1. 歌詞検索UtaTen
  2. コラム&特集
  3. バンド
  4. PEOPLE 1

PEOPLE 1(ピープルワン)とは?2021年大注目バンドの魅力を曲とともに紹介!

YouTubeやサブスクリプションサービスを中心に、密かに人気を伸ばしているPEOPLE 1(ピープルワン)、通称ピポイチ。 そんな正体不明のバンド・PEOPLE 1の魅力や音楽性、おすすめの曲を紹介していきます。

PEOPLE 1(ピープルワン)とは


PEOPLE 1(ピープルワン)は2019年に活動を開始したばかりのバンドです。

2019年12月にファーストEP「大衆音楽」をリリースすると、翌2020年の5月にはシングル「フロップニク」、7月に「常夜燈」を配信リリースしました。

活動開始から1年も経たないうちから楽曲やおしゃれな映像が話題となり、YouTubeやサブスクリプションを中心に邦ロックファンから人気を集めています。

幅広いジャンルから影響を受けた音楽性

PEOPLE 1は、幅広いジャンルの音楽を聴き、さまざまな曲から影響を受けてきました

Kanye WestGorillazなどのHiphopのエレクトロなサウンドから、ブルースやソウル、オルタナティブロックなど、多彩なジャンルを吸収して曲を作っています。

andymoriTHE BLUE HEARTSなど、日本の哀愁あるロックや青春パンクからも影響を受けたそうです。

YouTube広告で話題に

PEOPLE 1が人気になったのは、YouTubeの影響が大きいでしょう。

特に「フロップニク」は100万回を超える再生回数を叩きだし、コメント欄には「広告を見てきた」という人も少なくありません。

中毒性のある曲調で、広告がスキップできるようになるまでの数秒でリスナーの心を掴み、再生数を伸ばしています。

PEOPLE 1(ピープルワン)のメンバー

PEOPLE 1はDeu(Vo,Gt,B,etc)、Ito(Vo,Gt)、Takeuchi(Dr)の3人で構成されています。

活動を始めてから間もないこともあり、メンバーの経歴や詳細はほとんどわかっていません

分かっているのは名前と担当パート、そして楽曲のクレジット(作詞作曲者)がDeuとなっていることぐらいです。

「東京」や「さよならミュージック」では女性のコーラスが聴こえるので、女性メンバーがいるのではないかという意見もありますよ。

PEOPLE 1(ピープルワン)はSpotifyも大注目

PEOPLE 1は、ストリーミングサービスのSpotifyが注目のネクストブレイクアーティストを選出した「Early Noise 2021」に選ばれていました

このプログラムは2017年にスタートし、プレイリストやショーケースライブを通じて1年間ファンに届け続けます。

これまでにあいみょんOfficial髭男dismKing Gnuなども輩出しているので、PEOPLE 1が大ブレイクする日もそう遠くないのかもしれませんよ。

PEOPLE 1の「大衆音楽」「GANG AGE」が史上初〇〇

PEOPLE 1は2020年9月30日、「大衆音楽」「GANG AGE」の2作品を同時にフィジカルリリースしました。

この2作品は、タワーレコードのマンスリー企画「タワレコメン」に史上初の2作品同時選出を果たしています。

全国のタワーレコードスタッフが直感で"売れるアーティスト"をピックアップするタワレコメンは、これまでもKing GnuやVaundyなど、ブレイク前のアーティストをいち早く発掘しており、音楽ファンからの注目度も高い企画です。

PEOPLE 1(ピープルワン)のおすすめ曲

PEOPLE 1はさまざまなジャンルの音楽から影響を受けており、おしゃれな曲から軽快でユニークな曲まで、そのレパートリーは多彩です。

また、おしゃれな映像やシュールなアニメーションを使ったMVも、彼らが高く評価される理由なので、楽曲と合わせて楽しめるでしょう。

最後に、PEOPLE 1のおすすめ曲を紹介します。

113号室

▲PEOPLE 1 “113号室” (Official Video)

