声が高い人にとっては、一般的な曲だと音域が低すぎて歌いにくいこともありますよね。
そんなときは、ハイトーンを活かせる曲を選ぶのがポイントです。
この記事では、女性・男性それぞれにおすすめの、高音が気持ちよく出せる曲を紹介します。

この記事でわかること
キーが高い曲10選|声が高い女性向けの楽曲
まずは、女性向けの高音が出しやすい曲を10選紹介します。
話題の主題歌から平成の代表曲まで、ぜひ参考にしてみてください。
紅蓮華 / LiSA
「紅蓮華」はアニメ「鬼滅の刃」の主題歌として社会現象にもなったロックナンバーです。
冒頭から疾走感にあふれ、力強く芯のある歌声が求められ、特にサビは高音が続き、張りのある声質の女性にぴったりでしょう。
感情を爆発させるように歌い上げることで迫力が増し、聴く人を圧倒します。
高音の伸びと表現力をどちらも発揮できる、まさに実力派向けの一曲です。
ロマンスの神様 / 広瀬香美
「ロマンスの神様」は1990年代を代表する冬の名曲で、明るく弾むリズムと広い音域が魅力です。
テンポの速いメロディに加え、サビで一気に高音へ上がる構成が特徴で、高音を安定して伸ばせる女性ほど、この曲の爽快感を表現しやすいでしょう。
声量とクリアな発声が活きるため、ハイトーンが得意な人には絶好の楽曲です。
歌い終わったあとにスッキリするような開放感も魅力といえます。
夜に駆ける / YOASOBI
「夜に駆ける」は小説を題材にした繊細な歌詞とストーリー性をもつ、現代を代表するボーカル曲です。
音域が広く、特にサビでは高音が連続するため、安定した発声と呼吸のコントロールが必要になります。
透き通るような高音が出せる女性なら、この曲の儚さやスピード感をより魅力的に伝えられるでしょう。
静かな語りから勢いあるサビへと流れる展開が印象的で、感情をのせて歌うほど心に響く曲です。
ビビデバ / 星街すいせい
「ビビデバ」は人気VTuber星街すいせいの人気を象徴するアップテンポなポップソングで、キュートさと力強さが特徴です。
高音が多く登場するため、明るく抜けるようなハイトーンを持つ女性にぴったりでしょう。
また、音の上下が激しく、軽快なテンポに乗せて歌いこなすテクニックも必要です。
ポジティブでエネルギッシュな歌詞が、聴く人まで元気にしてくれます。
愛をこめて花束を / Superfly
「愛をこめて花束を」は壮大で情感豊かなバラードで、丁寧に感情を込めて歌うほど魅力が際立つ一曲です。
Aメロから徐々に音が上がり、サビでは高音を力強く響かせます。
高音かつ声量のある女性に向いており、伸びやかな高音でスケール感を出せるのが魅力です。
息づかいと抑揚を意識すると、曲全体に深みが生まれ、結婚式や記念日などのシーンでも人気の定番ソングになっています。
私は最強 / ado
「私は最強」は映画「ONE PIECE FILM RED」の劇中歌として知られる、圧倒的なパワーと勢いのあるロックチューンです。
サビの高音域が長く続くため、喉を開いてしっかり響かせる発声がポイントになります。
高音はもちろん、力強い歌声や感情表現が得意な女性ほど、この曲の世界観を表現しやすいでしょう。
リズムの切れも重要で、感情をぶつけるように歌うと迫力が増します。
あたしを彼女にしたいなら / コレサワ
「あたしを彼女にしたいなら」は恋する気持ちをストレートに描いた、可愛いラブソングです。
全体的に高い声質が向いている曲で、柔らかく明るいトーンの女性に特に合います。
力強さよりも、感情の揺れやキュートらしさを表現することが大切です。
自分自身の恋愛経験に重ねるなど、等身大の恋心をナチュラルに歌い上げることで、曲の世界観がより伝わります。
ETERNAL BLAZE / 水樹奈々
「ETERNAL BLAZE」はアニメ「魔法少女リリカルなのはA’s」の主題歌として人気の高い、壮大なアニソンです。
音域がとても広く、特にサビの高音が印象的なため、声が高い女性なら高い音程での力強さと伸びを思いきり活かせます。
ロングトーンが多いため、息の流れを意識して歌うとより美しく響くでしょう。
ステージ映えするため、カラオケでも盛り上がる1曲です。
秒針を噛む / ずっと真夜中でいいのに。
「秒針を噛む」はネット発アーティストとして人気の「ずとまよ」の代表曲です。
幻想的で独特なメロディが魅力の楽曲で、Aメロでは静かに始まり、サビで一気に高音へと跳ね上がる構成になっています。
