カラオケで一曲目に歌う喉ならし曲20選!曲の選び方とNGソングも合わせて紹介

このサイトはプロモーションを含みます

カラオケ 一曲目

最初の一曲目は本調子がでない…そんな経験はありませんか。

カラオケを最高のコンディションで楽しむためには1曲目の選曲が重要になってきます

この記事では、カラオケの喉ならしやウォーミングアップにぴったりの曲を集めました。

UtaTen編集部
会社でのカラオケや歌が苦手な人でも楽しめる曲まで、様々なシチュエーションに合わせて曲を選んでくださいね。

【男性】カラオケの一曲目5選|喉ならし・ウォーミングアップ向きの曲

カラオケの一曲目で力強いものや高音域の楽曲を選ぶと、喉に大きな負担がかかります。

こちらでは、男性が喉ならしに最適なウォーミングアップ向きの曲をいくつか紹介します。

低めのキーから徐々に声を出せる曲を選んで、カラオケを楽しみましょう。

 

さよーならまたいつか! / 米津玄師

NHKの連続テレビ小説「虎に翼」の主題歌に起用された「さよーならまたいつか!」。

米津玄師らしい独特のグルーヴ感が特徴的な曲で、キーも比較的低めで歌いやすいです。

いきなり高音を出すような歌ではなくリズムに乗りながら喉をならせるので、ウォーミングアップにぴったりですよ。

 

Happiness / 嵐

嵐の「Happiness」は、2007年9月にリリースしたファンの中でも高い人気を誇る曲です。

ドラマ「山田太郎ものがたり」の主題歌に起用された曲で、フレーズごとにみんなで歌うのにもぴったり。

全体的に男性が歌いやすいキーとなっているため、喉ならしとしても最適。

前向きで爽やかなメロディーと歌詞で、雰囲気を盛り上げてくれますよ。

 

前前前世 / RADWIMPS

アニメ映画「君の名は」の挿入歌に起用されたことを機に、大きな話題を集めたRADWIMPSの「前前前世」。

やや早めのテンポではありますが、音域が高くないので一曲目でも歌いやすい曲です。

疾走感のあるメロディが心躍る曲なので「一曲目はみんなで盛り上がりたい!」という人にもぴったり。

 

青のすみか / キタニタツヤ

TVアニメ「呪術廻戦 懐玉・玉折」のオープニングテーマに起用されたことでも知られる、キタニタツヤの「青のすみか」。

音域が広いので難易度はやや高めですが、かっこよく歌いこなせば盛り上がること間違いなしです。

リズムは比較的シンプルな構成となっているのでしっかりと感情を込めて雰囲気を盛り上げましょう。

 

さよならエレジー / 菅田将暉

俳優としても活動する菅田将暉の人気曲である「さよならエレジー」。

TVドラマ「トドメの接吻」の主題歌に起用された曲で、真っ直ぐで熱いサウンドが魅力です。

ミディアムテンポで音域もそこまで広くないので、カラオケのウォーミングアップとしてはピッタリな一曲ですよ。

カラオケ 点数 出 やすい 曲 男【男性】カラオケで点数が出やすい曲15選!低い・高い別に高得点のコツも解説

 

【女性】カラオケの一曲目5選|喉ならし・ウォーミングアップ向きの曲

 

女性がカラオケで一曲目に歌う際は、高すぎるものや息継ぎが難しい曲は避けたほうがいいでしょう。

こちらでは、無理なく歌えて喉をならしてくれるおすすめの曲を厳選しました。

自身の音域や声質に合わせてぴったりの曲を選んでみてくださいね。

 

にじいろ / 絢香

NHKの連続テレビ小説「花子とアン」の主題歌として知られる、絢香の「にじいろ」。

口ずさみやすいシンプルなメロディで音の跳躍も少ないので、原曲のままでも歌いやすいです。

裏声を上手く活用する必要はありますが、高音が出ない低音女子でも歌いやすいですよ。

 

愛の花 / あいみょん

優しさと愛に溢れたメロディと歌詞に癒される、あいみょんの「愛の花」。

NHKの連続テレビ小説「らんまん」の主題歌に起用された曲で、メロディはシンプルでゆっくりとしています。

歌い始めがゆっくりとしているので、ウォーミングアップとしてぴったりの一曲です。

 

illusion / 緑黄色社会

緑黄色社会の「illusion」は、2025年の結成記念日となる7月4日にリリースした曲。

彼女らの中では高低差が控えめの楽曲で、カラオケの一曲目としても最適です。

自然に体が動いてしまうようなダンサブルなサウンドが特徴の曲なので、リズムを意識しながら歌いましょう。

 

ファジーネーブル / Conton Candy

2023年4月にリリースするとTikTokを中心に大きな話題を集めた、Conton Candyの「ファジーネーブル」。

甘酸っぱい恋心を描いた可愛らしい曲で、友達や気になる人と行くカラオケで歌えば盛り上がること間違いなし。

音域が安定しておりテンポもゆったりめなので、喉ならしにはもってこいの曲です。

 

Prisoner Of Love / 宇多田ヒカル

心に刺さる美しいメロディーと歌詞が魅力の「Prisoner Of Love」。

音域が広く難易度が高いイメージのある宇多田ヒカルですが、こちらの曲はキーの高低差が少なく歌いやすいですよ。

サビの高音に向けてゆっくりと喉をならしておきましょう

カラオケ 歌いやすい 女【女性】カラオケで歌いやすい曲20選!低い声の10代~40代でも歌える曲を紹介

 

