ライブ活動やバンド活動をするためのノウハウや悩みを解消する音楽情報サイトです

ライブUtaTen

楽器/機材

オルタネイトピッキング

2023/4/24

オルタネイトピッキングのコツは?練習で引っかかる原因や空ピッキングについても解説

ギターはピッキングの細かい動きが難しくて挫折してしまう初心者は多いです。 そんなピック演奏にはいくつかの種類があり、その中に「オルタネイトピッキング」という演奏方法があります。 この演奏方法を習得することで、楽に演奏をすることができますよ。 Live編集部この記事では、オルタネイトピッキングのコツや練習方法について解説します。 オルタネイトピッキングとは? 「オルタネイトピッキング」とは、ピックを下方向に振って弦を弾く「ダウンピッキング」と、上方向に動かす「アップピッキング」を交互に繰り返す奏法です。 エ ...

ドラム レコーディング

2020/10/29

【録音】ドラムのレコーティングならリハーサルスタジオで?セルフレコーディングする方法とマイキングのコツも解説!

ドラムのレコーディングはマイクをたくさん使い、バランス良くセッティングする必要があるため、バンドの中でも特に難しいと言われています。 スタジオで録音エンジニアにお願いすれば、初心者でもすぐにドラムを録音できますが、お金がかかってしまうため自分で録音したい方も多いですよね。 Live編集部この記事ではドラムのセルフレコーディング方法とマイキングのコツについて紹介します! ココがおすすめ この記事の目次はこちら! ドラムをレコーディングするには? 最も簡単にドラムをレコーディングする方法は、レコーディングスタ ...

ドラム トリガー ハイブリッドドラム

2023/4/25

ドラムのトリガーを使ってハイブリッドドラムを実現?システムの仕組みやモジュールを紹介!

ドラムをやっている人の中で、ドラムトリガーを知っている人はどれくらいいるでしょうか? ドラムトリガーは、ドラムの音を電子音によって装飾する機材のことです。 ドラムトリガーを使用するとスネアやタム、バスドラムの音にエフェクトをかけたり、アタック音を強調したりとドラムの演奏の幅を広げることができます。 Live編集部この記事では、ドラムトリガーの仕組みやおすすめのドラムトリガーを紹介します。 ココがおすすめ この記事の目次はこちら! ハイブリッドドラムとは? 最近では、アコースティックドラムに電子ドラムのパッ ...

シンバル 種類 おすすめ

2020/6/14

【激震】シンバルにはどんな種類がある?シンバルの音の違いやドラマー必見おすすめのシンバルメーカーを紹介!

ドラムセットの中で、アクセントを付けたりリズムを刻んだりする際に使う「シンバル」。 そんなシンバルには様々な種類があり、それぞれに役割や特徴があります。 音色や演奏性に大きく関わっているため、キックペダルとスネアを揃えたら次はシンバルを購入しようと考える人も多いのではないでしょうか? Live編集部この記事では、シンバルの種類や音の違い、おすすめのシンバルメーカーを紹介します。 ココがおすすめ この記事の目次はこちら! シンバルの各部名称 シンバルを叩く部分は大きく3つに分けられており、各部には決まった名 ...

電子ドラム おすすめ

2020/6/14

【厳選】電子ドラムおすすめ8選!手ごろな価格の電子ドラムと失敗しない選び方を紹介!

ドラム奏者は誰でも一度は、「自宅でも練習をしたい」と考えて、電子ドラムの購入を考えたことがあるのではないでしょうか? 電子ドラムにも様々な仕様があり、目的や静音性を考えて選ばないと騒音トラブルや、上達につながらない場合もあります。 Live編集部この記事では、電子ドラムの選び方と手頃な価格の電子ドラムを紹介します。 ココがおすすめ この記事の目次はこちら! 電子ドラムのデメリット・メリット 自宅での練習に便利な電子ドラムですが、生ドラムと比較するとメリットとデメリットがあります。 これらを把握しておくと、 ...

