オープンマイクとは?初心者でも行きやすい東京のお店やルール・メリットを紹介!

このサイトはプロモーションを含みます

オープンマイク

ライブに出てみたいけれどまだ自信がない人や、仕事帰りに気軽に歌いたい人にはオープンマイクがおすすめです。

しかし、オープンマイクのルールやマナーを知らなかったり、開催しているお店を知らないとなかなか行く勇気が出ませんよね

UtaTen編集部
この記事では、オープンマイクのルールから東京のおすすめ店を紹介していきます。

オープンマイクとは

オープンマイクとは、飛び入り参加型の音楽イベントのことです。

海外発祥の音楽イベントですが、日本でも徐々に浸透しつつあります。

通常のライブイベントであれば事前に参加の申込みをする必要がありますが、オープンマイクであれば当日にエントリーが可能なので、気軽に参加することができますよ。

また、ライブイベントよりも自由度が高くあたたかい雰囲気なことが多いので、初心者でも楽しく人前で披露することができることも魅力の一つでしょう。

カラオケ マナーカラオケにマナーはある?楽しく盛り上がるための良い・悪いルールを紹介!

 

オープンマイクの種類

  • 弾き語り
  • カラオケ
  • 生演奏
  • セッション

オープンマイクは主に上記の4種類があります。

弾き語りであれば、ピアノやギターの弾き語りから朗読などを披露する人が多く、バーやカフェなどの飲食店で開催されていることが多いです。

カラオケであれば、カラオケ設備のあるスナックなどでよく開催されており、カラオケ好きな人が多く集まります。

生演奏は自分がリクエストした曲を伴奏者にギターやピアノで演奏してもらい、その演奏に合わせて歌えるのでカラオケとは違った気持ちよさを味わうことができるのです。

セッションは伴奏者が何人もいるので、そこで自分が弾き語りをして即興バンドのような感覚を楽しむこともできます

初心者でも伴奏者が上手く合わせてくれるので、楽しく歌うことが可能です。

お店によって開催している種類が異なるので、事前に確認をしてからやってみたい演奏スタイルのお店に遊びに行きましょう

 

オープンマイクのルール

オープンマイクは自由度の高いイベントではありますが、ルールマナーはお店ごとに決められています。

ルールを知らないまま行ってしまうと、お店やお客さんに失礼になってしまう場合や不快な思いをさせてしまう可能性があるので注意が必要です。

しっかりとルールを守ってみんなが楽しめるイベント作りに努めましょう。

ここでは、基本的なオープンマイクのルールを紹介します。

歌い手になるには歌い手になるには?有名になる方法や人気歌い手を紹介

 

お店でエントリーする

オープンマイクはお店で当日エントリーする場合がほとんどです。

受付で名前を記入して、演奏するのか聴くだけかを伝えましょう。

また、飲食店で開催されている場合は、1ドリンクでも頼むのがマナーになっていることが多いです。

 

演奏時間を守る

オープンマイクでは、基本的に一人に割り当てられる演奏時間が決まっています

演奏時間はお店によって様々ですが、20分から30分のお店が多く2,3曲とMCが一般的です。

準備時間持ち時間に含まれているので、なるべく早く準備を済ませることでスムーズにイベントを進行できるでしょう。

オープンマイクは2周目が回ってくることが多く、持ち歌がない場合などはパスすることも可能ですが、1周目は演奏時間近くまでは歌える曲数を準備しておく必要があります。

 

他の人の演奏も聴く

オープンマイクではしっかりと他の人の演奏も楽しみましょう。

自分の出番以外は外にいたり、スマホばかり見ているなどの行為は他の演奏者に対して失礼になります。

他の人の演奏を聴くことで刺激を受けられたり勉強になることも多いので、しっかりと他の演奏者の時間も楽しんで聴くようにしましょう。

やむを得ず帰らないといけない場合などは、一言お詫びを入れておくと良いでしょう。

 

練習をしてくる

オープンマイクは気軽に参加できるイベントですが、しっかりと練習はしていきましょう。

プロ並みの完成度まで仕上げてくる必要はありませんが、人前で演奏する以上は一生懸命練習をして来ることが出演者としての誠意です。

また、MCなどで「あまり練習してないのですが」などのネガティブ発言も控えるようにしましょう。

ネガティブな発言は見ている人を不快な思いにさせるだけでなく、自分のパフォーマンスを下げてしまう要因にもなってしまいます。

自信を持って演奏ができるようにしっかりと練習をしていきましょう。

 

機材の扱いに注意する

オープンマイクではお店によっては、ギターなどの機材を借りることができます。

そのため、手ぶらで行くことができますが、お店の備品なので慎重に扱いましょう

また、マイクやエレアコなどケーブルをつなぐ機材などは音響の人の指示があってから着脱しないと破損の原因にもなります。

わからない場合はしっかりと聞いてから機材を扱うようにしましょう。

 

オープンマイクのメリット

オープンマイクにはライブハウスのイベントにはないメリットがたくさんあります。

最初は緊張してしまうかもしれませんが、徐々に慣れていくことで自分の腕を磨くことができますよ。

ここではオープンマイクのメリットを紹介します。

ボイストレーニングボイストレーニングにはカラオケが最適!詳しいトレーニング方法と歌うときの注意点を解説

 

