AWAとSpotifyはどっちのサブスクがいい?料金や音質・曲数などの違いを比較しながら紹介!

このサイトはプロモーションを含みます

awa spotify どっち が いい

今ではすっかり主流となった音楽ストリーミングサービス

様々な会社がサービスを提供していますが、「結局どれがいいの?」と悩んでいる方もいるでしょう。

UtaTen編集部
今回は数あるサブスクの中から、AWAとSpotifyの2つを比較しながら紹介します。

AWAを1ヶ月無料で試してみる

AWAとSpotifyの料金プランを比較

AWAもSpotifyも、それぞれ無料・有料など様々な料金プランがあります

家族や友人とシェアするとお得になるプランもあるので、まずは料金形態についてチェックしましょう。

awaAWAの無料プランでできることやトライアルについて解説!解約のやり方や有料プランとの違いも紹介

 

無料プラン

項目AWASpotify
曲数1億曲7千万曲
フル再生×
時間制限月20時間無制限
曲順再生×
シャッフル再生
オフライン再生××
バックグラウンド再生
広告ありなし
歌詞表示
プレイリスト作成

AWAは、無料プランであっても約1億曲を聴くことができます

しかし楽曲のフル再生はできず、1ヶ月に利用できる時間も定められているのがややネック。

ただ、広告なしで聴けるのは嬉しいポイントです。

SpotifyはAWAより3000万曲ほど少ないものの、無料プランでもフル再生&時間制限なしで利用することができます

しかし最大30秒の広告が入るため、人によっては大きなストレスを感じる可能性があります。

また、両社とも無料プランだとオフライン再生ができないため、インターネットに繋がる環境下での使用に限られます。

 

有料プラン

項目AWASpotify
個人プラン980円/月
9800円/年
980円/月
9800円/年
学生向けプラン480円/月480円/月
ファミリープラン1580円/月(最大6人まで)
カップルプラン1280円/月
アーティストプラン1アーティスト:270円/月
2アーティスト:540円/月
3アーティスト:810円/月

AWAもSpotifyも、有料プランは複数のプランがラインアップされています。

個人プランはどちらも同じ金額で、月額980円で利用可能。

年間契約にすると1960円ほどお得なので、長期間使う予定がある場合は年単位での契約がおすすめです。

 

学生向けプラン

AWAにもSpotifyにも同じ値段の学生プランがありますが、対象年齢が大きく異なります。

AWAは中学生以上の全ての学生が利用可能

名前、学校名、有効期限が明記された学生証明書のアップロードが必要です。

一方、Spotifyの学生プランは専門学校や大学など、指定の高等教育機関に通っている学生が対象で、中高生は学割プランを利用することができません

また、12ヶ月に1度更新する必要があり、最長で4年間しか利用できない点も押さえておくといいでしょう。

 

ファミリープラン

Spotifyにはファミリープランもあります。

同プランは月額1580円で、同じ家に住む最大6人までが利用できるというもの。

使える範囲はスタンダードプランと同じなので、同居家族がいる場合はファミリープランがお得です。

また、「ファミリーミックス」というオリジナルコンテンツを利用できるのも魅力的。

家族がどんな曲を聴いているのかがわかるため、新たな音楽の発見になったりコミュニケーションのきっかけになったりするでしょう。

 

カップルプラン

Spotifyには同居する2名で利用できるカップルプランもあります。

月額料金は1280円なので、個人でスタンダードプランを利用するよりも300円以上お得。

条件は「同じ家に住んでいること」なので、夫婦や兄弟、ルームメイトとの利用も可能です。

また、カップルプランにも「デュオミックス」というオリジナルコンテンツがあります。

それぞれが聴いている曲のシャッフルプレイリストを作ることができるため、お互いの仲を深めるきっかけになるかもしれません。

 

