マイケル・ジャクソンの人気曲ランキング!歴史に残る名曲を徹底解説

このサイトはプロモーションを含みます

マイケルジャクソン 名曲

世界で知らない人は一人もいないであろう、キング・オブ・ポップ「マイケル・ジャクソン」

 

名前はもちろん、楽曲も一度は耳にしたことのあるものばかりだと思います。

 

しかし、若い世代の中には、マイケル・ジャクソンについて詳しく知らないという人も多いのではないでしょうか?

 

そこで今回は歴史に残る名曲とともに、マイケル・ジャクソンについて徹底解説していきたいと思います。

世界的に有名な【マイケル・ジャクソン】とは?

”キング・オブ・ポップ”マイケル・ジャクソン。

彼の名曲を解説する前に、まずは彼がどんな人物だったのかをご紹介します。

 

queen 名曲Queen(クイーン)人気代表曲ランキング!隠れたおすすめ名曲もご紹介

 

出生

生年月日は1958年8月29日。

アメリカ合衆国インディアナ州ゲーリーに、アフリカ系アメリカ人の家庭で六男として生まれました。

 

父親であるジョセフはクレーン操縦士をしていましたが家庭は貧しく、母親であるキャサリンもデパートの職に就き家計を支えていました。

 

ジャクソン5としてデビュー

ジャクソン5といえば、兄ジャッキー、ティト、ジャーメイン、マーロン、マイケルの兄弟バンドです。

 

彼らの父親であるジョセフはバンドメンバーであった経験を生かし、子供たちに音楽を教えはじめましたが、当初マイケルをグループに参加させていなかったのです。

 

しかし、マイケルは母親のキャサリンに歌唱力を見出されて、グループに参加。

その実力は圧倒的で、結成から1年経つとマイケルをリードボーカルに据えたほどです。

 

メンバーは5人となり、この頃から「ジャクソン5」と名乗るようになりました。

ローカルグループだったジャクソン5でしたが、その素質を見出したボビー・テイラー(60年代のアメリカ人歌手)の協力もあり、1968年にモータウン・レコードと契約します。

 

翌年1969年には、なんと若干11歳ながら『I Want You  Back』でメジャーデビューを果たし、デビュー曲ながらいきなり全米チャート1位を獲得しました。

 

伝説的なダンステクニックが魅力

マイケル・ジャクソンといえば、伝説的なダンステクニックです。

あの有名な「ムーンウォーク」やダンサー全員が斜め45度に傾く「ゼロ・グラビティ」など、印象的なパフォーマンスで世界中の人々を魅了しました。

 

しかし、そういった派手なパフォーマンスだけでなく、マイケル・ジャクソンのすごさはダンスの基本である「」と「」の精度の高さにあります。

 

止まっている時と動いている時の動きのメリハリ、いわゆる「体のキレ」が抜群によく、一つひとつの細かい動きに目を奪われてしまうのです。

 

妹は歌手のJanet Jackson(ジャネット・ジャクソン)

マイケル・ジャクソンの実妹は、あの世界的シンガーソングライター、Janet Jackson(ジャネット・ジャクソン)です。

 

R&Bシンガーとして、全世界のアーティストに多大な影響を与えた彼女。

日本でも、安室奈美恵、AI、Crystal Kayなど多くのシンガーたちが影響を受けています。

 

マイケル・ジャクソンの家系は、兄たちも妹も、もちろんマイケル本人も含め、音楽の才能に溢れた天才一家だったといえるでしょう。

 

マイケル・ジャクソンの人気曲・シングル売り上げランキング

 

マイケルジャクソン 名曲 シングル 売上 ランキング

マイケル・ジャクソンは数々の名曲を発表しましたが、そのほとんどが爆発的な売り上げを記録しています。

 

ここでは、マイケル・ジャクソン人気曲ランキングTOP5をご紹介!

ヒット曲を売り上げ順に発表していきます。

 

oasis 名曲世界的バンドoasis(オアシス)人気おすすめ名曲・代表曲ランキング

 

第5位 Black or White 《400万枚》

I took my baby on a saturday bang

Boy is that girl with you yes we ‘re

one and the same

第5位は、マイケル・ジャクソンのあらゆる楽曲の中で最もアカデミックといわれる『Black or White』。

アルバム「Dangerous」の収録曲で、先行シングルとしてリリースされました。

 

この曲については大勢の人が「黒人」と「白人」をイメージすることから、マイケルが人種差別に対して歌った曲だと論考されることが多いです。

 

マイケルの肌が白くなったことを「黒人であることが嫌で手術によって白人になろうとした」と考えている人は多いでしょう。

しかし、彼は「尋常性白斑」という病気で、幼少期から体中に白い斑点ができていました。

 

