スカパー!を無料で見る方法はある?視聴方法や注意点を解説

このサイトはプロモーションを含みます

スカパー 無料

たくさんの番組が放送されているスカパー!は、子どもから大人まで楽しめるエンタメのひとつ

中には気になる音楽番組があるなどの理由で、無料で見たいと考える人もいるでしょう。

そこで今回は、スカパー!を無料で見る方法について詳しく解説。

UtaTen編集部
視聴方法や注意点もご紹介するので、参考にしてみてください。

スカパー!を無料で見る方法はある?

スカパー!とは、さまざまなジャンルの番組が楽しめるチャンネル放送サービス。

視聴にはアンテナが必要で基本的には契約してお金を払わないと見られません

しかし、スカパー!をお試しできるよう、無料で見られる方法も用意されています。

無料で視聴する方法は、2024年1月現在以下の2つです。

  • スカパー!無料の日
  • スカパー!2週間無料体験

それぞれの方法について解説していきます。

 

スカパー!無料の日を利用して見る方法は?

スカパー!無料の日は、毎月第1日曜日に実施されています。

月に1度は、スカパー!を無料で見るチャンスがありますね。

awaAWAの無料プランでできることやトライアルについて解説!解約のやり方や有料プランとの違いも紹介

 

スカパー!を無料で見るための視聴環境

スカパー!は視聴環境が整っていないと、スカパー!無料の日でも見られません。

スカパー!を見るための視聴環境には、以下に当てはまるテレビ環境が必要です。

  • B-CASカード内蔵の110度CS対応テレビ+対応アンテナ
  • ACASチップ内蔵の110度CS対応レコーダー+対応アンテナ
  • 光回線を使ったテレビサービス

BS/CS対応のテレビやレコーダーがあっても、アンテナがなければ視聴できません。

アンテナを設置するためには工事しなければならず、スカパー!を無料で見るためだけに着手するのは非現実的でしょう。

そこで、光回線を利用したテレビサービスならアンテナを設置していなくてもスカパー!を視聴できます

ケーブルテレビやひかりTVのほか、フレッツ光や電力会社などが提供する光テレビを契約していれば、スカパー!無料の日を利用できるでしょう。

ちなみに、テレビがレコーダーにつながっていれば録画も可能です。

 

無料で見ることができるのは一部チャンネルのみ

スカパー!にはたくさんのチャンネルがありますが、無料の日だからといって全て見られるわけではありません。

どの番組が視聴できるかは、毎月17日にスカパー!の公式サイトで予告

気になる番組が見られるかどうか、事前にチェックしてみましょう。

とはいえ、一部とはいえスカパー!はチャンネル数の多さが特徴。

さまざまな音楽番組はもちろん、ドラマや映画、アニメ、ドキュメンタリー、スポーツと、幅広いチャンネルを楽しめます。

 

スカパー!無料の日に視聴する方法

視聴環境さえ整っていれば、あとはスカパー!無料の日にリモコンのCSボタンを押し、対象チャンネルを選ぶだけ。

対象チャンネルは、番組表のタイトルの横に無料の文字があるかないかで判断できます

普段テレビを見るときと同じような感覚で、気軽にスカパー!のチャンネルを見られるでしょう。

 

スカパー!無料の日の注意点

スカパー!にはスマホやタブレット端末でチャンネルを楽しめるサービスがありますが、無料の日には残念ながら利用できません。

無料の日は、基本的にテレビからの視聴のみです。

 

スカパー!2週間無料体験の利用方法は?

申し込みすると2週間無料でスカパーを楽しめるのが、スカパー!2週間無料体験です。

スカパー!無料の日だけでは物足りないときは、こちらを申し込んでみましょう。

申し込み後30分ほどで視聴できるようになるので、見たい番組があるタイミングを狙うのがおすすめです。




 

スカパー!の無料チャンネル

スカパー!2週間無料体験ではおよそ80チャンネルとほぼ全ての番組が見られます

第1日曜日だけでなく、平日も番組を見られるので、実際に契約したときを想定できるのが、2週間無料体験の魅力。

契約前のトライアルとして申し込むのもおすすめです。

 

スカパー!2週間無料体験の条件

スカパー!2週間無料体験の申し込みには、CS放送の視聴環境が整っているのと、B-CASカード(テレビに挿入されている赤いカードのこと)が必要です。

B-CASカードを取り出し、そこに記載されている20桁の番号で申し込みします

無料体験の申し込みは、B-CASカード1枚につき1回まで。

家にテレビが複数台あり、それぞれにB-CASカードがあるなら、その枚数分で2週間の無料体験が可能です。

2週間を過ぎても、有料契約の手続きに進まない場合は、自動的に配信されなくなります。

 

スカパー!を契約するときの注意点は?

