【30代女性必見】心が疲れた時に聴くべき曲は?仕事や人生に疲れている人へ送る心に響く歌詞特集

このサイトはプロモーションを含みます

元気が出る歌

女性は恋に仕事にと日ごろから疲れてしまいますよね。

心が疲れていると自分の気持ちが塞ぎこみがちになるため体にもよくありません。

そんな時、曲を聴いたり歌ったりすると元気や勇気を取り戻すことができます

心に響く応援ソングは、邦楽曲や洋楽、ドラマ・映画のテーマ曲、CMソングなど聴く人によって違いがあるのも面白いところです。

疲れたときに心を元気づけてくれる歌詞を集めたら、もっともっと恋に仕事にと頑張れるかもしれません。

UtaTen編集部

この記事では、カラオケでも歌えそうな活力のある歌詞をメインに邦楽曲をご紹介します。

音楽には心身を癒す効果がある

みなさんは、心身ともに疲れてしまったときどのようなことをしますか?

空や花をみて休息したり、アロマをしたりして癒しの時間を作る方もいることでしょう。

そういったさまざまな癒しのなかで、音楽はもっとも手軽なストレス解消法です。

なにより、いつでもどこでも簡単に心身を癒すことができます。

聴いても歌っても、疲労からあなたを解放してくれる最強の手段なのです。

音楽は古代ギリシャの時代から心身を癒す効果があるといわれています。

「情緒のカタルシスに音楽が有効である」とは哲学者アリストテレスの言葉です。

現代では映画や舞台に音楽を使うのが当たり前ですが、ずいぶん昔から音楽が人にとって特別なものだったことがわかります。

古代エジプト人は音楽を【魂の薬】としてあつかっていたようですから、場所や人種を問わず、古くから音楽は癒しを与えるものと考えられていたようです。

現在、医学的な見地においても、音楽はストレス解消免疫力を高めるなどの効能があるといわれています

ミュージックセラピー音楽療法がその1つです。

ミュージックセラピーとは、ストレスなどが原因で疲れてしまった心や体を改善したり、痛みを和らげて生活の質を上げる目的で行われている治療法を指します。

専門の知識を持った音楽療法士が医療現場や老人ホームなどで行うのが一般的です。

ミュージックセラピーを受けることで、ストレスを解消したり身体状態を安定させたり、記憶力を上げたりすることができます。

つまり、音楽には疲れてしまった心身を簡単に癒すことができる不思議な力があるのです。

 

ディズニーソング 名曲 意味ディズニーソング人気の22選!元気が出る・泣ける・眠れる名曲を歌詞の意味と合わせて紹介

 

ストレスは音楽で解消

音楽は日常生活の溜まったストレスを解消させるにはもってこいです。

人はストレスが溜まってしまうと、うつ病・胃腸障害・血圧異常・肥満などの心身症に悩まされることがあります。

そこで、音楽を聴いて疲れた心をリフレッシュさせるのです。

ストレスは、脳の自律神経の中枢にある【交感神経】と【副交感神経】のバランスが緊張し崩れることによって起こります。

こういったときに音楽を聴けば、緊張がほぐれて精神を安定させることができるのです。

ただし、ひとつだけ注意してほしいことがあります。

それは“曲順”の問題です。

神経が高ぶっているときにスローテンポの曲を聴くと、逆にイライラが増えることがあります。

反対に、気持ちが落ち込んでいるときにアップテンポの曲を聴くと、さらに気持ちが沈んでしまうこともあるのです。

ストレス解消のために音楽を聴くなら、まずはストレスの症状に合った音楽を聴いて気持ちを落ち着かせる必要があります。

その後、気分に合った曲を聴くことで音楽の効果を最大限に生かすことができるのです。

 