息づかいのコントロールが求められる曲ですが、透明感のある声質を持つ女性にはとても映えるでしょう。
感情を抑えすぎず、少し切なさをにじませるように歌うと曲の雰囲気がより深まります。
ENDLESS STORY / 伊藤 由奈
「ENDLESS STORY」は映画「NANA」の主題歌として話題を集めた、壮大なバラードです。
低音から高音までなめらかに流れるメロディが特徴で、サビでは高音をまっすぐに伸ばす力が必要になります。
高音域が得意な女性ほど、曲の持つ透明感と力強さを自然に表現できるでしょう。
静かな始まりから感情を解き放つように歌い上げることで、心を打つ1曲になります。
キーが高い曲10選|声が高い男性向けの楽曲
ここからは、高音が出しやすい男性曲を紹介します。
中性的な声から、突き抜けるような爽快感まで、カラオケで盛り上がる曲を中心にピックアップしました。
廻廻奇譚 / EVE
「廻廻奇譚」はアニメ「呪術廻戦」の主題歌として人気を集めた、スピード感と力強さが魅力のロックナンバーです。
サビでは一気に高音へ跳ね上がる部分があり、音程の上下も激しいため、声が高い男性ほど歌いやすい構成になっています。
特に高音を張り上げながらも安定して出せる喉の強さが大切です。
感情をぶつけるように歌うと、曲のエネルギーが一層引き立つでしょう。
白日 / King Gnu
「白日」はKing Gnu、初のドラマ主題歌として発売された、人気バラード曲です。
サビでのファルセット(裏声)の切り替えが多く、高音をスムーズに響かせられる男性に向いています。
息の流れを意識して、優しくも芯のある高音を出すのがポイントです。
表現力を問われる曲ですが、声の明るさと透明感を活かせば、原曲の繊細な世界観を美しく再現できるでしょう。
CITRUS / Da-iCE
「CITRUS」は力強いボーカルと繊細なメロディが印象的なバラードロックです。
サビは高音が続く構成で、声量と張りのあるハイトーンを出せる男性にぴったりといえるでしょう。
低音から高音まで滑らかに移行する技術が求められるため、喉のコントロール力を試すにはおすすめの1曲です。
情熱的に歌うほど曲の深みが増し、聴く人の心に響く力を持っています。
インフェルノ / Mrs. GREEN APPLE
「インフェルノ」はアニメ「炎炎ノ消防隊」の主題歌として知られる、テンポの速いエネルギッシュなロック曲です。
アップテンポなメロディに合わせて、高音を張りながらも軽やかに歌い切れる人気曲になっています。
声が高い男性ほど伸びやかに歌え、ライブ感あふれる一体感をカラオケでも演出できます。
リズムをしっかり刻みながら、勢いのある歌声を響かせましょう。
海の幽霊 / 米津玄師
「海の幽霊」は映画「海獣の子供」の主題歌として書き下ろされた、幻想的でスケール感のある楽曲です。
静かな低音から始まり、サビで高音へと広がる展開が特徴で、高音を丁寧に出せる男性に合います。
米津玄師独特の、息の流れを一定に保ちながら、柔らかく歌うと幻想的な雰囲気がより際立つでしょう。
繊細なメロディを大切にしながら歌い、曲の世界観を表現してみましょう。
ギリギリchop / B’z
「ギリギリchop」は圧倒的な疾走感とシャウト気味の高音が印象的なロックナンバーです。
サビでは一気に高音が続き、声量と持久力の両方が必要になります。
声が高い男性なら、力強さと抜けの良さを両立させて歌えるでしょう。
テンポが速く息継ぎのタイミングも限られるため、リズムを意識して歌うのがポイントです。
エネルギッシュに歌い上げるとB’zらしい迫力がいっそう際立ちます。
Stand By You / Official髭男dism
「Stand By You」は温かく包み込むようなメロディが特徴のミディアムテンポ曲です。
優しい高音が多く、裏声への切り替えが自然にできる男性に合います。
サビで感情を込めて歌うと、曲のメッセージ性がより伝わるでしょう。
無理に張らず、声を前に押し出すように響かせるのがコツです。
穏やかさの中に力強さを感じさせるバランスが大切な一曲となっています。
New World / L’Arc~en~Ciel
「New World」は高音の伸びと美しいメロディラインが特徴の、平成の人気ロックバラードです。
hydeのハイトーンボイスが際立ち、裏声と地声を行き来する繊細なテクニックが必要になります。
