ライブ活動やバンド活動をするためのノウハウや悩みを解消する音楽情報サイトです

ライブUtaTen

楽器/機材

【温和】セミアコ(セミアコースティックギター)おすすめ9選!楽器の選び方や特徴もあわせて紹介 2023年3月

2020年9月3日

セミアコ

セミアコースティックギターは通称「セミアコ」と呼ばれ、フルアコとソリッドギター、両方の性質を持ったエレキギターのことです。

 

ジャンルの広い万能ギターとして知られており、使ってみたいという人は多いでしょう。

しかし、セミアコを使ってみたいけど、実際どんな特徴があるのかわからないという人も少なくありません

 

Live編集部
この記事では、セミアコの特徴やおすすめ商品をを紹介します。

ココがおすすめ

この記事の目次はこちら!

セミアコ 選び方
セミアコ おすすめ

 

セミアコ(セミアコースティックギター)とは

1958年にギブソン社から発売されたES-335から始まったセミアコは、ボディにアコギのような空洞がありながら、レスポールやストラトなどのエレキギターのようなソリッドを持つギターです

 

セミアコはフルアコとソリッドギター両方のサウンドを持ち合わせ、幅広いジャンルで使えるギターとして、多くのギタリストに愛用されています。

ちなみに「アコ」という名前は付きますが、種類はエレキギターです。

 

ライブUtaTenの関連記事!

エピフォン エレキギター ギブソン 歴史
【良質】エピフォン(epiphone)のおすすめエレキギターは?ギブソンのギターとの違いや歴史を紹介

続きを見る

 

セミアコの魅力

セミアコの魅力は何と言ってもそのサウンドです

名前のとおり、フルアコとソリッドギター両方の性質を持ち、クリーンな音から歪んだ音まで良好なサウンドで、力強いトーンが出せます

 

豊かな倍音を持つため、幅広いジャンルで使えることもセミアコの魅力であり、コードを弾くとジャズっぽい響きがするので、アレンジの幅を広げるために使う人も多いです

 

セミアコの特徴

セミアコは空洞のあるボディが特徴であり、空洞があることで共鳴部が大きく温かみのある音が出せます。

また、空洞の中には「セミホロウ構造」と言い、センターブロックと呼ばれる木材を配置しており、ソリッド部に弦の振動を伝えています。

 

フルアコとソリッドギターの「あいのこ」と言われるセミアコですが、ボディに空洞のあるホロウ・ボディを持つセミアコはハウリングを起こしやすい面を持っています

その分、そこそこの歪みに耐えられるという良い点も持ち合わせたギターなのです。

 

セミアコとフルアコの違い

セミアコとフルアコは、どちらもボディが空洞になっているエレキギターです。

 

違いは空洞の大きさにあり、フルアコは全空洞でボディの中に何も存在しないのに対して、セミアコは半空洞でセンターブロックという木材が入っています

フルアコは完全な空洞なので、アコギに近く、セミアコはソリッドギターに近いサウンドが得られるのです。

 

セミアコが活躍するジャンル

甘いトーンからパンチの効いた歪み音まで様々な音が出せるセミアコは、ジャンルを選ばないエレキギターです

ロックやポップスはもちろん、ジャズやブルースなど様々なジャンルで活躍できます。

 

また、比較的音が小さいので、室内練習にも適したギターと言えるでしょう

デザインも豊富なので、自分のスタイルに合わせたボディを選ぶこともできますよ。

 

セミアコの選び方

セミアコ 選び方

セミアコは多くのメーカーから、様々な種類が販売されています。

そのため、実際にセミアコを買おうと思った時、何を基準に選べば良いのかわかりませんよね

 

セミアコ選びで、特にサウンドを重視する場合は使用している木材やピックアップなどパーツに注目するのが良いでしょう

ただし、あまりギターのことに詳しくない初心者は、デザインや価格から選ぶのもおすすめですよ。

 

ライブUtaTenの関連記事!

アコギ 種類
【厳選】アコギの種類と選び方は?ボディサイズの分類や初心者におすすめのアコギ7選を紹介!

