1. 歌詞検索UtaTen
  2. ニュース
  3. エンタメニュース

2025年春アニソンカラオケトレンド最前線!『薬屋のひとりごと』主題歌が拓く新たなカラオケブーム

春アニソンが彩るカラオケ空間の熱気

カラオケボックスの賑わいの中、今、特に熱気を帯びているのはアニメソングのエリアかもしれません。JOYSOUNDが発表した2025年春アニメ主題歌の最新カラオケランキングは、その熱量を鮮やかに映し出しています。さらに、定額制動画配信サービスでの視聴者数ランキングと照らし合わせることで、アニメと音楽がどのように深く結びつき、私たちのエンタテインメント体験を豊かにしているのかが見えてきました。あなたの心に残るあの主題歌は、果たして何位にランクインしているでしょうか。このレポートから、春アニメのカラオケトレンドを一緒に探っていきましょう。


2025年春アニメ主題歌、カラオケランキングの頂点に立つのは

JOYSOUNDタイトル画像


2025年春アニメの主題歌カラオケランキングで、見事1位に輝いたのは、Mrs. GREEN APPLEが手掛けたTVアニメ『薬屋のひとりごと』第2期 第2クールオープニングテーマ「クスシキ」でした。この結果は、多くの視聴者が納得するものでしょう。『薬屋のひとりごと』は、動画配信サービスにおける視聴者数が他作品を大きく引き離し、圧倒的な注目度を誇っています。作品そのものの人気が、主題歌のカラオケでのヒットに直結していることが、このランキングから明確に伝わってきます。4月にリリースされたばかりのこの新曲が、2025年発売曲のカラオケ総合ランキングでも5位に食い込むほど、まさに上半期を代表する一曲と言える存在です。


それでは、特に注目すべきTOP3の楽曲について、それぞれの魅力とカラオケで歌われる理由を深掘りします。


1位:Mrs. GREEN APPLE「クスシキ」(TVアニメ『薬屋のひとりごと』第2期 第2クールOPテーマ)

楽曲の世界観は、アニメ『薬屋のひとりごと』のミステリアスな雰囲気や、主人公・猫猫(マオマオ)の繊細な内面を見事に表現しています。Mrs. GREEN APPLEの国民的な人気が、作品ファンだけでなく、多くの音楽ファンを巻き込み、楽曲のヒットを力強く後押ししている様子が伺えます。


2位:米津玄師「Plazma」(TVシリーズ『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』主題歌)

米津玄師さんならではのエレクトロとロックが融合したサウンドは、一度聴くと忘れられない独特の中毒性を持ち合わせています。浮遊感と緊張感が入り混じる音作りは、聴く人を瞬時に『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』の世界へと引き込みます。TVアニメ放送前から劇場先行版で主題歌として起用されていたこともあり、ファンにとっては待望のカラオケ配信だったことでしょう。


3位:こっちのけんと「けっかおーらい」(『ヴィジランテ -僕のヒーローアカデミア ILLEGALS-』OPテーマ)

こっちのけんとさんらしい軽快で耳に残るメロディは、カラオケの場で仲間と盛り上がるのに最適な一曲です。特に、ダンスシーンに流れる歌詞が本編の主人公の名セリフと重なることで、SNSでは大きな話題を呼びました。その瞬間を目にした多くの人が、心の中で共感を覚えたのではないでしょうか。


カラオケランキング画像


ランキングを彩る多様なアニソンと、その人気の背景

TOP3以外にも、2025年春アニメの主題歌ランキングには個性豊かな楽曲が多数ランクインし、それぞれの魅力を放っています。




  • 5位:星街すいせい「もうどうなってもいいや」(『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』EDテーマ)
    VTuber界のトップランナーである星街すいせいさんの楽曲がランクインしたことは、現代の音楽シーンの多様性を象徴しています。既存のファン層だけでなく、アニメ作品を通して新たなリスナーを獲得している点が注目されます。




  • 7位:[Alexandros]「超える」(アニメ『ウマ娘 シンデレラグレイ』第1クールOP主題歌)
    [Alexandros]特有の疾走感あふれるサウンドは、『ウマ娘 シンデレラグレイ』のアニメーションのスピード感と見事に融合しています。オープニング映像の一部カット変更がSNSで話題になるほど、製作陣の作品への深い愛情が伝わる一曲です。




  • 『黒執事 -緑の魔女編-』関連曲:Cö shu Nie feat. HYDE「MAISIE」(OP)、龍宮城「WALTZ」(ED)
    視聴者数ランキングで8位に位置するこの作品からは、オープニングテーマとエンディングテーマが共にカラオケランキングの上位に入りました。特に女性層から支持の高いアーティストが起用されており、作品のファン層との高い親和性が伺えます。




