ライブ活動やバンド活動をするためのノウハウや悩みを解消する音楽情報サイトです

ライブUtaTen

楽器/機材

ギターの弦の張り替え方を知りたい?アコギとエレキギターの弦の交換方法を徹底紹介! 2024年11月

2020年3月16日 #PR

ギター 弦 張り替え

ギターを弾いていると、いつか必ずやらなければならないのが「弦の張り替え」です。

自己流で行っている人も多いですが、間違った交換方法を行ってしまうとギターに負担をかけてしまったり、音に影響が出てしまう可能性があります。

この記事では、アコギとエレキギターの弦の交換方法について紹介します。

Live編集部
ぜひ参考にして、快適な弾き心地を手に入れましょう。

ココがおすすめ

この記事の目次はこちら!

弦を交換する前に準備するもの

ギターの弦を張り替えるためには、いくつかの道具を準備する必要があります。

基本的に新しい弦とニッパーさえあれば交換は可能ですが、工具がないと交換が難しいギターもあります。

ここでは、弦を交換する前に準備するものを紹介します。

新しい弦

ギターの弦の張り替えには新しい弦が必要になります。

弦は自分の好みや弾きやすさで選んだものを1セット用意するようにしましょう

6本全てを一度に張り替えるのが基本であり、切れた弦だけを張り替えてしまうとギターに悪影響を及ぼしてしまったり、音のバランスが悪くなってしまったりするため、緊急時以外はおすすめしません。

ニッパー

ニッパーは古い弦やペグポストからはみ出した弦を切る時に使用します。

100均やホームセンターなどでも購入することができますが、楽器店には多機能な商品も販売されています。

使い方はハサミと同じで、刃で弦を挟んで切断します。

ペンチなどでも弦の切断はできますが、ニッパーのほうが使いやすいので1つ持っておくと良いでしょう。

ストリングワインダー

ストリングワインダーとは弦を素早く巻き取るための道具のことです。

チューニングなどに使用するペグに直接装着し、ハンドルを回すように使用します。

ストリングワインダー無しでも弦の張り替えはできますが、弦の張り替えではペグを回す回数が多いため、時間を短縮したい人におすすめです。

ギタークロス

ギタークロスは、ギターの掃除やメンテナンスに使用する柔らかい布のことです。

弦の交換でも、フロイドローズを固定したり、張り終わった弦をバランス良く伸ばす際に使用されます。

また、ギターを弾いた後に毎回ギタークロスで弦を拭くようにすると、弦を長持ちさせることもできます。

メンテナンスの必需品なので、ギターを弾く人は必ず1枚は持っておくようにしましょう。

モーリス 楽器用高級クロス クリーニングクロス MCC-2

モーリス 楽器用高級クロス クリーニングクロス MCC-2

878円(11/21 16:56時点)
Amazonの情報を掲載しています

六角レンチ・プラスドライバー

六角レンチはギターのメンテナンスに必要な工具です。

弦の張り替えでは、ロックナットを外したりブリッジの調節をする際に使用します。

また、ネックの調節にも使用するので必要な大きさの六角レンチを揃えておくようにしましょう。

ドライバーはエレキギターのカバーを取り外したり、ブリッジを調節する時に使用します。

ドライバーは万能タイプのもので大丈夫ですが、六角レンチはミリやインチといった規格があるため購入する前に確認するようにしましょう。

アコースティックギターの弦交換

ギター 弦 張り替え アコギ

アコースティックギターの弦の張り替えは、ギターの鳴りに大きな影響を及ぼします。

ブリッジの構造がエレキギターとは異なっているため、上手く固定できていないと弦が飛んだり、音が濁ったりしてしまいます。

ここではアコースティックギターの弦交換の方法を紹介します。

Live編集部
アコギの弦の種類について知りたい方は下記の記事をご覧ください!

ライブUtaTenの関連記事!

