日々勉強しています。音楽をもっと楽しむためのヒントを届けていけたらと思います。

-楽器/機材
-, , , , , ,

Copyright© ライブUtaTen , 2024 All Rights Reserved.