続きを見る

 

木材

セミアコは使われる木材によって音に大きな違いが出ます

音の感じ方は人それぞれなので、購入の際は実際にショップに行って試奏するのがおすすめです。

 

また、ボディとネックで使われる木材が違うと音の特徴が異なります

そのため、以下で紹介するボディ材とネック材について知っておくと音の特徴を把握できるでしょう。

 

ボディ材

セミアコのボディ材で最もスタンダードな木材は、ストラトやレスポールにもよく使われているメイプルです

 

やや硬めで、音の立ち上がりが早いサウンドが特徴。

また、ボディにマホガニーを使った場合は、低音域がしっかりしたサウンドが出せます

 

ネック材

セミアコのネック材には、マホガニーやメイプルが使われることが多いです

ギブソン系のギターではマホガニー、セミホロウ系のギターではメイプルを使う傾向があります。

 

メイプルを使うと芯のあるサウンド、マホガニーを使うと丸くて温かみのあるサウンドが得られるのです

また、メイプルは硬い木材なので、耐久性に優れているのもポイントと言えます。

 

ピックアップ

弦で弾いた音やボディに響いた音を拾って電気信号に変える役割をするピックアップも、セミアコ選定には欠かせません

セミアコのピックアップにはハムバッカーとシングルタイプが使われることが多いです

 

ピックアップの種類で、セミアコのサウンドには大きな違いが生まれます。

以下でハムバッカーとシングルタイプ、それぞれのピックアップの特徴を紹介します。

 

ハムバッカータイプ

ハムバッカータイプの場合、中音から低音域がしっかりしたパワフルサウンドが楽しめます

オーバードライブやディストーションなどの、歪みとの相性が良いのもポイントです。

 

セミアコではハムバッカータイプのピックアップを2基搭載したものが多く、1基のものより力強いサウンドを出せます

 

シングルタイプ

シングルタイプは高音がしっかりと出せるピックアップです

クリーンな音から軽い歪みまで幅広いサウンドに使えます

 

なお、ギブソンのシングルタイプピックアップは独特の音色がすると言われており、ギタリストに人気があります。

通常のモデルでは、2基のシングルタイプピックアップを搭載したものが多いです。

 

デザイン

セミアコはデザインが豊富なのも特徴の1つです

ボディカラーや木目の感じはもちろんですが、まずはボディ形状に注目しましょう。

 

ボディシェイプはサウンドにも影響するので、実際に楽器店で試奏して違いを確かめるのがおすすめです。

リッケンバッカーやグレッチなど特徴的な形のボディや、カッタウェイもシングルもあればダブルのものも存在します

 

また、セミアコは基本的に大きめのギターですが、小ぶりのものもあるので、弾きやすさや持ち運びやすさも考えて選びましょう。

 

価格

セミアコは他のギターに比べて、比較的値段が高いギターになります

そのため、初心者や気軽に試してみたいという人にはハードルが高いかもしれません。

 

また、なるべく低価格でセミアコを手にしたい場合は、中古品もおすすめですよ

まずはショップで色々なセミアコを試してみて、予算内で新品を買うのが難しい場合は、中古品を探しましょう。

 

セミアコおすすめ9選

セミアコ おすすめ

万能ギターと言われ、様々なジャンルで活躍できるセミアコは、多くのギターメーカーからさまざまなタイプが販売されています

 

価格設定が高めなので、はじめのうちは予算内で買える商品から選ぶのがおすすめです。

ここでは比較的低価格な商品を中心におすすめのセミアコ9選を紹介します。

 

ライブUtaTenの関連記事!

ギター 種類
【格好】ギターの種類と選び方は?アコギとの違いと初心者におすすめのエレキギターを紹介!

続きを見る

 

Epiphone Dot VS

なるべく低価格でセミアコを手に入れたい人におすすめなのが、エピフォンからリリースされているDot VSです。

ビンテージサンバーストのボディカラーは渋くてかっこ良く、ボディシェイプはセミアコの基本ともなっている335のスタイルを受け継いでいます

 

エアー感たっぷりのセミアコサウンドはもちろんのこと、ピックアップにはハムバッカータイプが2基搭載されているので、パワフルなサウンドが出せるギターです。

 

 

Epiphone Limited Riviera Custom P93

ワインレッドのボディがかっこいいエピフォンのLimeted Riviera Custom P93は、中低音がしっかり出るタイプのセミアコです。

 

シングルタイプとハムバッカータイプ両者の性質を持つ、P90というピックアップが3基搭載されているのが特徴です

ピックアップの組み合わせ次第では、多彩なトーンが引き出せますよ。

 

 

Epiphone Sheraton II PRO

温かく広がりのあるサウンドに高級感漂うボディデザインが魅力のセミアコは、エピフォンからリリースされているSheratonⅡPROです。

 

