結婚式の定番曲20選!披露宴で盛り上がる人気ソングや入場&退場に流れる歌を紹介

このサイトはプロモーションを含みます

結婚式の定番曲

結婚式といえば、一生に一度のハレの日

さまざまな音楽や演出と共に、いつまでも記憶に残る素敵な1日にしたいものですよね。

そこでこの記事では、結婚式を魅力的に演出する定番ソングや人気曲を紹介します

UtaTen編集部
入退場におすすめの楽曲も紹介しますので、結婚式で使用するBGMをお探しの方はぜひ参考にしてくださいね。

結婚式で定番の盛り上がる入場曲5選

まずは結婚式の入場の時に盛り上がる定番ソングを5曲紹介します。

挙式の入場はもちろん、披露宴やお色直し後の入場曲としても使えるのでぜひチェックしてくださいね。

 

CAN YOU CELEBRATE? / 安室奈美恵

CAN YOU CELEBRATE?」は女性シンガー・安室奈美恵の代表曲。

今から25年以上前の1997年にリリースされた楽曲ですが、結婚式の定番曲として親しまれ続けています。

繊細で綺麗なメロディーが印象的なバラードなので、しっとりとした演出をしたい時におすすめ。

美しい花嫁の姿と相まって、大きな感動を生み出すでしょう。

 

One Love / 嵐

One Love」は男性アイドルグループ・嵐が2008年にリリースした楽曲。

100年先まで愛を誓う歌詞が、結婚式にぴったりハマる一曲です。

また、同曲は映画の主題歌に起用されたこともあり、世代を問わず認知度が高いのもおすすめのポイント。

楽曲が流れた瞬間、老若男女問わずグッとくること間違いなしです。

 

Butterfly / 木村カエラ

Butterfly」は女性シンガー・木村カエラが2009年にリリースした楽曲です。

親友の結婚式のために書き下ろした曲ということもあり、歌詞もメロディーも結婚式にぴったり。

同曲はサビから始まるため、楽曲のスタートと共にドアを開けると盛り上がります

こちらも結婚情報誌のCMソングに起用されていたため、認知度は抜群です。

 

Lovers / sumika

Lovers」はロックバンド・sumikaの楽曲です。

軽快なピアノのイントロと華やかなサウンドが、ハレの日のはじまりにベストマッチ

しっとりした雰囲気よりも、明るい雰囲気で入場したい時におすすめです。

とてもノリが良い曲なので、この曲を知っているゲストがいれば手を叩いたり口ずさんだりしながら盛り上がるでしょう。

 

シンデレラガール / King&Prince

シンデレラガール」は男性アイドルグループ・King&Princeのデビュー曲。

広がりのあるアッパーなメロディーが、結婚式のスタートである入場シーンを華やかに演出します。

「君はシンデレラガール」という歌詞は、今日のために美しく着飾った花嫁の姿にぴったり。

新郎からメッセージのようにも解釈でき思わずキュンとするゲストもいるはず

 

結婚式で女性アーティストが歌う定番ソング5選

続いては女性アーティストが歌う、ウェディングの定番ソングを紹介します。

さまざまなシーンで使える名曲なので、BGM選びの参考にしてくださいね。

ウェディングソング【2023年】結婚式の定番曲・BGM21選!人気のウエディングソングをランキング・シーン別に紹介

 

Dear Bride / 西野カナ

Dear Bride」は西野カナが2017年にリリースした楽曲です。

同曲では結婚する友人に宛てた、心温まるメッセージが歌われています。

歓談中のBGMとしてはもちろん、新郎新婦の友人たちによる余興のBGMにもおすすめ

結婚式を予定している人だけでなく、余興を任されている人もぜひチェックしてほしい一曲です。

 

愛を込めて花束を / Superfly

愛を込めて花束を」は、Superflyが2008年にリリースした大ヒット曲。

ウェディングソングとして制作されたわけではありませんが、結婚式の定番曲として愛され続けています。

壮大なメロディーと歌詞が特別なシーンの盛り上げにぴったりなので、新郎からのサプライズや両親に花束を渡すシーンなど、「ここぞ!」という時のBGMにおすすめです。

 

ハルノヒ / あいみょん

最近のウェディングソングとして人気なのが、あいみょんが2020年にリリースした「ハルノヒ」です。

同曲はやさしいメロディーに乗せ、二人の未来を思わせる温かい歌詞が歌われています

こちらも歓談中のBGMはもちろん、新郎が新婦に対し手紙を読んだり花束を渡したりするサプライズのシーンにおすすめ。

歌詞の内容と相まって、大きな感動を呼びます。

 

ハピネス / AI

ハピネス」はAIが2012年にリリースした楽曲。

CM曲として話題になったため、知らない人はいないと言っても過言ではない名曲です。

そんな同曲はみんなで手を叩きながら歌いたくなるような、ハッピーな歌詞とメロディーが魅力的

会場全体を包み込むような温かさがあるため、入場曲やテーブルラウンドの時などに流すのも良いでしょう。

 

にじいろ / 絢香

にじいろ」は絢香が2014年にリリースした楽曲です。

NHK連続テレビ小説のテーマソングに起用されていたこともあり、こちらも認知度は抜群。

ウェディングソングではありませんが、門出や未来を応援するような歌詞は結婚式にもぴったりです。

やさしい雰囲気の曲なので、手紙を読むシーンなどで流すとゲストの涙を誘います。

 

結婚式で男性アーティストが歌う定番ソング5選

続いて男性アーティストが歌う結婚式の定番ソングを紹介します。

幅広い世代の人が楽しめる5曲なので、きっと会場が盛り上がるはずですよ。

結婚式 余興 歌結婚式・余興の歌に困ったら?盛り上がる明るい余興定番ソングや感動する曲特集

 

バンザイ〜好きでよかった〜 / ウルフルズ

バンザイ〜好きでよかった〜」は、ロックバンド・ウルフルズの楽曲です。

同曲は好きな人への思いが真っ直ぐに歌われたラヴソング。

冒頭の「イェーイ」や、サビの「バンザイ」はみんなで盛り上がりやすく、明るい雰囲気を演出します。

乾杯やケーキ入刀サプライズムービーのBGMにぴったりです。

 

恋 / 星野源

」は星野源が2018年にリリースした楽曲です。

大ヒットドラマの主題歌に起用されたり紅白歌合戦で披露されたりしたため、同曲も認知度は抜群!