ギータ弦 種類
ギターの弦の種類は太さ・素材で選ぶ?エレキ初心者におすすめの弦も紹介

続きを見る

ペグを回して弦を緩める

張ってある弦をだるだるになるまで緩めます。

目安としては、手だけでペグに巻かれた部分が外せるようになるくらいまで緩めるようにしましょう。

ニッパーで弦を切る

弦を緩め終わったら、次はニッパーで古い弦を切ります。

張ってある中心部分を切ると弦を外しやすくなり、長さもちょうど良いのでまとめて捨てやすいです。

ブリッジピンを抜いて弦を外す

弦を切ったらブリッジピンを抜き、ブリッジから弦を外していきます。

ブリッジピンを抜く際にはギターのホール内に手を入れ裏型から押し上げるか、専用の工具を使うと簡単に抜くことができます。

ボールエンド側の弦を曲げる

弦の端についている輪っかを「ボールエンド」と言います。ブリッジの裏にホールエンドを引っかけることで弦が固定されるのです。

弦を張り替える時にボールエンド側の弦を曲げておくと、交換が簡単になりますよ。

弦をブリッジの穴に入れてピンで固定

ボールエンド側の弦を曲げたら、その部分をブリッジの穴にいれていきましょう。

ピンには弦が通る溝があるので、その面と弦がピッタリと接するように差し込みます。

弦が張られる方向を意識して、弦がまっすぐと伸びるように差し込むようにしてくださいね。

ペグポストに弦を通す

弦をブリッジに固定したら、ボールエンドが付いていない側をペグポストに通していきます。

通した後は一度手で弦を張った後に、1フレット分弦をずらし余りを作ります

余りを作りすぎてしまうと、巻き数が多くなりチューニングが安定しにくくなるので注意しましょう。

引っ張りながら弦をペグポストに巻く

弦を通したら次は、ペグポストに巻く作業になります。

ブリッジ側に軽く弦を引っ張りながら巻いていくとキレイに巻くことができますよ。

チューニングをする

全ての弦を、ある程度の張力がかかるまで巻いたらチューニングをしていきましょう。

この時はまだ、ペグポストからはみ出した弦を切らないようにしてください。

先に切ってしまうと、弦が外れてしまった時に、弦の掛け直しが難しくなってしまいます。

余分な弦を切る

チューニングが終わったら余分な弦を切ります。切る時にはペグポストギリギリでなく、1cmほど残すようにしましょう。

ギリギリで切ってしまうと、弦が外れてしまうこともあるので注意してくださいね。

エレキギターの弦交換

ギター 弦 張り替え エレキ

エレキギターの弦交換の方法は、ギターの種類、搭載しているパーツによって異なります。

弦の巻き付けなど共通する部分も多いですが、独自の手順があるギターも多いので、事前に調べてから交換するようにしましょう。

ここでは、エレキギターの種類ごとに弦交換の方法を紹介します。

Live編集部
エレキギターの弦の種類やおすすめを知りたい方は下記の記事をご覧ください!

ライブUtaTenの関連記事!

ギター 弦 種類
【必須】エレキギターの弦にはどんな種類があるの?おすすめのギターの弦9選や交換時期を解説!

