元気をくれるノリノリの曲を探していませんか?
本記事では、気分が上がるJPOP24曲を厳選してご紹介します。
定番の曲から、男性・女性アーティスト別の人気曲、そして話題のアニソンまで、カラオケや通勤・通学中の気分転換など、様々なシーンで使える曲ばかりです。

この記事のもくじ
ノリノリになれるJPOPの曲|まずは定番ソングを紹介!
JPOPの中には、聴くだけでテンションが上がるノリノリの曲がたくさんあります。
まずは、世代を超えて愛され、誰もが一度は耳にしたことがあるであろう定番ソング6曲を紹介します。
カラオケやドライブなど、どんなシチュエーションでも盛り上がる鉄板曲ばかりです。
イントロが流れた瞬間にテンションが上がる、最強ソングをチェックしていきましょう。
睡蓮花/湘南乃風
夏になると必ず耳にする湘南乃風の「睡蓮花」。
疾走感あふれるビートとキャッチーなサビで、ライブやカラオケではタオルを振るお決まりの盛り上がりナンバーです。
どこにいても真夏の太陽の下にいるような、開放的でノリノリな気分にさせてくれます。
パーティやBBQ、海など夏のシーンをさらに熱くしてくれる王道ノリノリの曲です。
気分上々↑↑/mihimaru GT
一度聴いたら耳から離れないポップなメロディと、mihimaru GTの掛け合いが楽しい「気分上々↑↑」。
軽快なリズムが心まで弾ませてくれる、まさに上がるパーティチューンです。
爽快感たっぷりの歌詞とノリの良いサウンドは、日々の疲れを吹き飛ばし、一緒に口ずさみたくなります。
明るい気分で一日をスタートしたい時にもおすすめです。
女々しくて/ゴールデンボンバー
エアーバンドという唯一無二のスタイルでJPOPシーンを席巻したゴールデンボンバーの代表曲の「女々しくて」。
失恋ソングなのに底抜けに明るいサウンドと、誰でも簡単に真似できるユニークな振り付けが特徴です。
思わず全力で歌って踊りたくなる、エネルギーに溢れた一曲なので、どんなに落ち込んでいてもこの曲を聴けば元気が出てくるでしょう。
タマシイレボリューション/Superfly
「タマシイレボリューション」は突き抜けるようなハイトーンボイスが魂を揺さぶる一曲。
元々はサッカーのテーマソングとして書き下ろされた楽曲で、勝利への渇望や情熱が込められています。
パワフルな歌声と疾走感あふれるロックサウンドが、聴く人の心に火をつけてくれるでしょう。
自分を奮い立たせたい時や、スポーツ観戦でテンションを上げたい時にぴったりの応援歌です。
U.S.A./DA PUMP
「U.S.A.」は80年代ユーロビートを彷彿とさせるキャッチーなメロディと、いいねダンスが大きな話題を呼び、社会現象を巻き起こした、DA PUMPのメガヒットナンバー。
「C'mon, Baby アメリカ」という印象的なフレーズは、老若男女問わず口ずさむ人が続出しました。
どんな世代でも楽しめる親しみやすさで、思わず体が動き出してしまう、まさにノリノリになれる定番ソングです。
TRAIN-TRAIN/THE BLUE HEARTS
日本のロック史に燦然と輝く伝説のバンド、THE BLUE HEARTS不朽の名作。
疾走感あふれる8ビートに乗せて叫ばれる「TRAIN-TRAIN 走って行け」というストレートなメッセージは、何十年経っても色褪せることがありません。
世代を超えて多くの人々の心を熱くし続ける、ロック好きには欠かせない、永遠のノリノリソングです。
ノリノリになれるJPOPの曲|男性アーティスト編
続いては、男性アーティストが放つノリノリのJPOPを6曲紹介します。
力強いボーカルやクールなダンスパフォーマンス、会場を一体にする熱いシャウトなど、男性ならではの魅力が詰まった楽曲が満載です。
聴けばテンションが上がること間違いなしの、パワフルなナンバーを体感してください。
ライブUtaTenの関連記事!