彼が濃いファンデーションをしているのは、やがてその斑点が彼の肌を覆いつくすようになったため、そのまだら模様を隠すためだったのです。

たとえ、肌の色素が抜けても、彼は黒人であることを捨てようとしませんでした。

 

「黒人だから」「白人だから」は何も関係ないという、強い意志が歌詞に込められているのです

 

第4位 SCREAM《410万枚》

?? Stop pressurin’ me

Just stop pressurin’ me

Stop pressurin’ me

Make me wanna scream

第4位にランクインした『 SCREAM』(スクリーム)』は、マイケルと妹ジャネット・ジャクソンのデュエット曲です。

 

当時の最先端のCGを前面に駆使したショートフィルムには、兄妹揃って出演しています。

およそ700万ドルの費用がかけられ、「史上最も費用のかかったPV」としてギネスにも掲載されました。

 

モノクロな世界の中にSF世界が描かれ、マイケルの激しい叫び(SCREAM)が効果的に用いられています。

 

「バビル2世」「赤い光弾ジリオン」「AKIRA」など、日本のアニメの映像が断片的に使用されていることでも話題になりました。

 

第3位 Bad《420万枚》

Because I’m bad,

I’m bad-come on

You know I’m bad,

I’m bad-you know it

You know I’m bad

I’m bad-come on, you know

第3位の『Bad』は、もともとはプリンスとのデュエット曲として作られた楽曲でした。

しかし、プリンスが「僕が参加しなくてもこの曲は売れるよ」と言ったことから、デュエットは中止になり、シングルとして発売されたのです。

 

この楽曲のショートフィルムは私服警察官に強盗と間違えられて射殺されてしまった青年実話を基に製作されました。

 

ドラマシーンは白黒で、ダンスシーンはカラーという不思議な構成が観るものを惹きつけます。

 

第2位 Beat It(今夜はビート・イット)《520万枚》

They’re out to get you better leave

while you can

Don’t wanna be a boy you wanna be a man

You wanna stay alive better do what you can

So beat it, just beat it

第2位は、ハードロックとR&Bの融合が特徴的な『Beat It(今夜はビート・イット)』。

 

曲名にもなっている「Beat It」は、「逃げる」「失せる」という意味の俗語であり、命令形では「とっとと失せな!」とか「ずらかれ!」というような意味を持っています。

 

決して暴力を肯定する歌ではなく、非暴力のメッセージ曲です。

報復によって起こる無残な負のサイクルを断ち切り、死より命を選ぼう」というマイケルから若者に向けたメッセージが込められています。

 

また、エディ・ヴァン・ヘイレン、スティーヴ・ルカサー、ポール・ジャクソン・ジュニアという3人のギタリストが参加しており、エディのギターソロがかっこいいとファンの間でも話題になりました。

 

第1位 Billie Jean《530万枚》

Billie jean is not my lover

She’s just a girl who claims that

I am the one

But the kid is not my son

She says I am the one but the kid is

not my son

第1位は『Billie Jean』です!

この作品はマイケル・ジャクソンのダンスパフォーマンスの到達点であるといわれています。

 

はじめて披露したのが、1983年5月に行われたモータウン25周年記念コンサートでした。

しかし、そのパフォーマンスは発表されていたPVとは大きく異なり、マイケルの代名詞となった「ムーンウォーク」の初披露を含む、彼のダンスのひとつの完成形だったのです

 

以降のライブでもパフォーマンスは踏襲され、多くのファンを魅了しました。

 

『Billie Jean』は、作詞作曲をマイケル自身で行い、1983年にシングルとして発売されるや否や、ビルボードで7週連続1位を記録しました。

 

ダンスが特徴的!マイケル・ジャクソンのアップテンポなおすすめ名曲

マイケル・ジャクソンといえば、やはりかっこいい「ダンス」ですよね。

そこでダンスが映えるアップテンポな定番曲をご紹介します。

 

Thriller

‘Cause this is thriller thriller night

And no one’s gonna save you from the beast about to strike

You know it’s thriller thriller night

You’re fighting for your life inside a killer thriller tonight

特徴的なダンスが印象的なマイケル・ジャクソンの代表曲『Thriller(スリラー)』。

 

この曲が収録された同名アルバムはクインシージョーンズとタッグを組んだもので、ギネスワールドレコーズで史上最も売れたアルバムとして認定されています。

 

この曲のPVは13分34秒にも及ぶホラー映画風のショートフィルムで、マイケルの狼男やゾンビの特殊メイクも話題となりました。

演技ダンスがともに高く評価されたPVです。

 

ちなみに2014年11月、それまで圏外だった『Thriller』が、突如全米35位にランクインをしています。

理由はもちろんハロウィーン効果です。

 

毎年ハロウィーンシーズンになるとアメリカのラジオやYouTubeで、みんなが『Thriller』を聴くようになるのです。

ちなみに、ビルボードが「歴代ナンバー1ハロウィーンソングは『Thriller』だ」との発表をしています。

 

SMOOTH CRIMINAL

Annie are you ok?

