大人が聴くと懐かさを感じる童謡は、現在も幼児教育で受け継がれています。
最近ではYouTubeで童謡を聴かせる親も多く、童謡の人気コンテンツ「Super Simple日本語版」のチャンネルの登録数は37万人です。
次々と新しいコンテンツが配信されるので、子供も飽きずに観てくれますよ。
子どもたちが楽しそうに歌ったり踊ったりする光景は微笑ましいですよね。
この記事でわかること
童謡とは?その特徴
私たち大人が機嫌がいいときに歌うことがあるのと同じで、子どもも遊びながら歌うことがあります。
「童謡」とは、昔から現在まで子どもたちの間で歌われ続けた曲や、童心を表現した子供のための歌や詩のことを「童謡」といいます。
歌詞が簡単で短いものが多く、覚えやすいのが特徴です。
子守歌として歌われる童謡もたくさんあります。
また、簡単な童謡をピアノ伴奏したいと考えている方は、以下の本が実用版としておすすめです。
- ピアノ伴奏形 日本童謡名曲全集楽譜(株式会社ドレミ楽譜出版社)
- 保育園・幼稚園で使える これだったら弾ける! やさしいピアノ伴奏こどものうた(有限会社ケイ・エム・ピー)
今回は幼児や子どもにおすすめの「童謡」と人気曲を紹介します。
春夏秋冬を味わえる童謡が多い
「童謡」には季節感がある歌がたくさんあります。
その中でも多くの人が知っている定番曲を厳選しました。
ぜひ、子どもと一緒に歌ってみてください。
などなど、他にもたくさんあります。
おすすめの楽譜本
この他にも、四季を味わえる歌が以下で紹介している楽譜本に載っているので、ピアノを弾く際に参考にしてみてくださいね。
- 誰でもスグに弾ける こどものあそびうた(編集者:長谷川久美子)
- うたってひいて童謡ぴっこりーの【楽譜】 (株式会社共同音楽出版社)
- やさしい伴奏によるこどものうた(株式会社全音楽譜出版社)
- 楽譜 みんなの童謡(株式会社ナツメ社)
幼稚園保育園向けなので、実際に歌われている人気曲がたくさん載っています。
音符にカナがついていて、楽譜読みが苦手な人にも安心して読める保育士さんおすすめの楽譜本です。
童謡を考察すると面白い
童謡と一言でいっても、その歌ができるまでにはいろんな背景があります。
「ぞうさん」「シャボン玉」「海」のように、作詞家の思いが込められていたり、時代背景を読み取れる歌もあります。
また、童謡に込められた歌詞には深い意味があるものも多くあり、それを知ると今までとは違った気持ちで曲に触れることができます。
子どものころは、ただ遊びのひとつとして歌っていた歌も、大人になって新たな発見があることでしょう。
友達同士で簡単に遊べる童謡5選
おもちゃを使わず、友達同士で気軽に遊べる童謡はたくさんあります。
なかでも定番の童謡を紹介します。
また昔懐かしい童話の音楽CDを探していたら、100曲収録されている「 こどものうた大全集スーパー・ベスト100」の2枚組CDがおすすめです。
ずいずいずっころばし
ずいずい ずっころばし ごまみそずい
ちゃつぼにおわれて トッピンシャン
ぬけたら ドンドコショ
たわらのねずみが米くってチュー
チューチューチュー
おとさんが 呼んでも おかさんが 呼んでも
いきっこなしよ
井戸のまわりで お茶碗かいたのだあれ
- 全員で輪になり、こぶしを丸めて円を作る
- 一人が歌のテンポに合わせて、順番にこぶしを指し当てる
- 歌い終わったときに、ちょうど当てられた人が負け
鬼ごっこの鬼決めとして使われることもあります。
あんたがたどこさ
あんたがたどこさ 肥後さ
肥後どこさ 熊本さ
熊本どこさ せんばさ
せんば山には たぬきがおってさ
それをりょうしが 鉄砲で売ってさ
にてさ 焼いてさ 食ってさ
それを木の葉で チョッとかぶせ
こちらは手毬唄の遊びです。
よく弾むゴムボールを用意します。
歌いながらボールをつき、歌詞の「さ」の時、ボールを足の下にくぐらせます。
最後の「ちょいとかぶせ」で強くボールをつき高く弾ませ、その間に1回転し、落ちてくるボールをキャッチします。
かごめかごめ
かごめ かごめ
かごのなかのとりは
いついつでやる
よあけのばんに
つるとかめとすべった
うしろのしょうめんだーれ
- 全員で輪になり、一人が輪の中に入って座る
- 周りにいる全員は、歌いながら中の人の周りをまわるようにして移動する(その間、中の人は目隠しをする)
- 「うしろの正面、だあれ」と歌い終わったときに動くのをストップする
- 中の人が後ろにいる人を予想して当てる
(当てられたら、後ろの人は中の人と交代してまた始める。)
アルプスいちまんじゃく
アルプス いちまんじゃく
こやりのうえで
アルペンおどりを
さあ おどりましょう
ランラララ ラララ
ランラララ ラララ
ランラララ ララララ
ラララララー
二人組で向かい合い、リズムに合わせて手を組んで遊びます。
慣れてきたらテンポを速くし、どこまでスピードを上げてできるかトライすると盛り上がります。
むすんでひらいて
むすんで
ひらいて
てをうって
むすんで
またひらいて
てをうって
そのてをうえに
- むすんで(手をグーにする)
- ひらいて(手をパーにする)
- てをうって(手をたたく)
- むすんで(手をグーにする)
- またひらいて(手をパーにする)
- てをうって(てをたたく)
- そのてを「うえ」に(手を頭に持っていく)
保育園などで定番の手遊び歌です。
「 」の中の言葉を変えて歌うとおもしろいです。
また、スピードアップするとお子さんは喜びます。
楽しい動物の童謡5選
動物がでてくる童謡も数多くあります。
子供は動物が大好きなので、気に入ること間違いなし!