スカパー!を契約するときは、無料期間中で実際に映るか、確かめるのがおすすめです。

もし見られない場合は、問い合わせ窓口に連絡し、アンテナを設置するなどの手続きをとりましょう。

スカパー!プレミアムサービスなら専用チューナーや取り付け工事などのサポートをまとめて申し込みできます

また、スカパー!にはいくつかのプランがありますが、全ての番組を見るには、11ジャンル50チャンネルの全て視聴できる「スカパー!基本プラン」に入る必要があるので注意。

この基本プランは、テレビやレコーダー3台分が追加料金なしで接続できるのが特徴です。

ほかのプランは以下のものがあります。

  • 5チャンネル・10チャンネル・50チャンネルのセットプラン
  • 好きなチャンネルを自由に組み合わせられるセレクト5、セレクト10
  • 基本料429円(税込)から見たいチャンネル(料金はチャンネルごとに異なる)を選んで申し込むプラン
懐かしい アニメ 2000 年代2000年代の懐かしいアニメ20選!NHKで放送されたアニメも紹介

 

スマホでスカパー!を無料で見る方法は?

スマホで視聴できれば、家にいないタイミングでもスカパー!が楽しめて便利ですよね。

スカパー!では、スマホで視聴する方法も用意されています。

費用を含め、詳しく確認していきましょう。

 

契約後でないとスマホで見ることはできない

残念ながらスカパー!をスマホで無料視聴できません。

スマホで見られるのは本契約後になります

まずはテレビでスカパー!を体験し、魅力を感じたらスマホでも視聴できるよう契約を検討するのもいいでしょう。

 

スマホでスカパー!を見る方法

スマホでスカパー!を見るには、「スカパー!番組配信」サービスを使います。

外出先で番組をチェックできるほか、見逃し配信もあり見られなかった番組も視聴可能です。

スカパー!は1契約につき3台までは無料で使えるため家族や友人と共有するのもいいでしょう

「スカパー!番組配信」をスマホで見る方法にはブラウザとアプリがあります。

ブラウザの場合は「スカパー!番組配信」にアクセスし、Myスカパー!IDでログイン。

アプリを使う場合は、まず「スカパー!番組アプリ」をダウンロード。

Myスカパー!IDでログインすれば、スマホで視聴できるようになります。

 

スマホでスカパー!を見るときの注意点

「スカパー!番組配信」サービスはすべてのチャンネルに対応しておらず、スマホでは視聴可能なチャンネルのみ表示されます

一部スマホでは見られない番組もあるので、見たいチャンネルが対応していない可能性も。

とはいえ、たくさんのチャンネルをスマホで視聴できるので、見られるか確認してみましょう。

 

スカパー!には2週間の無料体験がある!加入して色々な作品を視聴してみよう

スカパー!を無料で見るには、「スカパー!無料の日」「スカパー!2週間無料体験」と2つ方法があります。

契約を検討しているなら、まず無料の日に視聴できるかを確認したうえで、2週間無料体験を申し込みするのがおすすめです。

スカパー!の魅力は、幅広いジャンルのチャンネルが見られること

ライブ配信や音楽番組なども多く、好きな番組も見つけられるのではないでしょうか。

無料でスカパー!を堪能したあとに、ぜひ加入して色々な作品を視聴してみてください。



この記事のまとめ!

  • スカパー!を無料で見るにはスカパー無料の日もしくは2週間無料体験
  • スカパー!を見るにはアンテナの設置もしくは光回線テレビが必要
  • スカパー!はチャンネルごとに契約が必要になる
  • スカパー!はスマホでの無料視聴はできない
  • 契約したらスマホでもスカパー!が楽しめる

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です