1. 歌詞検索UtaTen
  2. ニュース
  3. エンタメニュース

有吉弘行が贈る『有吉メモ』で日常のイライラを笑いに変える術

有吉弘行の思考を解き放つ一冊『有吉メモ』が10月15日発売

お茶の間を笑いと毒舌で魅了し続ける国民的タレント、有吉弘行さん。その有吉さんが日頃から書き留めていた「メモ」が、ついに書籍となって私たちの手元に届くことになりました。タイトルはシンプルに、そのものズバリ『有吉メモ』。10月15日の発売を前に、その気になるカバーデザインが先日解禁され、SNSなどでも大きな話題を呼んでいます。


この双葉社から刊行される一冊は、ただのエッセイ集にとどまりません。有吉さんのユニークな思考回路を垣間見れるだけでなく、私たち読者自身も書き込める「オリジナルメモ帳」としての側面も持ち合わせているというから、その期待感は高まるばかりです。


シニカルな視点と「メモのススメ」に触れる

有吉さんが日々書き留めるメモには、彼ならではの視点が凝縮されています。例えば、「個性は自己主張。」「カフェで打ち合わせしてる人、情報漏洩すごいよ。」「枕は一生自分に合うものはない。」といった言葉の数々には、思わず納得させられるものから、ハッとさせられるものまで、有吉さんらしいシニカルな観察眼が光ります。



今回解禁されたカバーイラストにも注目です。中央に描かれた、有吉さんを彷彿とさせる顔のイラストは、世の中を斜めに見ているようなシニカルさを持ちながらも、どこか温かみを感じさせます。まさに有吉さんのパブリックイメージそのもので、このイラストがページをめくるたびに私たちに語りかけてくるような、そんな期待感を抱かせます。



『有吉メモ』の「はじめに」には、有吉さん自身の「メモのススメ」が綴られています。彼は「メモすることで私は怒りが和らぎます。日々イライラしたことがメモすることによって少し和らぐというか、自分の中で『ネタになったな』と、感情が整理されていく感覚です」と語ります。ネガティブな感情をポジティブな「ネタ」に昇華させるというこの処世術は、ストレス社会を生き抜く私たち現代人にとって、賢いヒントとなるのではないでしょうか。さらに「便所の落書きと一緒です。なんか余白あるから、うんこでもいいから書いとこう、ぐらいの気持ちで書いてみてください」という言葉には、完璧主義に陥りがちな私たちに「もっと気楽でいいんだよ」と肩の力を抜かせてくれるような、温かいメッセージが込められています。


あなただけの「心の落書き帳」を育む喜び

この『有吉メモ』が特別なのは、有吉さんのメモを読むだけでなく、自分自身のメモも書き綴ることができる点にあります。彼の「心のおもらし」に触れ、共感したり、触発されたりしながら、自分自身の考えや感じたことも書き加えていく。日記のように毎日使うもよし、何か気づいたときにサッと書き留めるために使うもよし。有吉さんと一緒に「メモ生活」を始めてみれば、日々の出来事に対する見方が少し変わったり、モヤモヤした気持ちが整理されたりするはずです。


さて、気になるお値段ですが、予価は690円+税。文庫判という持ち運びやすいサイズで、この価格設定は正直、かなりお得だと感じました。有吉さんの唯一無二の思考が詰まった読み物でありながら、自分だけのオリジナルメモ帳としても機能する。これは、一冊で二度美味しい、いや、それ以上の価値を提供してくれる一冊と言えるでしょう。


予約特典に有吉弘行直筆ステッカーが登場

『有吉メモ』は10月15日発売予定ですが、現在、一部の書店チェーンでは予約も受付中です。しかも、特定のチェーンで購入すると、限定特典として「有吉メモ」の中から有吉さん本人が直筆で書かれた貴重なステッカーがプレゼントされるという嬉しい情報が入ってきました。


このステッカーの文言はシークレットとのこと。どんな有吉節が飛び出すのか、これはもう期待しかありません。サイズはスマホにも挟める横40mm×縦95mmと、使い勝手も抜群。スマホの背面に挟んだり、ノートPCに貼ったり、もちろん『有吉メモ』のしおり代わりに使ったりと、活用方法は無限大です。


限定特典がもらえる書店チェーンはこちらです。



特典は数量限定の可能性が高いので、「これは欲しい」と感じた方は、ぜひお早めに予約して確実に手に入れてください。



有吉弘行(ありよし・ひろいき)
1974年広島県生まれ。93年にオール巨人に弟子入り後、94年お笑いコンビ「猿岩石」でデビュー。96年『進め!電波少年』のユーラシア大陸横断ヒッチハイクで大ブレイクを果たす。04年のコンビ解散後はピン芸人として再ブレイクし、現在は数々の人気番組でMCを務める国民的タレント。23年末、24年末と2年連続で『NHK紅白歌合戦』の司会も務めるなど、その活躍は多岐にわたります。


有吉さんの頭の中を覗き、彼のメモに触れることで、あなたの日常もきっと少し面白く、そして豊かになるはずです。10月15日、ぜひ書店で『有吉メモ』を手に取ってみてください。
株式会社双葉社

このニュースへのレビュー

このニュースへのレビューを書いてみませんか?

このニュースへのレビューを投稿

  • ※レビューは全角500文字以内で入力してください。
  • ※誹謗中傷はご遠慮ください。
  • ※ひとつのニュースに1回のみ投稿できます。
  • ※投稿の編集・削除はできません。
UtaTenはreCAPTCHAで保護されています
プライバシー - 利用契約