2020年12月25日に配信・MVを同時にリリースした「113号室」は、アニメーションと実写が融合したMVが印象的な楽曲です。

ピアノやアコースティックなドラムを中心としたローファイなビートには、聴く人に落ち着きや哀愁を感じるエモい雰囲気があります。

気だるげでがさついたラップによって、歌詞に出てくるような日常のやるせなさや、無力感がより際立っていますね。



常夜燈

▲PEOPLE 1 "常夜燈" (Official Video)

2020年9月に発売した「大衆音楽」の収録曲「常夜燈」は、ゴスペル調の優しいメロディが特徴です。

ゴスペルや讃美歌、R&Bの要素を取り入れ、本人は「洋楽っぽく作った」と語っています。

その通り洋楽ポップスのように耳馴染みが良く、明るいメロディになっているため、初めてPEOPLE 1を聴く人にもおすすめです。



フロップニク

▲PEOPLE 1 "フロップニク" (Official Video)

PEOPLE 1の人気に火が付いた大きなきっかけは、この「フロップニク」がYouTubeで公開した動画がヒットしたことでしょう。

軽快なギターと音数の少ないループビートが特徴で、ファンキーなのにどこかサイケなサウンドが病みつきになってしまいます。

女の子ともぐらが出てくる可愛らしいMVも楽曲にマッチしているので、MVを観ながら聴けば何度もリピートしたくなるでしょう。



東京

▲PEOPLE 1 "東京" (Official Video)

2019年12月リリースの「大衆音楽」に収録されている「東京」は、ノスタルジックな雰囲気のしっとりとしたロックです。

哀愁のあるギターフレーズとレトロなバンドサウンドを基本とし、メインリフやギターソロ部分ではシンセのリフが印象的に使われています。

透明感のある歌声やコーラス、くすんだ質感で男女を描いたMVなど、全てがハイセンスな楽曲です。



BUTTER COOKIES

▲PEOPLE 1 "BUTTER COOKIES" (Official Video)

「大衆音楽」と発売日を同じくしてリリースした「GANG AGE」に収録されている「BUTTER COOKIES」は、シンプルなバンドサウンドが特徴です。

爽やかな曲調でシンプルなメロディは、メンバーが影響を受けたというTHE BLUE HEARTSを彷彿とさせる青春感があります。

真っすぐな歌い方に叫び気味のコーラスを重ねており、曲によってアプローチを変える表現力の幅広さが現れた曲と言えるでしょう。



PEOPLE 1は2021年ブレイク確実の謎多きバンド!カラオケで歌って皆の注目を集めよう

PEOPLE 1は中毒性の高い曲をきっかけに、音楽ファンの間で密かに人気を集めています

「Early Noise 2021」「タワレコメン」など各方面で注目されており、2021年のネクストブレイクアーティスト筆頭と言っていいでしょう。

今のうちから彼らの曲を聴き、カラオケで歌えばその中毒性にハマってしまう人が増えるかもしれませんね。

東京を拠点に活動する音楽家Deu (Vo, G, B, Other)が、Takeuchi(Dr)、Ito(Vo, G)と共に結成したバンド「PEOPLE 1(ピープルワン)」。 2019年12月、1st EP『大衆音楽』の発表と同時に活動を開始。 全ての楽曲の作詞作曲を手掛けるDeuのジャンル横断的かつ文学的な楽曲と、独創的な世界観···

この特集へのレビュー

この特集へのレビューを書いてみませんか?

この特集へのレビューを投稿

  • ※レビューは全角500文字以内で入力してください。
  • ※誹謗中傷はご遠慮ください。
  • ※ひとつの特集に1回のみ投稿できます。
  • ※投稿の編集・削除はできません。
UtaTenはreCAPTCHAで保護されています
プライバシー - 利用契約