ランキンググラフ画像
ランキンググラフ画像2


そして、動画配信サービス視聴者数ランキングでは圏外だったものの、カラオケランキングで11位に食い込んだTVアニメ『男女の友情は成立する?(いや、しないっ!!)』のオープニングテーマ、HoneyWorks feat. ハコニワリリィ「質問、恋って何でしょうか?」も特筆すべき存在です。物語のテーマと楽曲の世界観が見事に重なり、恋愛における素朴な疑問や不安を等身大で描いた歌詞が、特に若い世代に強く共感されています。これは、アニメを視聴していない層にも響く、楽曲単体としての確かなパワーを示しています。


視聴者数ランキング画像


プロが語るアニソンヒットの真髄とカラオケの新たな楽しみ方

今回のランキング結果について、新作アニメ紹介番組「つづきみ」のMCを務める吉田尚記さんと結さんによる特別対談が行われました。プロの視点から語られるアニソンヒットの裏側は、まさに興味深いものでした。


つづきみ対談画像1
つづきみ対談画像2
つづきみ対談画像3


吉田アナは、「本命と目されていた米津玄師さんの『Plazma』を抑え、『薬屋のひとりごと』の『クスシキ』が1位になったのは驚き」と語り、結さんは「作品の圧倒的な人気に加え、Mrs. GREEN APPLEファンの熱量も影響している」と分析しています。この対談からは、作品とアーティスト、双方のファン層の熱量が合わさることで、爆発的なヒットが生まれるという、アニソンヒットの明確な方程式が見えてきます。


また、近年では有名作品の主題歌を“国民的アーティスト”が手掛けることが定番化していること、そしてOmoinotakeのようにドラマ主題歌で注目されたアーティストがアニメの話題作に抜擢され、その勢いをさらに加速させているという話も印象的でした。


対談の中で特に共感を呼んだのは、「ランキングに入ってくる楽曲には、歌うのが難しい曲も多い」という点です。水曜日のカンパネラ「サマータイムゴースト」、Cö shu Nie feat. HYDE「MAISIE」、aikoさん「skirt」などが例として挙げられました。「歌えないかもしれないと感じても、挑戦してみて、意外と歌えた時の喜びこそがカラオケの醍醐味」という結さんの言葉は、カラオケ愛好家の心を強く捉えるものでしょう。難しい曲を歌いこなせた時の達成感は、確かに格別なものです。


さらに、『LAZARUS ラザロ』のように「音楽的に極めてかっこよく、作品全体がまるでDJプレイのように構成されている」アニメ作品にも言及がありました。音への徹底したこだわりが、アニメの記憶に音楽という感情を深く刻み込むという話は、アニメ音楽の奥深さを改めて感じさせるものでした。


アニメと音楽、共鳴し合うエンタメの力

今回のJOYSOUNDカラオケランキングと動画配信視聴者数ランキングの比較、そしてプロフェッショナルによる対談レポートを通じて、アニメと音楽がますます密接に結びつき、私たちを熱狂させるエンタメの力を強く感じることができました。


単に作品の人気が主題歌の歌唱回数に繋がるだけでなく、楽曲そのものが持つ魅力、アーティストの力量、そしてカラオケで「歌ってみたい」と誘われるような中毒性や挑戦しがいなど、様々な要素が絡み合ってアニソンのヒットは生まれています。


JOYSOUNDは、「どアニメ宣言!JOYSOUND」をキャッチフレーズに掲げ、アニメ・ゲームファンがカラオケをさらに楽しめる特設ページを展開しています。アニメ映像を背景に歌える「アニメカラオケ」をはじめ、最新のアニメ・ゲームソングの配信情報、豪華賞品が当たるキャンペーン、そして今回のような多角的なランキング情報が随時更新されています。ぜひ「どアニメ宣言!JOYSOUND」の特設ページを訪れて、次のカラオケで歌う一曲を探してみてはいかがでしょうか。


▽「どアニメ宣言!JOYSOUND」特設ページはこちら!
https://www.joysound.com/web/s/karaoke/contents/anime


▽今回のランキング詳細はこちらから確認できます!
https://www.joysound.com/web/s/karaoke/contents/anime/ranking/2504


次のクールではどんなアニメ作品が登場し、どんなアニソンが私たちの心を掴み、カラオケの定番となるのか、今から期待が膨らみます。あなたも、お気に入りのアニソンでカラオケを存分に楽しんでください。

このニュースへのレビュー

このニュースへのレビューを書いてみませんか?

このニュースへのレビューを投稿

  • ※レビューは全角500文字以内で入力してください。
  • ※誹謗中傷はご遠慮ください。
  • ※ひとつのニュースに1回のみ投稿できます。
  • ※投稿の編集・削除はできません。
UtaTenはreCAPTCHAで保護されています
プライバシー - 利用契約