そんな動物の歌を紹介します。
かえるのがっしょう
かえるのうたが きこえてくるよ
クワクワクワクワ
ケケケケ ケケケケ クワクワクワ
カラオケでもよく歌われている童謡です。
一説ずつずらして歌う「輪唱」が楽しめます。
他のパートの人の声につられないように歌うのがポイントです。
入りをずらせば、2重、3重にも歌えるので楽しさ倍増です!
ぜひ家族でも、ファミリーソングとして子供と一緒に歌ってみましょう。
森のくまさん
あるひ もりの なか
くまさんに であった
はなさく もりの みち
くまさんに であった
この歌も、ずらして歌うことができます。
また2人組になって歌ったり踊ったりし、曲が終わったらまた新しいパートナーを探して、歌や踊りを楽しむという以下のような遊び方もあります。
- 2人組になる
- 「ある日」→右手で握手
- 「森の中」→左手で握手
- 「花咲く森の道」→右腕同士を組み
- スキップで回る
- 「クマさんに出会った」→新しいパートナーを探す
やまのおんがくか
わたしゃ おんがくか
やまの こりす
じょうずに バイオリンを
ひいてみましょう
ただ歌うだけではなく、リスやたぬき、ことりなどそれぞれ好きな動物になりきって楽器を持って演奏すると、よりいっそう楽しめます。
ねこふんじゃった
ねこ ふんじゃった ねこ ふんじゃった
ねこ ふんずけちゃったら ひっかいた
ピアノが弾けない子どもでも、練習すればすぐに弾けるようになるので、ピアノデビューにもってこいの楽曲です。
強弱をつけなくていいし、短い曲のため簡単に弾くことができます。
指1本で弾いてみたり、数人で一斉に弾いたり、テンポを速くしたりしても楽しめます。
楽譜は「楽譜ネット」というサイトに掲載していますよ。
ぶんぶんぶん
ぶんぶんぶん はちがとぶ
おいけのまわりに
のはらが さいたよ
ぶんぶんぶん はちがとぶ
全部の文字の間に「る」を入れて歌う遊び、小学生の頃にしませんでしたか?