人前で演奏することに慣れる

オープンマイクの一番の魅力は、気軽に人前で歌うことができることでしょう。

ライブハウスのイベントに出演するのはまだ自信がないという人でも気軽に楽しめて、チケットノルマもないので金銭面でも負担が少ないのがメリットです。

また、セッション系のオープンマイクでは即興性が求められるので、ステップアップにも繋がります。

初めは緊張で思っているようなパフォーマンスができないかもしれませんが根気よく出演し続けることで、人前でもリラックスした良いパフォーマンスができるようになりますよ。

とにかく人前で披露することに慣れたい人は、オープンマイクで経験を積むのが良いでしょう。

 

他の人の演奏が見れる

オープンマイクでは他の人の演奏を見ることができます。

初心者の人は特に他の人の演奏を見ることが上達に繋がるので、準備をしているところから集中して見るようにしましょう。

また、可能であれば上手い人の演奏は動画を撮って後で見直しができるようにしておくのもおすすめです。

上手い人の演奏を見ることでモチベーションが上がったり、良いお手本として自分の演奏に取り入れたりすることもできますよ。

 

音楽関係の人脈が増える

音楽関係の人脈が増えることもオープンマイクのメリットでしょう。

特に、生演奏やセッションのお店では、プロの演奏者がいることもあるので自分の演奏のアドバイスをもらうことができます

また、オープンマイクで知り合った人と一緒にバンドを組んだり、オープンマイクのお客さんを自分のライブに呼んだり色んな人と繋がることができます

積極的に話しかけ、出会いを楽しみましょう。

 

オープンマイクがある東京の有名店

東京にはオープンマイクがあるお店がたくさんあります。

慣れないうちは一つのお店の常連になって経験を積むのも良いですが、慣れてきたらいろんなお店で経験を積むのがおすすめです。

お店ごとで使っている機材や音の鳴り方が違ったり、セッション系であれば同じ曲でもアレンジが異なるので、より深く音楽を楽しむことができますよ。

最後に、オープンマイクがある東京の有名店を紹介します。

 

曼荼羅

営業時間昼部:10:00〜15:00、夜部:16:00〜24:00
キャパシティスタンディング:約100名、椅子:約60名
アクセス吉祥寺駅( JR線・京王井の頭線 )南改札 ( 公園口 ) より徒歩2分
住所〒180-0003 東京都武蔵野市吉祥寺南町1-5-2
電話番号0422-48-5003
公式URLhttps://www.mandala-1.com/

曼荼羅は40年以上続いている老舗のライブハウスです。

ギターなどの機材を無料でレンタルすることが可能なので、手ぶらで参加することができます。

また、休日の夜はもちろん、平日の日中にもオープンマイクが開催されているため自分の都合にあった日程のイベントに参加可能です。

ホームページから出演予約ができるので、ぜひ参加してみてください。

 

築地MADEIRA(マデイラ)

キャパシティ〜50名
営業時間スペースレンタル:9:00~22:30、アートカフェSlow:平日13:00~17:00
アクセス東京メトロ有楽町線 新富町駅7番出口から徒歩2分
住所〒104-0043 東京都中央区湊3-4-11 4030ビル
電話番号03-3551-6587
公式URLhttp://www.4030.ne.jp/ss/

築地MADEIRAはキャパシティは少し小さめのライブハウスですが、その分会場の一体感を感じやすいでしょう。

ギタリストやピアニストが演奏をしてくれるので、楽器が弾けないけど歌いたい人にもおすすめです。

また、真剣に聴くという独自のルールがあるので温かい雰囲気で参加することができますよ。

 

フォーク酒場 落陽

キャパシティ不明
営業時間18:00~24:00 日曜定休
アクセスJR新橋駅・東京メトロ銀座線 新橋駅烏森口から徒歩約5分
住所〒105-0004 東京都港区新橋3-3-3 新橋パイオニアビル1-3F
電話番号03-6206-1333
公式URLhttp://rakuyo.main.jp/

フォーク酒場 落陽は2001年にオープンしたお店です。

飲み物やおつまみの持ち込みがOKなので、気軽に友達を呼びやすい環境になっています。

お客さんが温かく演奏を見守ってくれるので、初めて人前で演奏する人でもリラックスして歌うことができますよ。

 

Cafe Dolce Vita

キャパシティ約70名
営業時間ライブにより異なる
アクセスJR中央・総武線大久保駅 徒歩6分、JR山手線新大久保駅 徒歩10分、東京メトロ丸ノ内線西新宿駅 徒歩11分
住所〒169-0074 東京都新宿区北新宿1-12-11 エトワールビル北新宿B1
電話番号03-3364-1530
公式URLhttp://cafedolcevita.music.coocan.jp/dolcevita/

Cafe Dolce Vitaは、昼はカフェで夜はライブハウスとなっている店です。

毎週月水木がオープンマイクが開催されており、曜日ごとにジャンルが異なっているので、自分の出たいジャンルの曜日に参加してみましょう。

また、参加費が500円からと比較的安いので、気軽に参加できるのも魅力の一つです。

 

オープンマイクは初心者でも楽しめる!ルールを覚えて音楽で盛り上がろう

オープンマイクは人前で演奏するのに慣れていない人たちはもちろん、アレンジ力や即興性を身につけたい人たちにもおすすめです。

しかし、楽しむためにはルールを守り、良いイベントが作れるよう協力しましょう。

オープンマイクで出会った人たちとのつながりが広がっていくと、より音楽を楽しむことができますよ。

 

この記事のまとめ!

  • オープンマイクとは飛び入り参加型のイベント
  • 人前で披露することに慣れたい人たちにおすすめ
  • 他の人の演奏をしっかり聴くなどルールやマナーはしっかり守る

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です