アップテンポな楽曲なので楽しい雰囲気を演出したい時におすすめです。

また、星野源の「恋」といえば「恋ダンス」も見逃せないポイント。

余興で使用する楽曲としても人気です。

 

100万回の「I love you」 / Rake

100万回の「I love you」』は、2011年にリリースされたRakeの楽曲。

「愛している」という気持ちがストレートに表現された歌詞キャッチーなメロディーが多くの人の心を掴み、当時大ヒットを果たしました。

サビの歌詞とメロディーにインパクトがあるため、象徴的なシーンのBGMにぴったり。

入場やサプライズ演出の時に使うと盛り上がるでしょう。

 

ベイビー・アイラブユー / TEE

ベイビー・アイラブユー」はTEEが2011年にリリースした楽曲です。

アコースティック調のやさしいメロディーと愛する人を思う歌詞は、結婚式の感動的なシーンの演出におすすめ。

手紙を読む時やプレゼント贈呈の時のBGMとして使用すると感動を呼ぶでしょう

リラックス感のある楽曲なので、歓談中のBGMとしても活躍します。

 

Stand by me,Stand by you / 平井 大

Stand by me,Stand by you」は平井 大が2021年にリリースした楽曲。

SNSで話題になるなど、Z世代を中心に大ヒットした令和を代表するラブソングです。

同曲は好きな人に向けられた真っ直ぐな歌詞が印象的なため、新郎新婦の出会いを紹介するシーンや二人の馴れ初めを紹介するプロフィールムービーにぴったり

温かみのあるメロディーなので、入退場時のBGMにもおすすめです。

 

結婚式で定番の感動する退場曲5選

「終わり良ければすべて良し」という言葉があるように、結婚式も退場シーンはとても大切です。

最後に退場時に大きな感動を呼ぶ楽曲を紹介しますので、曲選びの参考にしてくださいね。

結婚式 アニソン【隠れオタ必見】結婚式のおすすめアニソン13選をシーン別に紹介!

 

キセキ / GReeeeN

キセキ」は人気アーティスト・GReeeeNが2008年にリリースした楽曲です。

同曲はMVも含め、胸が熱くなるストレートなラブソング。

イントロのメロディーも美しく、好きな人を思う真っ直ぐな歌詞と相まって涙を誘います

野球をテーマにしたドラマの主題歌としても大ヒットしたため、認知度が高いのも魅力的なポイント。

老若男女問わず、思わず涙してしまう一曲です。

 

家族になろうよ / 福山雅治

家族になろうよ」は、2014年にリリースされた福山雅治の楽曲。

タイトルからもわかる通り、結婚式にぴったりな一曲です。

手紙やプレゼント贈呈のシーンなど、どのシチュエーションで使っても感動的ですが、泣かせるバラードなので退場時に使うとさらに感動的

これから家族として歩んでいく新郎新婦を思う気持ちで、目頭が熱くなります。

 

365日 / Mr.Children

365日」は、Mr.Childrenが2010年にリリースした楽曲です。

愛する人への思いを歌った壮大なバラードで、結婚式のエンディングにぴったり。

退場時だけでなく、花嫁の手紙やエンドロールなどBGMとしても人気です

メロディーのみでも涙を誘うので、オルゴール調の音源をBGMとして使用するのも良いでしょう。

 

Wherever you are / ONE OK ROCK

ONE OK ROCKというとハードな楽曲のイメージをお持ちの方も多いかもしれませんが、「Wherever you are」はしっとりとしたバラード。

永遠を誓うラブソングでもあるので、まさに結婚式にふさわしい楽曲です。

やさしくて壮大なメロディーは、結婚式の締めくくりに最適。

参列してくれたゲストへのメッセージを添えればさらに感動的な演出になります

 

115万キロのフィルム / Official髭男dism

ここ数年、ウェディングシーンの人気曲として話題になっているのがOfficial髭男dismの「115万キロのフィルム」です。

同曲は映画のフィルムをテーマに、とあるカップルの思い出や未来を思う気持ちが歌われている楽曲

そのためエンドロールやプロフィールムービーのBGMとして人気ですが、ドラマティックな歌詞やメロディーが退場曲としても感動を呼ぶ一曲です。

 

結婚式の定番曲を押さえて最高の1日を演出しよう!

以上、定番ウェディングソングから人気のウェディングソングまで、一部シーン別にご紹介しました。

結婚式のBGMは式や披露宴の印象を左右する大切な要素の一つです

ぜひこの記事を参考に、お気に入りのウェディングソングを見つけて素敵な結婚式にしてくださいね。

また、結婚式のBGMを探したり当日流したりするのは、Apple Musicが便利です。

月額1,080円で1億曲以上のラインナップからBGMを聴くことができます

無料トライアルもあるので、気になった方はぜひトライアルから初めてみてくださいね。

\いつでも解約OK!/

Apple Musicを1ヶ月無料で楽しむ

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です