カラオケの一曲目5選|会社でも盛り上がる曲

会社でのカラオケは場の雰囲気を和ませ、誰もが楽しめる曲を選ぶのがポイント。

こちらでは、世代を問わず楽しめる人気曲やヒット曲を集めました。

参加する年代を考慮した選曲で、同僚や上司部下との親睦を深めましょう

夏 カラオケ 歌い やすいカラオケで歌いやすい夏の曲15選!男性・女性アーティストや懐かしい歌を紹介

 

やさしさに包まれたなら / 荒井由実

ジブリ映画「魔女の宅急便」の主題歌に起用されている、荒井由実(松任谷 由実)の「やさしさに包まれたなら」。

幅広い世代に親しまれている名曲なので、カラオケの一曲目にもってこいですよ。

歌い始めが低音なので、低音域が出しやすい人におすすめの曲です。

 

天体観測 / BUMP OF CHICKEN

カラオケの定番曲として人気なBUMP OF CHICKENの「天体観測」。

疾走感のあるメロディが青春時代を思い出し、カラオケの雰囲気も和やかになるでしょう。

全体的に音域が低いため高音が上手く出せない人の一曲目としておすすめです。

高低差は激しめなので、しっかりと音程を意識しながら歌うといいでしょう。

 

チェリー / スピッツ

1996年にリリースした曲ながら、現在でも愛されるスピッツの名曲「チェリー」。

知名度が高い曲なので、多くの世代が集まる会社のカラオケにもぴったりですよ。

メロディーがシンプルで覚えやすいので、カラオケのウォーミングアップとしても最適。

キーを調整すれば女性も男性も歌いやすいですよ。

 

ビートDEトーヒ / ハマいく

ビートDEトーヒ」は、お笑いコンビ・かまいたちの濱家隆一と乃木坂46の元メンバー・生田絵梨花のユニット曲です。

音楽番組「Venue101」の企画で誕生した曲で、キャッチーでポップなサウンドで人気を集めました。

全体的にメロディがゆったりとしているので、カラオケが苦手な人も挑戦しやすいですよ。

 

ただ君に晴れ / ヨルシカ

ヨルシカの代表曲として知られる「ただ君に晴れ」。

公式YouTubeチャンネルでは2025年8月時点で2億5千万回再生を突破するほどの大ヒット曲で、夏の雰囲気漂う爽やかな曲です。

キーがそこまで高くないので、カラオケの一曲目としておすすめですよ。

 

カラオケの一曲目5選|歌が苦手でも歌いやすい曲5選

 

「カラオケは好きだけど人前で歌うのは緊張する」という人は、一曲目に歌いやすい曲を選ぶのがおすすめ。

歌いやすい曲で喉をならせば、緊張も和らぎ好きな曲も思いっきり歌えるでしょう。

こちらでは、歌が苦手でも歌いやすい曲をピックアップしました。

選曲に迷った際は歌いやすい曲を一発目に持ってきてはいかがでしょうか

カラオケで歌われたら惚れる曲カラオケで歌われたら惚れる曲17選!男女別にモテる歌を紹介

 

アンビバ゙レント / Uru

清涼感あるサウンドが心地いいUruの「アンビバ゙レント」。

2024年2月14日にリリースした曲で、TVアニメ「薬屋のひとりごと」の第2クール・オープニング曲に起用されています。

女性が歌いやすい音域なのでカラオケの一曲目でも安定して歌えるでしょう

 

怪獣の花唄 / Vaundy

Vaundyの名が広く知られるようになったきっかけである曲「怪獣の花唄」。

躍動感あるサウンドが特徴的な曲で、カラオケでも人気があります。

音域も広く難易度が高いと言われていますが、高音のファルセットが得意な人は意外に歌いやすい曲です。

 

Dear / Mrs. GREEN APPLE

Dear」は、幅広い世代に支持されているMrs. GREEN APPLEの曲。

2024年5月20日にリリースした曲で、映画「ディア・ファミリー」の主題歌に起用されています。

比較的シンプルなメロディに加えてテンポも速すぎないので、歌が苦手な人でも歌いやすいですよ。

 

オトナブルー / 新しい学校のリーダーズ

オトナブルー」は、青春日本代表を自称するダンスボーカルユニット・新しい学校のリーダーズの曲です。

2020年5月1日に配信限定シングルとしてリリースされた曲で、コミカルでキャッチーなサウンドが癖になります。

個性的ではありますが歌いやすい音域となっているので、歌が苦手な人でもすぐにマスターできますよ。

リズムをしっかりキープすることを意識するのがポイントです。

 

恋 / 星野源

TVドラマ「逃げるが恥だが役に立つ」の主題歌に起用されたことをきっかけに、「恋ダンス」で人気を博した星野源の「」。

テンポ・音域が安定しておりメロディもシンプルで歌いやすいので、歌が苦手な人も無理なく歌えるでしょう。

余裕がある人はダンスも交えて歌えば、盛り上がること間違いないでしょう。

 

カラオケの一曲目で迷ったときは誰もが知る人気曲がおすすめ!ウォーミングアップしてから鉄板曲でキメよう!

カラオケの一曲目は、喉に負担が少ない曲を選ぶことが非常に重要になります。

一発目から無理をして高音を出しすぎると、最後まで声が続かずカラオケの楽しさも半減してしまうでしょう。

また、カラオケの一曲目はその場の雰囲気を盛り上げる重要な役割もあります。

選曲に迷ったときは、誰もが知る人気曲を選んでおけば間違いないでしょう。

ウォーミングアップで喉と体をしっかりと温まったら、自慢の鉄板曲で周囲を驚かせてくださいね。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です