意外と難しいのですが、噛まずに歌えた時の達成感があります。
滑舌がよくなるトレーニングにもおすすめです。
ちなみに、昔懐かしい童謡ソングのCDを購入するなら、取り扱うアルバムが多いと評判のキングレコード社がおすすめです。
小学校で歌った?思い出の童謡5選
今では唱歌する機会が減ってしまったかもしれませんが、小学校の音楽会などでよく聴いたり歌ったりしたことがある、懐かしい思い出の曲を紹介します。
また以下で紹介している童謡の楽譜ピアノを探している方は、楽天ブックスに取り扱いが多くあるので参考にしてみてください。
ABCのうた
エー・ビー・シー・ディー
イー・エフ・ジー
エイチ・アイ・ジェイ・ケイ
エル・エム・エン
英語で使われるアルファベットを学習するための歌です。
日本やアメリカでは、「きらきら星」のメロディーに乗せて歌うものがよく知られています。
教育番組でもよく流れていましたね。
この他にもいろいろな歌い方があります。
大きな古時計
おおきな のっぽの ふるどけい
おじいさんの とけい
ひゃくねん いつも うごいていた
ごじまんの とけいさ
歌詞の内容は「おじいさんが産まれたときから100年間、ずっと時を刻み続けてきた大きな古時計が、おじいさんが亡くなった後の今では、もう動かなくなっている」と、少々悲しい曲になっています。
2002年に平井堅さんがカバーして歌ったことにより、再び耳にする機会が増えた人も多いことでしょう。
アンパンマンやクレヨンハウスのアルバムにも収録されている名曲です。
この曲をピアノ伴奏をしたい方は、「こどものうた伴奏大全集(出版:株式会社自由現代社)」に楽譜集があります。
その他にも、こういったメジャーな童謡のピアノ伴奏譜は、「やさしいピアノ曲集〜日本の童謡(シンコーミュージック)」に、たくさんの種類が取り扱われているのでおすすめです。
手のひらを太陽に
ぼくらはみんな 生きている
生きているから 歌うんだ
作詞者のやなせたたかしさんが落ち込んでいるときに、「自分は生きていて、その喜びを感じ、頑張らなくちゃ」と自分を励ますために作った曲です。
もともとは童謡ではなく、ホームソングを作るつもりで書いたものです。
しかし今や、音楽の教科書に掲載されるほか、アニメ「アンパンマン」の主題歌や「ちびまる子ちゃん」の挿入歌として使用され、長年歌われる童謡となりました。
いちねんせいになったら
いちねんせいに なったら
いちねんせいに なったら
ともだちひゃくにん できるかな
まどみちおさんが作詞した曲で、「小学生になったら、100人の友達を作り、100人で楽しいことをやりたい」という内容です。
幼稚園などの卒園式でよく歌われています。
簡易ピアノ伴奏で弾けるかんたんな曲なので、幼稚園などの卒園式でよく歌われています。
ドナドナ
ドナドナドナドナ 子牛を乗せて
ドナドナドナドナ 荷馬車が揺れる
世界中で歌われている有名な曲なので、知っている人も多いと思います。
牧場から市場へ売られていくかわいそうな子牛を歌った楽曲です。
小学校の音楽の教科書にも掲載されました。
歌詞・メロディともに、少々暗めの楽曲となっています。
実は意味が深い歌詞の童謡3選
何気なく歌っていた童謡ですが、実は深い意味が隠されたものがたくさんあります。
そのなかでもとくに有名な童謡を紹介します。
シャボン玉
シャボンだま とんだ やねまで とんだ
やねまで とんで こわれて きえた
シャボンだま きえた とばずに きえた
うまれて すぐに こわれて きえた
この曲の歌詞にはふたつの説があり、どちらも悲しい情感が隠されています。
ひとつは、作詞者の野口雨情さんの娘が生まれて7日で死んでしまい、その死を悔やんで書いた歌という説です。
もうひとつは、日本の昭和初期、大飢饉に襲われ産んだ子どもを泣く泣く圧死させる風習があり、その子どもたちにさよならを告げ弔う歌という説です。
とおりゃんせ
とおりゃんせとおりゃんせ
ここはどこのほそみちじゃ
てんじんさまのほそみちじゃ
ちっととおして くだしゃんせ
この曲もふたつの説あります。
ひとつは、昔は7歳以上生きる子が少なかったので7歳になったら七五三のお祝いをしており、7歳までは神様に守ってもらいますが、7歳を越えると「これからは自分で自分を守りなさい」というメッセージが込められているという説です。
もうひとつは、江戸時代、我が子に手をかけた親と子の歌という説です。
かごめかごめ
かごめ かごめ
かごのなかのとりは
いついつでやる
よあけのばんに
つるとかめとすべった
うしろのしょうめんだーれ
「友達同士で簡単に遊べる童謡」でも紹介したこの歌には、たくさんの俗説があります。
姑によって後ろから突き飛ばされ流産する妊婦や、監視された環境から抜け出せない遊女、徳川埋蔵金の所在を歌ったもの、牢屋にいる囚人の運命を歌ったものなどなど、どれも恐ろしい説ばかりです。
ゾクッとする不気味な童謡をもっと知りたい方は↓