アーティストプラン

アーティストプランはAWAのオリジナルプラン。

特定のアーティストの楽曲のみを聴き放題で楽しむことができます

指定できるのは最大3アーティストまでで、1組なら月額270円、2組なら月額540円、3組なら月額810円と金額的にはリーズナブル。

アーティストによるプレイリストの公開やオリジナルグッズの抽選といったサービスも利用できます。

特定のアーティストしか聴かない、強烈に好きなアーティストがいる場合はアーティストプランの利用も良いでしょう。

 

AWAとSpotifyの音質を比較

項目AWASpotify
低音質64kbps24kbit
普通音質96kbps96kbit
高音質128kbps160kbit
最高音質320kbps320kbit

各音楽配信サービスの違いの一つとしてあげられるのが「音質」です。

サウンドにこだわりたい人にとっては特に重要な項目ですね。

AWAとSpotifyはどちらも320kbpsの高音質での再生が可能なので、ネットワーク環境が安定している場所であればクリアなサウンドを楽しめます。

ただ、ネットワークが不安定な場所だと音質が下がる可能性があるので注意しましょう。

またどちらにもイコライザー機能が備わっており、自分好みの音質に変えることも可能です。

アップル ミュージック 無料 で 使うApple Musicを無料で使う方法はある?トライアル期間を伸ばす方法や注意点を紹介!

 

AWAとSpotifyの機能を比較

機能AWASpotify
ダウンロード
クロスフェード
イコライザ
レコメンド
曲のインポート
PC版
音を聴かせて検索
ポッドキャスト

音楽サブスクは「定額制で好きなだけ音楽が聴ける」という点においてはどこも同じですが、提供する会社によって細かい機能はやや異なります

AWAとSpotifyで大きく違うのは「音を聴かせて検索」「ポッドキャスト」

AWAのみにある「音を聴かせて検索」は、音楽検索機能の一種で、アプリに音楽やハミングを聴かせるとその楽曲を特定することができます

Spotifyのみにある「ポッドキャスト」とは、音楽以外のコンテンツのこと。

ラジオのようなトーク番組やニュースなどを聴ける機能なので、音楽以外のコンテンツも楽しむことができます。

Apple MusicApple Musicとは?使い方・プラン・料金・おすすめ便利機能を紹介

 

AWAとSpotifyの曲数比較

AWASpotify
約1億曲以上約7000万曲以上

音質や機能に加え、各アプリには配信楽曲数にも差があります。

AWAとSpotifyを比較するとAWAは約1億曲配信されているのに対し、Spotifyで配信されているのは約7000万曲

といっても1日に聴く楽曲数は限られているため、体感的にはほぼ差がないといっても過言ではないでしょう。

また、Spotifyで配信している7000万曲全てがAWAで聴けるわけではありません。

AWAは日本企業が運営しているため邦楽が多く、Spotifyは海外企業が運営しているため洋楽が充実しているという特徴があります。

配信楽曲数も大切ですが、自分の聴きたいジャンルの楽曲が豊富か否かというポイントも大切です。

 

AWAとSpotifyはどっちがいい?口コミを紹介

それぞれの良さは理解できたとしても、まだどちらを選ぶべきか決めかねている人も多いかもしれませんね

そんな人は実際の利用者の口コミを参考にしてみましょう。

 

AWAの口コミ

男性

他のユーザーが公開したプレイリストを見ることができ、これまで知らなかった楽曲に出会える点がとても良い。またほとんどの曲に歌詞がついているため、気になった曲の歌詞を簡単に見たり覚えたりできるのも便利です。

女性

音で楽曲を検索してくれるのが便利!街中やカフェで流れている楽曲が何か知りたいとき、ボタン一つで歌手名や曲名を表示してくれます。そのままダウンロードすれば何度でも聞き返せるので、お気に入りの曲がどんどん増えます。

男性

比較的マイナーな邦楽も充実していて満足。でもフリープランだとどの曲もフルで再生できない点がストレスです…。おまけに再生時間の上限が1ヶ月20時間と決まっているから、使うなら有料プランがいいなと思っています。