So, Annie are you ok?

Are you ok, Annie?

You’ve been hit by

You’ve been hit by-a smooth criminal

ダンサー全員が斜め45度に傾くゼロ・グラビティで有名な『SMOOTH CRIMINAL』。

 

2009年の人気投票では第3位に選ばれるなど、マイケルの楽曲の中でもかなり人気の高い曲です。

 

楽曲の中で「Annie are you ok?」というフレーズが繰り返されていますが「このアニーって誰?」と一度は疑問に思ったことがある人もいるでしょう。

 

ショートフィルム中で拐われるケイティのことではないか」とか、「アニーは私のことを題材にしている」という謎の女性が現れたり、さまざまな憶測が飛び交いました。

 

しかし、当時担当していたサウンドエンジニアによって、心肺蘇生訓練用のマネキンの名称であると明らかにされました。

 

THEY DON’T CARE ABOUT US

All I wanna say is that

They don’t really care about us

All I wanna say is that

They don’t really care about us

『THEY DON’T CARE ABOUT US』は、1996年4月に発表された楽曲で、集団ダンスが印象的な楽曲です。

 

PVはプリズンバージョンブラジルバージョンの2つがあり、どちらもスパイク・リーが監督することで話題となりました。

 

オリジナルであるプリズンバージョン(監獄バージョン)には、実際にあった事件や暴動の映像が多数使用されています。

 

一方、ブラジルバージョンはブラジルのスラム街で撮影されていたりと、インパクトが大きい作品として話題になりました

 

心に響く!マイケル・ジャクソンのおすすめバラード曲

 

マイケルジャクソン 名曲 バラードマイケル・ジャクソンといえばアップテンポな楽曲という印象が強いかもしれませんが、実はバラード曲も名曲ばかり。

マイケルが本当に世界に伝えたいことはバラードに込められているのです。

 

ビートルズ 名曲ビートルズベスト名曲集!色褪せない歌詞も魅力のおすすめ人気曲ランキング

 

Man In The Mirror

I’m starting with the man in the mirror

I’m asking him to change his ways

And no message could have been any clearer

If you wanna make the world a better place

Take a look at yourself, and then make a change

1988年に発表された楽曲『Man In The Mirror』。

マイケルのワールドツアーのエンディングに使われた楽曲であり、アメリカのチャートで最高の1位を獲得した人気曲です。

 

PVは人種差別争いなどに反対するニュースを繋げたメッセージ性の強い作品になっています。

 

また、1987年にマイケル・ジャクソンが日本の幼稚園を訪問した際の映像が使われたことでも話題になりました。

 

This Is It

This is it, I can say,

I’m the light of the world, run away

We can feel. this is real

Every time I’m in love, that I feel

自身のドキュメンタリー映画のタイトルにもなった『This Is It』。

マイケル・ジャクソンの楽曲としては、没後はじめて公開された楽曲です。

 

PVは、スパイク・リーが監督を務めました。

PVにはマイケルの伝説的キャリアに対する賛辞が込められています。

 

幼少期から青年期、壮年期と彼の生涯をたどるような感動的な内容となっています。

 

マイケル・ジャクソンの名曲は色褪せない

みなさんも今回ご紹介した曲をきっと一度は耳にしたことがあるでしょう。

 

発売から何十年も経つ楽曲ばかりですが、今もなお人気のあるマイケル・ジャクソンの楽曲。

それだけマイケル・ジャクソンの楽曲は愛され続けているのです。

 

一時期は裁判のことばかり取り上げられ、いい印象を持ってない方も多いかもしれません。

しかし、Heal The World基金というチャリティ活動にも力を入れ、世界中の難病患者を何度も救ったことだってあります。

 

先入観を持たずに、マイケル・ジャクソンの楽曲を改めて聴いてみてはいかがでしょうか?

 

マイケルに影響を受けたアーティストは世界中にたくさんいます。

それは彼がポップミュージックを語るうえで欠かせない偉大な存在だったということでしょう。

 

この記事のまとめ!

  • 世界中にマイケル・ジャクソンの影響を受けたアーティストが存在する
  • 11歳のころ「ジャクソン5」としてデビューした
  • 兄弟全員が音楽の才能に恵まれているが、その中でも幼少期からずば抜けて歌唱力が高い
  • ダンスの基礎である「動」と「静」の精度が高い
  • どの楽曲も全世界で爆発的なヒットを飛ばしている

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です