テレビでも人気!子供が好きな歌5選
大人気アニメの曲としてヒットしたおすすめソングを紹介します。
最新テレビで人気の曲から、昔懐かしい名曲まで一挙公開
おしりかじり虫
おしりかじり虫
おしりかじり虫
かじって かじって
かじってナンボ
「おしりかじり虫」は、NHKの歌番組「みんなのうた」で放送されている歌です。
子どもは「おしり」というワードが大好きです。
そんな大好きなワードが入った「おしりかじり虫」は、子どもたちの興味を引く名前のキャラクターです。
また、この曲が好きな年代の子はダンスが好きで踊る子が多いので、親も先生も友達も、みんなで一緒に踊れるのも人気のポイント。
特典DVD付きのCDやシングルCDも発売されているほか、童謡やこどものうた全100曲を収録した「ベスト100 こどものうた大全集」4枚組アルバムにも紹介されている人気の楽曲です。
その他、NHK幼児番組の人気曲をピアノ伴奏したい方は、「こどものうた楽譜集 2018年度版 (NHK出版)」の楽譜集を参考にしてみてください。
夢をかなえてドラえもん
心の中 いつもえがいてる
夢をのせた自分だけの 世界地図
「夢をかなえてドラえもん」は、大人気アニメ「ドラえもん」のオープニングテーマ曲となったヒットソングです。
この楽曲は出だしがきれいなピアノで始まり、明るい歌になっています。
そして「shalalalalala」のフレーズが何度も登場し、つい口ずさんでしまいます。
勇気100%
そうさ100%勇気 もうがんばるしかないさ
この世界中の元気 抱きしめながら
そうさ100%勇気 もうやりきるしかないさ
ぼくたちが持てる輝き 永遠に忘れないでね
人気アニメ番組「忍たま乱太郎」の番組主題歌であり、25年以上も使用され続けているヒットソングです。
長年聴いてきて、自然と曲を覚えた人も多いでしょう。
また、マーチにアレンジしたバージョンのCDも発売されており、幼稚園や小学校のみんなが集合して行進やダンスに使われることも多く、思い出の曲となっている子どもが多いのも人気の秘訣です。
その他、 幼稚園や保育園で人気の歌ベストランキングを知りたい方は、「ようちえん ほいくえん こどもえんでうたううた(コロムビアキッズ:発売日2019/01/23)」を参考にするといいです。
童謡歌手で有名な山野さと子さんも歌っています。
アンパンマンのマーチ
そうだ うれしいんだ
生きるよろこび
たとえ 胸の傷がいたんでも
この楽曲は大人気アニメ「アンパンマン」のオープニングテーマとして有名です。
キッズCDアルバム集などには、必ずといっていいほど選曲されています。
メロディーも口ずさみやすく、歌も覚えやすいのが人気の秘訣でしょう。
今の時代はYouTubeで子供が聴くことも多く、再生回数は100万回を突破しています。
大人になってからよく聴くと、歌詞に意味深さを感じる曲です。
「何のために生まれて何をして生きるのか、答えられないなんてそんなのは嫌だ!」という歌詞は、アニメソングらしからぬ熱いメッセージが込められています。
他にも「アンパンマンのマーチ」にはさまざまな説があり、聞き手によってさまざまな解釈ができる奥が深い曲です。
ちなみに作詞を担当した、やなせたかしさんの定番曲が収録されているアルバム『やなせたかしのうた 〜アンパンマンのマーチ〜(日本コロムビア株式会社)』は、数多くあるキッズCDの中でも人気のアルバムです。
通販で(楽天市場やビックカメラなど)購入可能なので、やなせたかしさんの歌詞の世界観に興味がある方は一度聴いてみてはどうでしょう。
ようかい体操第一
ヨーでる ヨーでる ヨーでる ヨーでる
ようかいでるけん でられんけん
ローイレ ローイレ 仲間にローイレ 友達 大事
妖怪 妖怪 妖怪 ウォッチッチ!!
この曲は、おばけがたくさん登場するアニメ「妖怪ウォッチ」の初代エンディングテーマです。
かわいい振り付けと共感しやすい歌詞で、子どもを含めたファミリーたちの間でスーパー大人気の曲となりました。
タイトルからもわかる通り、体操の歌なので、保育園や幼稚園の朝の体操の曲としても使われることがあります。
親子で歌っても楽しいこどものうたはたくさんある!
今回は「童謡ソングベスト」の決定版となる、名曲たちをご紹介しました。
長年歌われ続けてきたのが納得の曲ばかりです。
「童謡」は子どもだけでなく、大人にもメッセージを届けてくれます。
商品情報や作詞者の曲を作った意図も頭に入れておくと、今までとは違った世界が見えてくるのではないでしょうか。
そして何より、「童謡」を通してお子さんとのふれあいの時間を増やしてもらえれば、これ以上嬉しいことはありません。
この記事のまとめ!
- 子どもの歌でも、大人が共感できる曲がたくさんある
- 子どもの歌を聞いたり歌ったりすると、童心に帰れる
- 明るい歌が多いから元気になれる
- 童謡は親子で一緒に歌ったり踊ったりコミュニケーションがとれる