-
-
歌詞が刺さる曲20選!心に響く人気曲から感動するボカロソングまで紹介
続きを見る
カリスマックス/Snow Man
「カリスマックス」はSnow Manの圧倒的なダンスパフォーマンスがかっこいい、ハイテンションな一曲です。
目まぐるしく展開するエレクトロサウンドと中毒性の高いメロディが、脳内に刺さり抜け出せなくなります。
平成レトロなパラパラを取り入れた振付に、Snow Manならではのフォーメーションダンスが加わった令和のスタイリッシュなパラパラも、ノリノリになれるので必見です。
新宝島/サカナクション
「新宝島」は80年代の音楽番組をオマージュしたMVも話題となった、サカナクションの代表曲。
どこか懐かしさを感じるシンセサイザーの音色と、一度聴いたら頭から離れないキャッチーなフレーズが特徴です。
独特の浮遊感と心地よいビートが無意識に体を揺らす、スタイリッシュでありながらどこかコミカルな、不思議な魅力に満ちたダンスチューンです。
R.Y.U.S.E.I./三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBE
壮大なシンセリフから始まる「R.Y.U.S.E.I.」は、三代目 J Soul Brothersを代表するダンスチューン。
キャッチーなメロディーと迫力のあるビートで大ブレイクし、印象的なランニングマンの振付で社会現象を巻き起こしました。
夜空を駆け抜ける流星のような疾走感に、思わず体も躍りだし、テンションが上がる一曲です。
ultra soul/B’z
もはや説明不要、エネルギッシュなギターサウンドと力強いボーカルが光る、国民的ロックの名曲の「ultra soul」。
パワフルなハイトーンボイスと、サビの最後に全員で「ハイ!」と叫ぶ一体感は、他の曲では味わえません。
スポーツの応援歌としてもお馴染みで、聴く人の闘争心とテンションを極限まで引き上げてくれる、最強の起爆剤ソングです。
PERFECT HUMAN/RADIO FISH
お笑いコンビ、オリエンタルラジオが率いるダンス&ボーカルユニットが生んだ、衝撃のパーティーチューンの「PERFECT HUMAN」。
「I'm a perfect human.」というフレーズのインパクトと、キレキレのダンスパフォーマンスで一世を風靡しました。
洗練されたエレクトロサウンドと中毒性の高いリズムは、ドライブやカラオケなどどんなシーンでもノリノリの気分にしてくれます。
ココロオドル/nobobyknows+
「ココロオドル」はヒップホップをあまり聴かない人でも、この曲は知っているという方も多いのではないでしょうか。
個性豊かなメンバーによるマイクリレーが楽しく、自然と体がリズムを刻んでしまいます。
誰もが口ずさめるキャッチーなサビは、パーティーやカラオケでの大合唱にぴったり。
音楽の楽しさを純粋に感じさせてくれる、ハッピーでピースフルな雰囲気に満ちた名曲です。
ノリノリになれるJPOPの曲|女性アーティスト編
ここからは、女性アーティストが歌うノリノリのJPOPを6曲紹介します。
パワフルな歌声で元気をくれる曲、キュートな魅力で笑顔にさせてくれる曲、思わず一緒に踊りたくなるダンスナンバーまで、バラエティ豊かなラインナップです。
華やかで力強い女性ボーカルのパワーを浴びて、気分を上げましょう。
ライブUtaTenの関連記事!
-
-
【最新】スポーツに合うかっこいい曲15選!応援ソングや盛り上がるおすすめの楽曲を紹介
続きを見る
唱/Ado
「唱」は新時代の歌姫Adoが放つ、攻撃的でダンサブルな一曲です。
USJのハロウィンイベントとのコラボでも話題となり、一度聴けば脳裏に焼き付く強烈なインパクトを放ちます。
目まぐるしく展開するエキゾチックなサウンドの上を、変幻自在のボーカルが駆け巡る様はまさに圧巻。
カラオケやイベントでも大盛り上がり間違いなしのノリノリの曲です。
Mela!/緑黄色社会
「Mela!」は爽やかなバンドサウンドと、ボーカル長屋晴子のどこまでも伸びる歌声が心地よい応援歌です。
「今なんじゃない?」「メラメラとたぎる」といったポジティブな歌詞が、聴く人の背中を力強く押してくれます。
まるで青空の下を駆け抜けるような疾走感は、気分をリフレッシュしたい時や、新しいことを始める朝にぴったり。
自然と前向きな気持ちにさせてくれるビタミンソングです。
じょいふる/いきものがかり
「じょいふる」はポッキーのCMソングとしてもお馴染みの、いきものがかり屈指のハイテンションナンバー。
意味を考えるよりも先に体が動いてしまうような、底抜けに明るいサウンドが魅力です。
「ぱぴぷぺぽバブぅ~」「HAPPYなピーポー」など、遊び心満載の歌詞を大声で歌えば、ストレスも吹き飛んでしまいます。
理屈抜きの楽しさが詰まった、ノリノリになれる曲です。
オトナブルー/新しい学校のリーダーズ
「オトナブルー」はTikTokでの首振りダンスをきっかけに、世界的バズを巻き起こした一曲。
昭和歌謡を彷彿とさせる哀愁漂うメロディと、セーラー服姿で魅せるキレのあるパフォーマンスのギャップが癖になります。
レトロでありながらも全く新しい、彼女たちにしか表現できない世界観が最大の魅力。
クールでスタイリッシュなノリを体感したい方におすすめの、中毒性の高い楽曲です。
フライングゲット/AKB48
「フライングゲット」は国民的アイドルグループAKB48の黄金期を象徴する、疾走感あふれるサマーチューンです。
イントロからトップスピードで駆け抜けるようなメロディは、夏の高揚感を一気に高めてくれます。
誰もが真似しやすいキャッチーな振り付けもポイントで、カラオケで歌って踊れば盛り上がること間違いなし。
好きな人を想うドキドキ感を乗せた、ノリノリの王道アイドルポップです。
貴方解剖純愛歌 〜死ね〜/あいみょん
「貴方解剖純愛歌 〜死ね〜」は過激なタイトルと歌詞が印象的ですが、サウンドは疾走感あふれるパンクロック。
あいみょんのインディーズ時代の代表曲で、ライブでは絶大な盛り上がりを見せます。
ストレートで情熱的な愛情表現が、切れ味のあるメロディや独特の世界観に乗って、聴く人の感情を激しく揺さぶります。
ただ明るいだけじゃない、ストレスを発散させたい時にぴったりの一曲です。
ノリノリになれるJPOPの曲|アニソン編
今やJPOPシーンと切っても切れない関係にあるのが、アニメソングです。
作品の世界観を凝縮したドラマチックなサウンドや疾走感は、アニメを知らない人の心さえも掴んで離しません。
ここでは、社会現象を巻き起こした大ヒット曲から、世代を超えて愛される名曲まで、ノリノリになれる6曲を厳選しました。
ライブUtaTenの関連記事!