続きを見る

ストラトキャスターの場合

ストラトキャスターには、トレモロ機能のあるブリッジが搭載されており、ペグが縦穴式となっているモデルがあります。

他にもロック式や横穴式などがあり、自分のタイプをしっかりと把握した上で弦交換を行うようにしましょう。

①ペグを回して弦を緩める

弦の張り替えを行う時は、弦をだるだるに緩めましょう。

ペグを時計回りに回していき、手でペグから弦を外せるようになるまで緩めていきます。

②ニッパーで弦を切って抜き取る

弦を完全に緩めたら12フレットあたりを目安に弦を切ります。

ヘッド側は普通に取り、ブリッジはギターの裏から弦を抜きます。

③ブリッジの裏から弦を通す

新しい弦をブリッジの裏から通していきます。

ボールエンドのない部分から差し込んでいき、折り目がつかないように通していきましょう。

④ペグ間隔2~2.5個分を目安に弦を切る

弦をペグに通した後は、間隔2~2.5個分を目安に弦を切ります。

6弦を切る時には、4弦や3弦の手前までの長さを目安にします。

⑤弦の先端を指して90度に折る

縦穴ペグに弦の先端を差して90度に折ります

穴の深さが2cmほどなので2cmを目安に軽く折り目を付けておくとやりやすいです。

折ったあとは、そのままペグ穴に入れておくようにしましょう。

⑥弦を押さえながらペグポストに巻く

縦穴式ペグは弦を巻いている時に外れやすいので、巻き付ける弦の根元を押しながら巻いていきます。

⑦チューニングをする

全ての弦を巻き付けたら最後はチューニングをします。

ストラトキャスターはバネで弦を引っ張る構造なので、一度では完璧にチューニングが合いません

何度も伸ばしたり、ストロークをしたりしながらチューニングを合わせていきましょう。

レスポールの場合

レスポールは横穴式のペグが搭載されています。

ボディ側は、テールピースという金属パーツで弦を受け止め、ブリッジで弦の高さや細かなチューニングを行う構造となっています。

弦交換の手順は、ストラトキャスターの交換方法①②と共通です。そこから先の手順は以下で紹介しています。

③テールピースに弦を通す

テールピースに弦を通していきます。

ボールエンドを固定する部分なので、ボールエンドが付いていない部分から弦を通していきましょう。

④ペグポストに弦を通す

テールピースに通した弦がまっすぐになるようにペグポストに弦を通していきます。

この時に、ペグポストの穴の向きを先に調節しておくとまっすぐ通しやすくなります。

⑤ペグ間隔1.5個分を目安に折り目を付ける

弦をまっすぐ通したあとは、ペグから出た弦をペグ1.5個分(5cm前後)を目安に折り目を付けます。

折り目を付けた後はブリッジ側に弦を軽く引っ張り、折り目がストリングポストの穴にひっかかるように調節します。

⑥弦を押さえながらペグポストに巻く

折り目を付けた弦と、張っていく弦を両方押さえながらペグポストに巻いていきます。

ペグを回す方向は、ペグが付いている側から見て反時計回りに回し、正面からヘッドを見た時に左右対称に巻き付けられていれば成功です。

Gibson巻きという特殊な巻き方もありますが、初心者は基本の巻き方から覚えておきましょう。

⑦チューニングをする

全ての弦を張り終えたら、チューニングを行いましょう。

この時、ブリッジやナットの溝に弦がピッタリと合っているかを確認しながらチューニングしてくださいね。

⑧余分な弦を切る

チューニングが終わったら、1cm前後の長さを残し余分な弦を切ります。

そして、弾いたり伸ばしたりしながらチューニングを安定させたら弦の張り替えは完了です。

フロイドローズの場合

フロイドローズはネジ止めすることにより、激しいトレモロアームの操作でもチューニングが狂いにくいシステムとなっています。

ネジ止めする部分が増えているため、パーツや弦交換の手順も他のギターと比べても多いです。

ここでは、フロイドローズの弦交換の手順について紹介します。

①ブリッジの下にギタークロスを挟む

ブリッジがボディ側に沈み込んでしまわないように、ブリッジの下にギタークロスを挟みます

ブリッジが沈んでしまうと弦交換やメンテナンスが難しくなるので、弦を外す前にギタークロスを挟みましょう。

②六角レンチでロックナットを外す

フロイドローズを搭載したギターはナット部分もロック式になっており、ナット部分で弦が固定されています。

弦を緩める前に、六角レンチを使いロックナットを外しましょう。

③ペグを回して弦を緩める

ロックナットを外したら弦を緩めます。

他のギターと同じように、だるだるに緩めるのがポイントです。

④ブリッジから弦を外す

「ストリングロックスクリュー」という弦を固定するパーツを反時計回りに回し、弦を取り外していきます

この時に弦を押さえながらロックを外すようにすると、弦やパーツの取り出しを防ぐことができます。

⑤新しい弦のボールエンドを切る

新しい弦のボールエンドは切っておきましょう。

4弦~6弦は弦が多めに巻かれている太い部分を少し残すのがポイントで、1弦~3弦は残さなくて良いです。

⑥切った先端をブリッジに固定する

切った先端を弦を支えるサドル部分に差し込み、ストリングロックスクリューで固定します。

固定する時に、ストリングロックスクリューを締めすぎるとパーツが故障してしまう原因となるので注意しましょう。

⑦ペグポストに弦を通す

6本全ての固定が終わったら、ペグポストに弦を通していきます。

弦を通す前にサドル部分で軽く折り目を付けておくと、ねじれができにくく、弦が抜けにくくなるのでおすすめです。

⑧ペグ間隔2~2.5個分を目安に折り目を付ける

