ライブ活動やバンド活動をするためのノウハウや悩みを解消する音楽情報サイトです

ライブUtaTen

楽器/機材

ギターペグの交換方法や種類を紹介!選び方やおすすめラインナップも厳選 2024年11月

2022年2月19日 #PR

ギターペグ

ギターペグの交換に興味があるけど、どれを選んだら良いのか分からず、交換に踏み切れないという人も多いのではないでしょうか?

見た目だけでは判断できませんが、構造や特徴に注目して選べば自分好みのモデルが見つけやすくなりますよ

Live編集部
この記事では、ギターペグの種類や交換方法、おすすめモデルを紹介します。

ギターペグとは

 

ギターペグとはヘッド部分に付いている弦の巻取りやハリの調節を行うパーツです。日本には糸巻きという別名があり、海外では主にマシンヘッドやチューニングキーという名前で呼ばれています。

弦を巻きつけるペグポストや回転を伝えるためのギア、指で操作するツマミ、金属のシャフトなど、シンプルな部品のみで構成されているのが特徴です。

チューニングの安定性に大きく関連しているほか、ヘッドの重量やサウンドにも影響を与えています。

シンプルな構造で、あまり目立たないパーツですが、ギターのコンディションやサウンドに影響する重要なパーツです

 

ギターペグの種類

一見どれも同じに見えるギターペグですが、構造でいくつかの種類に分類されています。

それぞれに整備性や耐久性、サウンド、ルックスなどが異なるため、自分に合ったモデルを探すためにも特徴を把握しておきましょう

次はギターペグの種類を特徴や代表的なメーカーと共に紹介するので、ぜひパーツ選びの参考にしてみてくださいね。

ライブUtaTenの関連記事!

アコギ エレキ
【比較】アコギとエレキの違いは?初心者はどっちのギターを選べばいいのかを徹底解説!

続きを見る

 

クルーソンペグ

 

クルーソンペグはフェンダー系のギターや、ギブソンのヴィンテージ品によく搭載されているペグです。

KLUSON(クルーソン)というアメリカのパーツメーカーが開発した形状で、細かな調節ができ、軽快で倍音を含んだサウンドが出せるのが特徴

見た目も個性的で、ギア部分をグリス用の小さな穴が空いたカバーが覆っているという、レトロ感のあるデザインになっています。

内部に湿気やゴミが入りやすいというデメリットもありますが、ビンテージなルックスとサウンドが多くのギタリストから支持されているギターペグです。

 

ロトマチックペグ

 

ペグポストやギア、つまみが一体となった構造を持つ耐久性に優れたギターペグが、ロトマチックペグです。

老舗パーツメーカーのGROVERのモデルが有名で、主にギブソンの現行モデルやアコギに搭載されています

ネジとナットを使いヘッドに強く固定されているほか、クルーソンよりも重いため、倍音の少ないタイトなサウンドになっています。

内部にホコリが入りにくく、衝撃や変形にも強い設計の扱いやすいギターペグです。

 

ロック式ペグ

 

ロック式ペグはペグポストに内蔵された鉄の芯を使い、弦をロックするタイプのギターペグです。

ロックの操作もシンプルで、SCHALLERやSPERZEL社製のモデルはダイヤル、GOTOH製のマグナムロックはツマミを回すだけで簡単にロックできますよ。

弦交換が簡単なタイプで、弦を軽く張った状態で固定しペグポストを半周~1周ほど回すだけで弦を張れるのが特徴

また、少ない巻数で弦を固定できるため、アーミング時に起こる弦の緩みが少なく、チューニングも狂いにくくなっています。

特殊な構造で弦の巻数も少ないためサウンドも独特ですが、機能性と安定性に優れたギターペグです。

 

ギターのペグが緩い・固い場合の調整方法

ギターペグはチューニングの度に動かすパーツで、常に弦を支えているためネジの緩みやギヤの消耗が起こりやすいです。

ペグが緩い、固いと感じる場合はメンテナンスをして、使いやすい状態にしてあげましょう。

緩い場合は基本的にネジや6角ナットの緩みが影響している可能性が高いので、ツマミやヘッドに固定する箇所をドライバーやレンチで締めてあげると解決します。

ロトマチックで固い場合は、ツマミ側のネジを少し緩めてあげるのが効果的。

クルーソンであれば、小さな穴から管楽器用グリスやエフェクター・ナット用のグリスを指すと改善します。

どうしても治らないという場合は、ギターペグの消耗や破損が考えられるので無理をせずリペアマンに相談するのがおすすめです。

 

ギターペグの交換方法

ギターペグ

ギターペグの交換方法は、工具を使って取り外し、新しいものを取り付けるだけのシンプルなものです。

形状やタイプが違うものはヘッドの加工やネジ穴を空けるなどの難しい作業が必要ですが、同サイズ・同タイプのモデルとの交換であれば初心者でも簡単に交換できます

次はギターペグの交換方法や注意点を紹介するので、ぜひ交換作業の参考にしてみてくださいね。

ライブUtaTenの関連記事!