-
-
THE RAMPAGEの人気曲13選!バラードや盛り上がる・かっこいい楽曲を紹介
続きを見る
ライラック/Mrs. GREEN APPLE
「ライラック」は『忘却バッテリー』の主題歌として書き下ろされた、Mrs. GREEN APPLEらしい爽快感あふれるロックチューンです。
青春のきらめきと切なさが同居したサウンドが、聴く人の心を駆け抜けていきます。
伸びやかなハイトーンボイスは、まるで青空のようにどこまでも開放的。
新しい季節の始まりや、何かに一歩踏み出したい時に、優しくも力強く背中を押してくれる一曲です。
紅蓮華/LiSA
「紅蓮華」は『鬼滅の刃』の世界的大ヒットと共に、日本の音楽史にその名を刻んだ一曲です。
LiSAのパワフルでエモーショナルなボーカルが、激しいバンドサウンドと融合し、聴く者の魂を激しく揺さぶります。
イントロの静かなピアノから一転、燃え盛る炎のような熱量で展開していく様は圧巻。
困難に立ち向かう強い決意を感じさせ、自分自身を奮い立たせたい時に最高のエネルギーをくれます。
廻廻奇譚/EVE
「廻廻奇譚」は『呪術廻戦』のダークでスタイリッシュな世界観を完璧に表現した、疾走感あふれるロックナンバー。
Eveのアンニュイかつリズミカルなボーカルが、不穏でスリリングなメロディの上を軽やかに駆け巡ります。
一度聴けば耳から離れない中毒性の高いサビは、思わず口ずさんでしまうこと間違いなし。
非日常的な高揚感に浸れる、クールでノリノリな一曲です。
アイドル/YOASOBI
「アイドル」は『【推しの子】』の主題歌として生まれ、世界中のチャートを席巻したモンスター級のヒットソング。
ポップで華やかなアイドルの光と、その裏に隠されたリアルな闇を見事に描ききっています。
目まぐるしく変化する曲展開と、アップテンポなリズム構成はまさに圧巻の一言。
アニメファンだけでなく、多くの音楽リスナーからも支持を集めた名曲です。
Bling-Bang-Bang-Born/Creepy Nuts
『マッシュル-MASHLE-』の主題歌で、アニメキャラによるダンスをもとにした「踊ってみた」動画が、TikTokなどSNSで世界中で大流行。
魔法のように繰り出されるR-指定の超絶ラップと、DJ松永による中毒性抜群のトラックが融合した、唯一無二のヒップホップチューンです。
一度聴いたら頭から離れない「Bling-Bang-Bang-Born」のフレーズとビートに、誰もが体を揺らさずにはいられません。
残酷な天使のテーゼ/高橋洋子
「残酷な天使のテーゼ」はアニソン界の金字塔ともいえる不朽の名曲です。
『新世紀エヴァンゲリオン』のオープニングテーマとして、1995年のリリースから現在まで絶大な人気を誇ります。
イントロが流れた瞬間にテンションが上がる人は多いはず。
壮大な世界観と高橋洋子の力強い歌声は、色褪せることなく私たちの心を掴み、気持ちを最高に盛り上げてくれます。
ノリノリの曲で気分は最高潮!テンションを上げて毎日を楽しもう
今回は、定番曲から最新のヒットソングまで、聴くだけで気分が上がるノリノリのJPOPを24曲ご紹介しました。
朝の通勤・通学、気合を入れたい仕事や勉強の前、仲間と集まるパーティーなど、様々なシーンでノリノリの曲を聴けば、気分は最高潮に達するはずです。
ぜひ、あなただけの最強プレイリストを作って、音楽の力でテンションを上げ、毎日をさらに楽しくエネルギッシュに過ごしてください。
この記事のまとめ!
- 聴けば気分が上がる、ノリノリのJPOPを24曲厳選
- 定番、男性・女性別、アニソンとカテゴリ分けして紹介
- 時代を超える名曲から、最新のヒットソングまで幅広く網羅
- ドライブやカラオケなど、様々なシーンで盛り上がれるノリノリ曲が多数あり