まっすぐ弦を通したら、ペグ間隔2~2.5個分を目安に折り目を付けます。

具体的な長さとしては、5cm前後が目安です。

長さを決めたら、そこから90度折り曲げペグポストにひっかかるように弦を引き戻しましょう。

⑨弦を押さえながらペグポストに巻く

弦を巻き付ける時はナットとペグの間を親指などで押さえ、ブリッジ側に軽く引っ張りながら巻いていきます。

⑩チューニングをする

弦を6本全て張リ終えたら、チューニングをしていきましょう。

ストラトと同じく1周のチューニングでは合わない仕組みになっているので、何度もチューニングをする必要があります。

チューニングが終わったら、ギタークロスを外しましょう。

⑪余分な弦を切る

チューニングが完了し、弦が安定してきたらニッパーで余分な弦を切ります。

フロイドローズも1cm前後を残すくらいで切りましょう。

⑫ロックナットを付ける

余分な弦を切ったあとはもう一度チューニングを確認し、ロックナットを付けます。

ロックナットを締めすぎるとギターに悪影響が出るので、締めすぎないように注意しましょう

⑬ファインチューナーで最終調整

フロイドローズはロックナットを付けた後、ファインチューナーのみでチューニングを行います。

弦交換の最後の段階として、ファインチューナーを使いチューニングの最終調整を行いましょう。

ビグスビーを付けている場合

ビグスビーとはアームの操作により、音にビブラートをかけることができるパーツのことです。

ギブソンやグレッチなどのギターに取り付けられており、トレモロ機能のあるブリッジとは弦交換の方法が少し違います。

①ペグを回して弦を緩める

最初にペグを回し、弦がだるだるになるまで緩めていきます。

弦が緩んだのを確認したら、弦をペグから外します。

②テイルピースから弦を外す

次にテイルピースに引っ掛けられている弦を外します。

ボールエンドの穴に金属パーツが通されているだけなので、簡単に取り外すことができますよ。

③新しい弦のボールエンド側を折り曲げる

ビグスビーの形にフィットさせるため、新しい弦のボールエンド側を軽く折り曲げます。

曲げる方向はボールエンドを引っ掛けた時に自然な状態になるように、穴がある方向に曲げましょう

④ビグスビーとボディの間にギタークロスを挟む

弦交換の最中にビグスビーから弦が外れてしまわないように、ビグスビーとボディの間にギタークロスを挟みます。

この時に、少しきつめに挟んでおくとボールエンドが外れにくくなりますよ。

⑤ボールエンドをビグスビーに引っかける

ギタークロスを挟み終わったら、ボールエンドをビグスビーに引っかけていきます。

ここから先の手順はレスポールと同じであり、ギタークロスはチューニングが終わったタイミングで外すようにしましょう。

弦交換時の注意点やしておきたいこと

ギター 弦 張り替え 注意点

弦の張り替えを行う時には、いくつかの注意点があります。

注意点を意識していないと、ケガをする原因になったり、ギターの音が悪くなる原因になることもあるため気を付けましょう。

また、弦交換はギターのメンテナンスを行う絶好のタイミングなので、弦を張っている時にはできないメンテナンスを一緒に行うと良いですよ。

ここでは、弦交換時の注意点やしておきたいことを紹介します。

外した弦の捨て方

ギターから取り外した弦は丸めてまとめておきましょう。

丸め方は新品の弦と同じように円形に巻き、余った部分を内側に一周巻き込むとキレイにまとまります。

捨てる時は地域のゴミ分別表などを参考にして捨てるようにしましょう。

弦を外した時に指板を拭く

指板はギターの中でも汚れやすく、放置していると汚れが固まってしまうため、定期的な掃除が必要となります。

そのため、弦を張り替える時に、ギタークロスで乾拭きをするようにしましょう。指板の汚れが気になる時は、オレンジオイルなどを使うのもおすすめですよ。

新しい弦はねじれを取ってから張る

ギターの弦は丸められた状態で販売されているため、そのまま交換してしまうと弦にねじれができてしまいます。

弦を張り変える前には、まっすぐな状態にして弦を伸ばしておきましょう。

また、弦をブリッジに通した後に、弦をクロスでつまみヘッド側に向かって滑らせながら軽く引っ張る方法もおすすめです。

ギターの種類によって弦の張り替え方が違う!弦交換直後はチューニングがずれやすいので念入りにチューニングしよう

ギターの種類によって、弦の張り替え方法が違います。

今回紹介した基本の巻き方(ズボラ巻き)を中心に、弦の張り替え方を覚えておきましょう。

弦を巻き付ける、ブリッジに弦を通すといった作業は共通しているので、まずは自分のギターでキレイに弦を張れるように練習することをおすすめします。

また、弦の交換直後はチューニングがずれやすく不安定なので念入りにチューニングしてくださいね。

この記事のまとめ!

  • 弦交換は新しい弦とニッパーがあればできるが、今後のメンテナンスのことも考えて一式揃えるようにしよう
  • アコギの弦交換は弦の折り曲げ、ピンの差し込み方が重要
  • エレキギターはブリッジやペグ、ナットの構造で弦の張り替え方が違う
  • フロイドローズやビグスビーは、ギタークロスを使うと弦交換がやりやすい
  • 弦の張り替え直後は入念にチューニングをしよう
  • この記事を書いた人
  • 最新記事
ton.

ton.

ジャズ、R&B、FUNK、BLUESを演奏するギタリストです。歌や音楽理論にも興味があり日々勉強しています。音楽をもっと楽しむためのヒントを届けていけたらと思います。

-楽器/機材
-, , , ,

Copyright© ライブUtaTen , 2024 All Rights Reserved.