ライブ活動やバンド活動をするためのノウハウや悩みを解消する音楽情報サイトです

ライブUtaTen

楽曲

父の日におすすめの歌20選!泣ける曲や娘から頑張るお父さんへ贈りたい曲を紹介 2025年4月

#PR

父の日 歌

「父の日」は、日頃照れくさくて伝えられない想いを届ける絶好の機会です。

今年の父の日には、お父さんへの感謝の気持ちを歌に込めて贈ってみませんか

この記事では、父の日におすすめな歌を厳選して20曲紹介しています。

Live編集部
あなたの気持ちにぴったりの一曲を見つけて、お父さんへ感謝を伝えましょう。

父の日におすすめの歌6選|父親に感謝を贈る泣ける曲

父の日に贈る曲には、感謝の気持ちが伝わる曲がぴったりです。

特に父親への想いが詰まった泣ける曲は、言葉では伝えきれない感謝の気持ちを音楽を通して届けることができます

ここでは、父親に感謝を伝えるのにぴったりな6曲をご紹介します。

 

道標/福山雅治

道標」は日本テレビ系「NEWS ZERO」のエンディングテーマ曲として、聞いたことがある方も多いかもしれません。

「命」をテーマに書き下ろされたこの曲は、祖母の生き様にインスピレーションを得て、福山が作ったものです。

しかし、家族や命のつながりの強さとそれを自分も引き継いでいくという覚悟を感じさせる歌詞は、父親への想いや感謝を伝えるのに重なります。

「あなたの笑顔それは道標」「あなたがくれたこの命の道を」といった歌詞が、お父さんの胸にもぐっとくるのではないでしょうか。

 

父母唄/GReeeeN

GReeeeNの「父母唄」は、親に対する尊敬と感謝の気持ちをストレートに表現した楽曲です。

幼少期から成長期、そして、大人になるまでの親子の関係性を描写したこの曲。

反抗期や親離れの時期を経て改めて親の愛情の深さに気づいたという方も多いのではないでしょうか。

「父よ母よただありがとう」という直球のフレーズに、両親への深い感謝が込められています。

 

ありがとう/大橋卓弥

スキマスイッチ大橋卓弥のソロプロジェクトとしてリリースされた「ありがとう」。

そのタイトル通り、親への深い感謝と愛情がストレートに綴られています。

どの歌詞を切り取っても涙が出そうなほど共感してしまうため、贈る前から泣いてしまわないように注意が必要です。

「今度は僕が支えていきます」「あなたの元に生まれ本当によかったと今こうして胸を張って言い切れる」なんて、子どもから言ってもらえたら、お父さんも感涙必至です。

清流(父へ)/吉田拓郎

清流(父へ)」はタイトルからも分かる通り、父親への想いを綴った曲。

フォークの第一人者である吉田拓郎ならではの詩情豊かな歌詞と、シンプルながらも心に染み入るメロディが特徴的です。

父親との思い出や大人になって初めて気づく父親の存在の大きさなど、誰しも覚えがあり共感できるのではないでしょうか。

心に響く普遍的なテーマを、吉田拓郎特有の繊細な音色と透き通るような歌声で、温かく歌い上げている名曲です。

 

クソ親父へ/Gadoro

衝撃的な歌い出しから始まり、父子の関係性を赤裸々に描写しているこの曲。

不器用ながらも愛情深い父親の姿と、そんな父に反発心を抱きながらも心から愛し尊敬する、複雑な息子の気持ちが綴られています。

Gadoroの軽快なラップのリズムにのせて、父の人柄や父との思い出が語られていき、くすっと笑えたり、切なくなったり。

真正面に尊敬できると言い切れなくても父への愛や尊敬が垣間見えるそんな歌になっています。

日頃素直に感謝を伝えられないという人にもおすすめです。

 

オヤジのうた/ウルフルズ

ウルフルズの「オヤジのうた」は、日々頑張るお父さんを応援する明るく元気な曲。

親への愛情と感謝をユーモラスに表現しており、親しみやすい歌詞が特徴です。

「オヤジというのはいいもんだ。オフクロのことはさておいて」と、思わず吹き出してしまいそうな歌詞の中に、お父さんとの思い出が綴られていきます。

この曲を聴いていると、自分の父親と過ごした日々を思い出す方も多いでしょう。

改めてお父さんとの距離を縮めるのにぴったりな曲です。

 

父の日におすすめの歌5選|娘から父へ贈りたい曲

父の日には、言葉で伝えきれない感謝の気持ちを音楽に託して伝えてみませんか?

お父さんにとって、娘というのは特別な存在です。

ここでは、娘から父親へ贈るのにぴったりな5曲をご紹介します。

普段はそっけない態度の娘から、こんな曲を贈られたらお父さんはとっても喜んでくれますよ。

ライブUtaTenの関連記事!