ドラム 耳コピ 採譜

2020/6/14

【修行】ドラムの耳コピ・採譜をするには?耳コピ・採譜方法と楽譜の読み方・書き方を解説!

バンドでドラムを担当していたら、「耳コピ」できたらいいなという場面は多いですよね。 「耳コピ」とは、耳で聞いた音を再現することを意味しますが、採譜とはどのようなものなのでしょうか。 Live編集部この記事では耳コピと採譜の方法やドラムの楽譜の読み方・書き方を解説します。 ココがおすすめ この記事の目次はこちら! ドラムの耳コピ・採譜とは? ドラムの耳コピや採譜ができると、かっこよく演奏できるだけでなくドラムのスキルアップにもなります。 耳コピをマスターしてドラムの上達につなげましょう! ライブUtaTen ...

ドラムスティック グリップ ストローク

2020/10/29

【役立】ドラムスティックの持ち方は?グリップの種類と基本のストローク4種類を紹介!

ドラム初心者の方は、ドラムスティックの正しい持ち方を知っていますか? スティックの正しい持ち方を知らないとドラムが上達しづらいのはもちろん、変な癖がついたり、最悪の場合怪我につながることもあります。 Live編集部この記事では、ドラムを長く楽しむために重要なドラムスティックの正しい持ち方を初心者向けに紹介していきます。 ココがおすすめ この記事の目次はこちら! ドラムスティック基本の持ち方 ドラムスティックを握るときは、何よりも脱力が重要です。 手で握りこむように握ってしまうと手首に力が入ってしまうので、 ...

ドラム初心者 おすすめ キックペダル

2020/6/14

【重宝】ドラム初心者におすすめのキックペダルは?メーカーや選び方を徹底解説!

キックペダルは音色や演奏性に影響する機材であり、多くのドラマーが自分専用のキックペダルを持っています。 しかし、種類が多いためどんなペダルを選んだら良いのか分からないというドラム初心者も多いのではないでしょうか? Live編集部この記事では、キックペダルの各パーツの名称や選び方、おすすめのキックペダルを紹介します。 ココがおすすめ この記事の目次はこちら! キックペダルって何? キックペダルとはバスドラムを鳴らすための機材であり、「フットペダル」「ドラムペダル」とも呼ばれることもあります。 音色や演奏性に ...

ベース初心者

2022/8/29

【まとめ】ベース初心者に必要な基礎知識とは?ベースの選び方からメンテナンスまで徹底解説!

ギターやボーカルと比べ、地味で目立たないと思われがちな「ベース」ですが、低音でグルーブを作り出し、ギターやボーカルを支える姿はまさに縁の下の力持ちといえるでしょう。 ベースはドラムのともにリズムを刻み、曲の進行を導くという重要な役割を持ったバンドに欠かせない楽器です。 まだベースを持っていない人もすでに練習を始めている人も、気になる記事をチェックしてみましょう! Live編集部この記事では、ベースや周辺アイテムの選び方から、音作りやメンテナンス方法までまとめて紹介します。 ココがおすすめ この記事の目次は ...

ドラムスティック おすすめ

2023/4/17

ドラムスティックおすすめ13選!初心者でも失敗しないスティックの選び方を紹介

ドラムを始めたばかりの人は「ドラムスティックなんてどれも大差ない」と思っていませんか? 実はドラムスティックには様々な素材・形状があり、スティックを替えるだけでもサウンドや演奏のしやすさが大きく変わります。 Live編集部この記事では、ドラムスティックの種類や選び方、おすすめのスティック13選を紹介します。   ドラムスティックの素材や形状の種類 ドラムスティックを選ぶときは「素材」と「チップの形状」、「スティックのサイズ」を見て選びましょう。 その3つの違いによって使用感やサウンドはどう変わる ...

Copyright© ライブUtaTen , 2024 All Rights Reserved.