ボリュームのPUSH/PULLでピックアップの切り替えができ、ハムバッカーとシングルコイルを使い分けることで、幅広いサウンドを出すことができるので、様々なジャンルで活躍できるセミアコです。

 

 

Epiphone ES-339 Pro VS

ボディサイズの小さいセミアコが欲しい人におすすめなのが、エピフォンから販売されているES-339 Pro VSです。

ボディがスリムなので、ソリッドギターに近い感覚で弾くことができ、軽量で取り回しが良いのも魅力の1つでしょう

 

ピックアップにはハムバッカータイプを2基搭載しているので、甘くて柔らかなサウンドから重量感のあるパワフルなサウンドまで楽しめます。

 

 

SX TL タイプギター KTL-300

SXギターから販売されているTLタイプギターKTL-300は、安くてパフォーマンス性に優れています。

とにかくコスパが良いので、初心者やとりあえずセミアコを使ってみたいという人にもおすすめです。

 

シングルタイプのピックアップが3基搭載されているので、多彩なトーンを楽しめます。

シンライン(TLタイプ)と謳っているように、ボディが薄くて取り回しが良いのも魅力です。

サウンドはテレキャスに近いと感じる人もいるようですよ。

 

 

AriaProII セミアコTA TA-TR1 STBK

扱いやすくリーズナブルなセミアコと言えば、Aria ProllからリリースされているセミアコTA TA-TR1 STBKです。

ボディが小ぶりなので、取り回しが良く女性にも人気があります。

 

低価格なのでクオリティの高いギターとは言えませんが、CPH-1Cというピックアップを搭載しており、クリアで温かみのあるサウンドが作れます。

黒くてシンプルなボディカラーがかっこいいギターですよ。

 

AriaProII セミアコTA ステインブラック TA-TR1 STBK

AriaProII セミアコTA ステインブラック TA-TR1 STBK

43,000円(03/23 13:59時点)
Amazonの情報を掲載しています

 

Gretsch G2622T Streamliner Center Block with Bigsby Torino Green

セミアコと言えば、グレッチを思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。

グレッチ製でリーズナブルな価格のセミアコがG2622T Streamliner Center Block with Bigsby Torino Greenです。

 

カラーにこだわりの強いグレッチらしく、落ち着いた渋めのボディカラーも魅力的

ボタンやスイッチを最小限にしているため、扱いやすく初心者にもおすすめの1台です。

 

 

Ibanez AS73

アイバニーズの中でも、圧倒的に低価格なセミアコと言えばAS73です。

ボディカラーが選べて、定番のチェリーの他にメタリックなグリーンがあります。

アイバニーズのホロウモデルはネックがスリムなので、指を運びやすく初心者にもおすすめですよ。

 

アイバニーズのアートコア専用ピックアップ「Classic Elite」を搭載しており、クランチでもオーバードライブサウンドでも程よいサウンドを作り出してくれます

低価格とは思えない、クオリティの高いセミアコです。

 

 

Gibson ES-335

ギブソンのES-335は、セミアコの代名詞とも言える存在です。

ロックやメタルはもちろんジャズやブルースなどあらゆる分野で活躍し、多くのギタリストに愛されています。

 

倍音豊かで温かなサウンドはもちろん、タイトでエッジの効いたサウンドを出すこともできるのでオールマイティに使えます。

せっかく買うならスタンダードなものが欲しい、という人にはおすすめです。

 

 

セミアコはソリッドとフルアコの両方の良さを持ったギター!お気に入りを見つけて音作りを楽しもう

セミアコはフルアコとソリッドギター両方の良さを持ったエレキギターです

箱物ギターと言われボディが空洞なので、響きが豊かで温かみのあるサウンドを得られるのに加え、ソリッドギターのような歪みにも適しています。

 

どんなジャンルでも使えるセミアコは、多くのギタリストが愛用していますが、価格が高いのが初心者にはネックになることがあるでしょう

そのため、セミアコを購入する時は、新品だけでなく中古品もチェックしましょう。

 

この記事のまとめ!

  • セミアコはフルアコとソリッドギター、両方の良さを持ったギター
  • セミアコは空洞のボディの中にセンターブロックという木材が入っており、ソリッドに響きを伝えている
  • セミアコを選ぶ時は、使用木材、ピックアップ、デザイン、価格に注目しよう
  • セミアコは比較的高価なギターなので、中古品もチェックするのがおすすめ

 

おすすめ記事

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

-楽器/機材
-, , , ,

Copyright© ライブUtaTen , 2023 All Rights Reserved.