邦ロック 結婚式
邦ロックの結婚式で流したいおすすめバンド曲25選!入場や退場などシーン別に紹介

続きを見る

 

パパへ/AI

人気曲「ママへ」の発表から9年後に制作された、全てのお父さんに贈るメッセージソング。

AIのソウルフルな歌声で、父親への感謝の気持ちがストレートに表現されています。

「世界中探したってパパの代わりなんていないよ」なんて、娘から言われたら、お父さんは泣いてしまうでしょう。

娘を愛するパパと愛されたことをちゃんと理解している娘の関係がとっても素敵な、ハートフルな曲になっています。

 

あなたのように/DREAMS COME TRUE

父親のような存在になりたいという思いを込めた優しい曲である、DREAMS COME TRUEの「あなたのように」。

直接的に「父親」という言葉は使っていませんが、尊敬する人への想いを綴った楽曲として父の日にぴったりです。

吉田美和の透明感のある伸びやかな歌声が、父親への思いをより深く伝えてくれます。

言葉で直接感謝を伝えるのが照れくさい父娘にも、この曲なら気持ちを伝えやすいでしょう。

 

Morris/Superfly

Morris」はSuperfly自身が、父への想いを歌った楽曲です。

幼いころから音楽にのめりこんでいく娘を温かく見守る父親の姿が綴られています

父親から受けた影響や、そこからの旅立ちが優しいアコースティックの音楽にのせて歌われており、心がほっこり温かくなるような曲となっています。

「思春期には困らせて言えなかったありがとう今なら素直に言葉にできる」と歌詞にあるように、お父さんへ感謝の思いを言葉にしてみませんか。

 

手紙~愛するあなたへ~/藤田麻衣子

藤田麻衣子の「手紙~愛するあなたへ~」は、愛してくれた両親への感謝をストレートに綴った曲です。

「お父さんお母さん今日まで私を大切に育ててくれてありがとう」と、素直な気持ちで感謝を伝えたいなら、この歌を贈りましょう。

この曲は、結婚式に使う曲としても人気があります

父の日はもちろん、結婚式でお父さんへ感謝を伝える時にも、ぜひ使用してください。

藤田麻衣子の透明感のある歌声と、ピアノを中心としたシンプルな伴奏が、素直な感謝の気持ちを引き立ててくれます。

 

思い出は奇麗で/Aimer

Aimerの「思い出は奇麗で」は、過去の思い出を振り返りながら、大切に思う父親への感謝を歌った曲です。

ミュージックビデオには、ファンから募った家族との思い出写真がたくさん使用されており、幼少期の思い出が自然とあふれ出てくるような演出となっています。

思い出のひとつひとつを宝物のように大切に取り出せるような曲になっているため、実家でアルバムを一緒に眺めながら聴くのもいいかもしれません。

ノスタルジックなメロディと共に、心温まる感情が父親に伝わることでしょう。

 

父の日におすすめの歌5選|頑張るお父さんに向けた曲

毎日懸命に働き家族のために頑張っているお父さんに感謝の気持ちを伝えたい。

そんな時、ぴったりな歌を贈ることで、言葉では伝えきれない思いを届けることができます。

ここでは、会社や家庭で奮闘するお父さんにエールを送る5曲をご紹介します。

ライブUtaTenの関連記事!

春 ソング おしゃれ
春ソングのおしゃれな人気曲15選!Z世代向け・女性ボーカル・洋楽を紹介

続きを見る

 

ヒーロー/FUNKY MONKEY BABYS

家族のために毎日働いて、努力して、困難を乗り越える父親の姿を伝えてくれる、FUNKY MONKEY BABYSの「ヒーロー」。

家ではさえない様子のお父さんも、家の外ではバリバリに働いて家族に見せる顔とは違う顔を見せて頑張っていることを再認識させてくれる曲です。

愛する家族のために働くお父さんへの応援歌として、感謝をこめて贈ってみてはいかがでしょうか。

子どもにとって最初のヒーローであるお父さんに、照れくさくても気持ちを伝えましょう。

 

パパの歌/忌野清志郎

パパの歌」は働く父親をテーマにした、忌野清志郎の名曲。

清水建設のCMソングとして使用されていたため、聞きなじみのある方も多いでしょう。

忌野清志郎の独特な声と、温かい曲調で、誰からも広く愛されている曲です。

「家のなかではトドみたいでさ」など、くすっと笑える描写もありますが「昼間のパパ」に対して感じるかっこよさに、子どもからパパへの愛情が伝わってきます。

仕事を頑張るパパへ感謝の気持ちと共に贈ると喜ばれるでしょう

 

おつかれさまの国/斉藤和義

おつかれさまです」という言葉を通じて、日々の努力や疲れをねぎらう大切さを描写しているこの曲

疲れているときに聴くと癒される、頑張っているお父さんにぴったりの曲です。

栄養ドリンクのCMソングとしても使用されていたため、お疲れ気味のお父さんに、栄養ドリンクとともにプレゼントしてみてはいかがでしょうか。

お父さんに対してだけでなく、自分にも「おつかれさまです」という気持ちになり、お互いにまた頑張ろうと前向きになれますよ。

 