心が疲れた時に聴きたい歌詞ランキングTOP5

元気が出る歌 ランキング

ところで、どんな曲を聴けば疲れた心が癒されるのでしょうか。

ここでは、数ある名曲・ヒット曲の中からもっともた時に聴きたいオススメの歌詞をランキング形式でご紹介します。

カラオケ しゃくりカラオケのしゃくりとは?歌うときの声の出し方やコツ・治し方を紹介

 

5位 槇原敬之「どんなときも。」

 

槇原敬之の3枚目のシングルで、映画の主題歌にもなった人気曲です。

歌のサビの部分である【迷い探し続ける日々が答えになること僕は知ってるから】は、特に厳しい現実を突きつけられている社会人の心に響くものがあります。

「立場や状況によって答えは違うため迷うことも多いが、自分らしさを忘れずに日々を過ごせば、おのずと生き方は見えてくる」そんなメッセージソングです。

この曲を聴くことで、迷ったり辛い思いをしているのは自分だけではないと励まされます。

 

4位 高橋優「明日はきっといい日になる」

高橋優の通算13枚目のシングル。CMソングにもなった曲で、自身が監督を務めたMVがYouTube動画に投稿されています。

この曲のインタビュー記事を見てみると、「誰かが口ずさむことでいつもの日常が少しでもよくなれば」という想いを込めたと書かれていました。

確かに「明日はきっといい日になる」と言われたら、心が軽くなり何かいいことが起こりそうな感じがします

 

3位 ウルフルズ「ええねん」

 

ウルフルズ24枚目のシングルで、さまざまなテレビ番組のテーマ曲にもなりました。

この歌詞の一番良いところは、失敗したことや後悔したことをすべて「ええねん」と肯定してくれるところでしょう。

人は悩んで落ち込んだり、迷ったりしますが、そんなときにこの曲を聴くと「悩んでも、迷ってもいいんだ」と疲れた心を軽くしてくれる最高の応援ソングです。

 

 

2位 DREAMS COME TRUE「何度でも」

 

DREAMS COME TRUE35枚目のシングルで、テレビドラマの主題歌になった曲です。

歌いはじめは、相手に気持ちが伝わらないもどかしさや悔しさが表現されていますが、サビの部分になると「諦めないでがんばれば最後は自分を変えていくことができる」と、こちらの気持ちを最大限に鼓舞してくれます

 

 

1位 ZARD「負けないで」

 

ZARD6枚目のシングルでテレビドラマの主題歌になった曲です。

最近では、毎年夏に放送される特番で恒例のマラソンのテーマ曲として使われています。

10年前、惜しくも亡くなってしまった「坂井泉水」。

すべての状況に共感できる「負けないで!」というストレートな歌詞は、彼女の優しさが溢れ出ているようです。

落ち込んだときや、頑張りすぎて疲れたときに聴く応援歌としてオススメします。

 

 

“歌う”ことは健康につながる

アーティストが歌っているものを聴くだけでなく、自分自身が歌うことでも疲れた心は癒やされます。

カラオケに行って思いっきり大声を出すことでストレスを発散できた経験はないでしょうか。

まさに、それが歌唱健康法ともいえる効果なのです。

人は歌うことで10個の効能を得ることができます。

  1. 心身を癒す
  2. 笑顔がふえいつまでも元気でいられる
  3. 若返り効果・成長意欲増進
  4. 老化防止効果
  5. ストレス解消
  6. 感情が豊かになる
  7. 脳の活性化
  8. 新陳代謝がよくなるなどの美容効果
  9. 血流がよくなる
  10. 幸福感

歌うことは人にとって非常に健康的な行為です。

カラオケに行ったら、うまく歌うことよりも楽しむことを目的にすると心身ともに元気になります。

 

元気が出る歌元気が出る歌ランキング!邦楽&洋楽の前向きになれるポジティブな曲を一挙紹介

 