ギター チューナー
【厳選】ギターチューナーのおすすめを紹介!使い方やアコギ・エレキ・ベースに使える商品を厳選

続きを見る

 

ストラトキャスター

ストラトキャスターはペグが、ヘッドの片側に1列に並んでいるのが特徴です。

まず、クルーソンならネジのみ、ロトマチックやロック式なら6角ナットとネジを、6弦や1弦といった外しやすいところから外していきましょう。

ヘッドの穴にプッシュという金属の筒が取り付けられている場合は、ドライバーを使ってゆっくり外します。

その後、6連専用のペグをはめ込み、ネジやナットを締めたら交換作業は完了です

モデルによってはペグポストが低いものが1~3弦用、高いものが4~6弦用となっている場合があるので、取り付け前には高さの確認も忘れないでくださいね。

 

レスポール

レスポールは左右に3つずつペグが付いた仕様になっていますが、基本的な交換方法はストラトキャスターと同じです

手順も同じでネジやナット、プッシュを外し、新しいものを取り付けるだけで交換できます。

取り付けるペグの種類のみ注意が必要で、取り付けるものは3:3や3+3と記載されたレスポールやSGの専用のモデルを使うようにしましょう。

 

アコースティックギター

アコースティックギターにはクルーソンやカバーのないオープンバック、ロトマチックなどモデルごとに異なるペグが取り付けられています。

種類は多少違いますが、手順はネジやナット、プッシュを外し、新しいものを取り付ければ完了とエレキギターと同じです。

また、アコギのみに使われるオープンバックもクルーソンに近い構造なので、基本的にドライバーのみで簡単に交換できます

アコギのネックは柔らかい材で出来ている場合が多く、キズやヘコみができやすいので、無理な力をかけないように作業するのがポイントです。

 

ギターペグのおすすめラインナップ

ギターペグは国内・国外の色々なメーカーが製造しています。

しかし、商品の数が多いだけでなく、同じ種類のモデルでも価格が違っているので、どれを選んだら良いか迷ってしまいますよね。

選ぶのが難しいという時には、定番商品や世界的に評価が高いメーカーのモデルを選ぶと、ハズレもなく快適に使えます

最後に、有名メーカーのおすすめのギターペグを、ロック式を中心に紹介します。

いろんな機材が見たいならサウンドハウス!
サウンドハウス

GOTOH / MG(マグナムロック)

「MG(マグナムロック)」は世界的に高い評価を受ける日本のメーカー・GOTOH(ゴトー)が開発した、ロック式のペグです。

通常のロック式はネジやダイヤルを回して固定しますが、マグナムロックはチューニングする時と同じようにツマミを回すだけで弦のロックができるのが特徴。

バリエーションが多いのも特徴で、GROVERやSCHALLERのロトマチックタイプに似たモデル、クルーソンタイプなどが揃っています。

簡単に使えるロック式ペグが欲しい人、見た目を変えずに安定性を向上させたい人にピッタリです

サウンドハウスで見る

FENDER / LOCKING TUNERS

FENDERの「LOCKING TUNERS」は、上位シリーズのAMERICAN ULTRAに標準搭載されるモデルと同タイプのロック式ペグです。

SCHALLERの人気モデル「F-series」に似た設計で、ネジを使わずにナットのみでヘッドに固定できるようになっています。

穴のサイズさえ合っていれば取付可能なので、Made in USAの6連ペグを採用したモデルにも簡単に取り付けられますよ。

FENDERのストラトやテレキャスにピッタリのロック式を探している人におすすめのギターペグです。

サウンドハウスで見る

SPERZEL / Trim-Lok 3x3 Locking Guitar Tuners Satin Black

サウンドハウスで見る

「Trim-Lok 3x3」は高品質なペグが人気のメーカー・SPERZEL(スパーゼル)が販売しているロック式ペグです。

タイプは3対3となっているので、レスポールやSG、ES-335などのペグを両側に3つずつ配置するヘッド形状を持つギターに使えます。

定番のダイヤルで固定する構造を採用しており、内部のギアを少し大きめに設計することで、劣化や衝撃に強い設計になっているのが特徴。

SPERZELならではの個性的なデザインと耐久性、チューニング精度の高さが魅力のモデルです。

サウンドハウスで見る

ギターペグには様々な種類がある!自分のギターに合ったペグを選んで交換してみよう

ギターペグにはクルーソンやロトマチック、マグナムロック、ダイヤルロック式など様々な種類があります。

構造やサイズはもちろん、得意なサウンドも違っているので、購入前には機能性だけでなくサウンドの傾向も忘れずにチェックしましょう。

サイズが合ったペグなら難しい加工も必要ないので、ぜひギターと好みにマッチしたモデルを見つけて交換してみてくださいね

 

この記事のまとめ!

  • ギターペグはチューニングの安定性やサウンドに影響するパーツ
  • クルーソンやロトマチック、ロック式などギターペグには様々な種類がある
  • ギターペグが緩い・固いと感じたらネジやナットをチェックしよう
  • 元のギターペグとサイズが同じモデルであれば、ネジやナットの脱着のみで簡単に交換できる
  • ロック式を試してみたい人にはGOTOHやFENDER、SPERZELのギターペグがおすすめ

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
ton.

ton.

ジャズ、R&B、FUNK、BLUESを演奏するギタリストです。歌や音楽理論にも興味があり日々勉強しています。音楽をもっと楽しむためのヒントを届けていけたらと思います。

-楽器/機材
-,

Copyright© ライブUtaTen , 2024 All Rights Reserved.