親父のメール/ケツメイシ

親父のメール」は父親の気持ちを表現する優しいメロディラインが印象的な曲です。

メールというコミュニケーションツールを通じて、不器用ながらも深い愛情を伝えてくれるお父さんに、感謝の気持ちがあふれてきます。

歌詞に出てくる「応援してるぞ乳より」という誤字もお父さんからのメールあるあるで共感する人も多いのではないでしょうか。

歌詞の内容に合わせたストーリーが展開されるミュージックビデオも感動的で、思わず涙ぐんでしまいます。

 

I am a father/浜田省吾

I am a father」はスーパーマンやロックスターではない普通の父親が、家族の幸せを最優先に生きる姿を歌っている曲。

父親としての葛藤や苦悩を描きながらも、家族への愛情と覚悟を伝える内容は、多くのお父さんが共感できるのではないでしょうか。

自分を犠牲にしてでも子どもの未来のために頑張るお父さんの姿に、素直にありがとうと伝えたくなります。

時任三郎や吹越満などが出演しているドラマ仕立てのミュージックビデオを、お父さんと一緒に観ながら、感謝の気持ちを伝えてみるのもおすすめです。

 

父の日におすすめの歌4選|高齢の父親に向けた曲

年を重ねた父親への感謝を伝えたい時、どんな曲を贈ろうか迷う方も多いのではないでしょうか。

時間の経過とともに変わる親子関係を表現した名曲は、高齢の父親への思いを代弁してくれます。

ここでは、特に高齢の父親に向けて贈るのにふさわしい4曲をご紹介します。

ライブUtaTenの関連記事!

卒業ソングで流したいアニソン18選!バラードや前向きになれる曲を紹介
卒業ソングで流したいアニソン18選!バラードや前向きになれる曲を紹介

続きを見る

 

おやじの海/村木賢吉

おやじの海」は村木賢吉が1972年に発表した演歌。

若い方にはなじみがないかもしれませんが、有線から人気がじわじわ広がりヒットした、昭和の名曲のひとつです。

漁師である父親の苦労や強さを歌いつつ海を通して父親(おやじ)への愛情や尊敬を表現されています。

高齢のお父さんへの感謝をこめて、心にしみる演歌をプレゼントしてみてはいかがですか。

 

贈る言葉/海援隊

卒業ソングの定番として広く愛されており、学校の卒業式や音楽の授業でも歌われる「贈る言葉」。

TBSドラマ『3年B組金八先生』の主題歌として制作されたため、テレビで耳にした方も多いでしょう。

ですが、歌詞をよく見ると「私ほどあなたの事を深く愛したヤツはいない」など、父親からの愛情と重なる部分も多くあります。

世代を超えて愛されている曲のため、深い感謝や愛情をこめてお父さんに歌うと喜ばれるでしょう。

 

親父の一番長い日/さだまさし

親父の一番長い日」は娘の誕生から結婚までの家族の日常を、兄の視点から描いたこの曲。

なんと、12分33秒の大作です。

さだまさしの独特のユーモラスな歌詞は、家族4人の幸せな日常を生き生きと描いていて聞いているうちに自分もその家族の一員になったような気分になります

高齢のお父さんにとって、自分の思い出と重なることも多いでしょう。

お父さんと一緒に曲を聴いて、家族の思い出を語り合うのもおすすめです。

 

父親/北島三郎

北島三郎の「父親(おやじ)」は、父親への感謝と尊敬の念を込めて歌った曲です。

演歌の巨匠である北島三郎の歌声で、感謝の気持ちを伝えると、高齢のお父さんの心にもより響くものがあるでしょう。

「恩の山々子は越えられぬ」など、歌詞には大きな存在の父を尊敬する息子の姿が表現されています。

お父さんからもらった言葉や教えを思い返して大きな感謝の気持ちとともにこの曲を贈ってみてはいかがでしょう

 

父の日にぴったりの歌で頑張るお父さんに感謝の気持ちを伝えよう!

父の日は、日頃の感謝を伝える絶好の機会です。

普段は照れくさくて言えない「ありがとう」の気持ちを自然な形で伝えることができます。

音楽の力を借りて、お父さんへの思いを届けましょう。

言葉にできない感謝の気持ちも心に響く曲があればきっとお父さんの心に届くはずです。

この記事で紹介した20曲の中から、あなたのお父さんにぴったりの曲を見つけて、特別な父の日を過ごしてください。

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
立花あおい

立花あおい

中学・高校と吹奏楽部で、私の青春は音楽とともにありました。 小さなころから歌うことも好きで、今もストレス発散方法はカラオケです。Jポップからクラシックまで、なんでも聞きます。車での移動中は常に音楽を流しているので、ドライブも好きです。 誰もが好きな音楽に出会えるように、音楽愛をこめて発信していきます。

-楽曲
-,

S