心が疲れた時に歌いたいカラオケランキングTOP5

元気が出る歌 カラオケ

カラオケを楽しむにあたって、もちろん自分の好きな選曲で歌えば良いのですが、どうせなら歌っている側・聞いている側の両方が元気になる曲がいいですよね。

ここでは、心が疲れた時に歌いたいカラオケ曲をランキング形式でご紹介します。

 

5位 MY Little Lover「Hello,Agein~昔からある場所~」

 

MY Little Lover3枚目のシングルで、もっとも人気の高い曲です。

愛をテーマとした歌ですが、それ以上に人の興味をひきつけるものがあります。

サビに近づくにつれてテンポが上がっていくため、歌いながら感情を爆発させることができる曲です。

聴いている側もその歌詞に共感したりメロディーの抑揚に気持ちを解放させたりすることができます。

 

 

4位 鈴木あみ「BE TOGETHER」

鈴木あみ7枚目のヒットシングル。

オリジナルは、TM NETWORKのアルバムに収録されている曲です。

アップテンポなノリで、歌っている側も聴いている側も楽しくなります

サビの部分は思わず一緒に歌いたくなるキャッチーなフレーズで、カラオケの醍醐味を味わうことのできるナンバーです。

 

 

3位 小泉今日子「学園天国」

小泉今日子28枚目のシングルで、本人が出演するドラマの主題化にもなりました。

もともとこの曲は、兄弟で結成された沖縄の5人グループ『フィンガー5』の5枚目のシングルです。

「HEY」「HEY」といった合いの手が多く、歌う人だけでなく聴いている側も一緒になって楽しむことができます。

小泉今日子を知っている年代だけでなく、フィンガー5を知っている年代にもなじみがあるため、幅広い世代から愛される青春ソングです。

 

 

2位 JUDY AND MARY「そばかす」

JUDY AND MARY9枚目のシングルで、アニメの主題歌になった曲です。

テンポの良いリズムと良質なメロディーは、1曲歌い終わると疲れが一気に吹き飛ぶようなすがすがしさがあります。

強弱をつけて感情を込めて歌うことで、聴いている側のテンションもグッと盛り上がるはずです。

 

 

1位 モーニング娘。「LOVEマシーン」

 

栄えある第1位は、モーニング娘7枚目のシングル「LOVEマシーン」。

後藤真希のデビュー曲にして、グループ最大のヒット曲です。

現在でも忘年会や打ち上げの席で歌われることが多く誰もが知っているナンバーです。

MVで見ることができる振りつけも懐かしさとキャッチーさに溢れており、世代を問わずどの年代でも踊ることができます。

この曲をカラオケで歌って踊ることで一体感が生まれ、カラオケにいるみんなが元気になるキラーチューンです。

疲れていても皆で盛り上がれば、きっと自然に元気が出てくるでしょう。

 

 

心に響く歌詞を見つけて疲れた心を癒そう

今回は30代の女性に焦点を当て、疲れた心を癒やしてくれる曲や励ましてくれる曲を中心に特集しました。

ランキングに入っていた歌詞のなかに、あなたのお気に入りはありましたか?

もちろんご紹介した曲以外にも、自分にとって元気が出る神曲や定番曲があるかもしれません。

それこそ邦楽曲一覧からのランキングだけではなく、「アニメ」や「洋楽」、「応援ソング」「パーティーソング」といったジャンル別で音楽一覧特集を設ければ、特別なナンバーが見つかりそうです。

忙しい日々に追われて疲れている人こそ、お気に入りの曲を聴いたり歌ったりしてストレスを解消してみてください

心身ともに健康になれば、毎日を気分良く過ごせるようになりますよ!

 

この記事のまとめ!

  • 音楽には医学的な見地からも良い効果があることがわかっている
  • 音楽の癒し効果は実証されておりミュージックセラピーという治療法がある
  • 聴いたり歌うことで疲れた心が元気になる曲が数多くある
  • 自分が気に入った曲をカラオケで歌うことで日々のストレスを発散することができる

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です