ライターコメント:AWAはプレイリストや楽曲検索機能から、どんどん新しい楽曲を知れるのがポイント。これは楽曲数が豊富だからこそ叶うことかもしれませんね。音楽が好きで様々な曲に出会いたいと思っている人にはかなりおすすめといえるでしょう。ただ無料プランだと再生時間に上限があるため、思い切り楽しむなら有料プランの方が良さそうです

AWAを1ヶ月無料で試してみる

 

Spotifyの口コミ

女性

「元気が出る」「まったり寛ぐ」など、シーンに合わせて自動で曲をセレクトしてくれるため、BGMとしての使い勝手が抜群!無料プランだと途中でCMが入ってしまうので、ややストレスを感じますが…。これだけ多くの曲を聴けるなら文句なしです。

男性

音楽再生はもちろんですが、ポッドキャストもよく利用します。というのも英語を学べるポッドキャスト番組が多いので、英会話の学習にとても役立つのです!アカウント作成も簡単で、いつでもどこでも使える点も良いですね。

女性

楽曲を探すとき、アーティスト検索だけでなく「J-pop」「クラシック」などジャンル別で検索できるのが便利です。ランダムに曲が流れるので毎回違う曲を楽しめるのも魅力的。ただ、楽曲のスキップ数が決められているのが少し残念です。

ライターコメント:Spotifyは無料プランでも楽曲をフルで再生することができるのが魅力的なポイント。「ちょこっと使う分にはちょうどいい」という口コミが多くありました。一方で広告を嫌がる声も多いため、スムーズに再生したいなら有料プランがいいでしょう。ラジオ代わりや英会話学習にも使えるなど、用途の幅広さも見逃せませんね。

 

AWAはどんな人におすすめ?

AWAは邦楽を中心に聴く人におすすめです。

運営に大手音楽事務所のエイベックス・デジタルが関わっているため、特にエイベックス所属のアーティストの楽曲が充実しています。

もちろん、それ以外のアーティストの楽曲も多く、新曲の配信もスピーディー。

邦楽の幅を広げたい人は、AWAを利用することで音楽ライフが充実するでしょう。

また、中学生から使える学割プランがあるので、学生さんにもおすすめ。

まずは無料トライアルからはじめてみてはいかがですか?

 

Spotifyはどんな人におすすめ?

Spotifyの利用がおすすめなのは、無料の範囲で音楽を楽しみたい人

フリープランでも7000万曲以上を無制限&フル再生で聴くことができるのはかなりの魅力といえるでしょう。

また、300万以上のポッドキャストを無料で楽しめるのも大きなメリットの1つです。

音楽以外のコンテンツも存分に楽しむことができます。

一緒に利用できる相手がいる場合は、個人向けフリープランよりもかなり安く使うことができる点も魅力的。

Spotifyも無料トライアルがあるので、まずは試してみてくださいね。

 

AWAとSpotifyはどっちもいい機能がたくさん揃ってる!曲数や機能など自分にあったサブスクを利用してみよう

AWAもSpotifyも充実した機能がたくさん備わっています。

そのため、まずは自分がどのように利用したいかを考えるのがポイント

邦楽を聴くことが多いのであればAWA、ラジオ番組が好きならSpotifyを選ぶと良いでしょう。

また、自分の性格ライフスタイルから選ぶのもおすすめです。

広告が気にならない人はSpotifyの無料プラン、長時間音楽を聴かない人はAWAの無料プランもおすすめ。

広告が嫌な人や常に音楽を聴きたいタイプの人は料金プラン一覧を参考に、有料プランを検討してくださいね。

 

この記事のまとめ!

  • AWAは邦楽が充実!だけど無料だと利用時間や再生に制限あり
  • Spotifyはポッドキャストが魅力!広告が気にならないなら無料プランもおすすめ
  • 様々な料金プランがあるため、ライフスタイルに合うものを選ぶと良い

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です