特にサビの高音は張りすぎず、空気を含ませるように歌うと聴きやすくなるでしょう。
高音域が得意な男性にとっては、声の響きを存分に活かせる楽曲です。
Deeper Deeper / ONE OK ROCK
「Deeper Deeper」は重厚なサウンドとスピード感が魅力のロックチューンです。
英語詞を交えたメッセージ性の強い楽曲で、ONE OK ROCKらしいエモーショナルな世界観が際立ちます。
Taka特有のパワフルな高音を再現するには、喉に力を入れすぎず、しっかり響かせることが大切です。
全体的に高音が多いため、声が高い男性ほど歌いやすく、感情を込めるほど迫力が増すでしょう。
開幕宣言 / Novelbright
「開幕宣言」はテレビの高校生ダンス企画で話題を呼んだ、爽快で前向きなロックナンバーです。
サビで何度も高音が続くため、喉を締めずに響かせましょう。
高音ボイスを存分に生かせるため、明るく突き抜ける声を持つ男性にぴったりです。
テンポが速く勢いのある構成なので、リズムを取りながら感情をしっかり乗せると一気に盛り上がります。
ライブでも映えるため、カラオケで盛り上がるエネルギッシュな一曲です。
キーが高い曲10選|難しい高音ボカロ
今、注目度が上がっているボカロ曲についても紹介します。
高音だけでなく、難易度も高い曲を集めました。
ぜひカラオケで歌い切って周りを驚かせてみましょう。
炉心融解
「炉心融解」は心の葛藤と自己崩壊をテーマにした、iroha(sasaki)feat. 鏡音リンの代表的な楽曲です。
エレクトロ調の切ないメロディと、感情を爆発させるようなサビの高音が特徴になっています。
音域が非常に広く、Aメロの落ち着いたトーンから一気に高音まで跳ね上がるため、声のコントロール力が必要です。
リン特有の透明感のある声を再現するには、息を多めに含んだ発声で抜けの良さを意識してみましょう。
ロストワンの号哭
「ロストワンの号哭」は強い社会批判と自己矛盾を描いた、Neru feat. 鏡音リンの激しいロック調のナンバーです。
鏡音リンの力強いシャウトが印象的で、サビの高音が非常に難易度の高いポイントになってます。
全体を通してテンポが速く、息継ぎの余裕がほとんどないため、リズムキープと発声のバランスが重要です。
感情をぶつけるように歌うと、Neru特有の鋭さとリンの疾走感をうまく表現できるでしょう。
メルト
「メルト」は恋する気持ちをまっすぐに描いた、supercell feat. 初音ミクの王道ラブソングです。
柔らかく可愛らしいAメロから、一気に高音に跳ね上がるサビが魅力になっています。
そのため、明るく伸びのある高音が出せる人にぴったりです。
音程変化が細かく、リズムよりも感情表現を重視して歌うと可愛さも増すでしょう。
ミクの透明感を意識して、息づかいを軽くするのがコツです。
天ノ弱
「天ノ弱」は素直になれない気持ちを描いた、164 feat. GUMIの代表曲です。
落ち着いたメロディラインの中に繊細な高音が織り交ぜられており、静と動の対比が美しい構成が特徴的になっています。
高音を張り上げすぎず、切なさを含んだ声で歌ってみましょう。
GUMIの少しハスキーな質感を意識して、感情を抑えつつも余韻を残すように響かせると雰囲気が出ます。
六兆年と一夜物語
「六兆年と一夜物語」は壮大な物語性と疾走感が融合した、kemu feat. IAの代表的なボカロロックです。
テンポが非常に速く、高音と早口の連続が続くため、難易度はボカロ曲の中でもトップクラスとされています。
声が高いだけでなく、リズム感と滑舌の良さも求められますが、歌い切ると達成感があるでしょう。
IAの透明感と芯のある歌声を意識し、言葉をひとつひとつ丁寧に届けるように歌うと、曲の壮大さを再現できます。
のだ
「のだ」は韻を踏んだ歌詞とコンプレックスを抱えた「ずんだもんに捧げる歌」をテーマにしたことで話題となった、大漠波新 feat. ずんだもん、初音ミク、重音テトの曲です。
とてもテンポが早く、言葉数も多いため活舌も必要になってきます。
サビでは特に高音が続くため、息継ぎにも注意しながら歌ってみましょう。
カラオケで歌い切れば、注目の的になること間違いなしです。
チルドレンレコード
「チルドレンレコード」は「カゲロウプロジェクト」シリーズを代表する、エネルギッシュでスピード感のある、じん feat. IAロックチューンです。
IAの澄んだ高音と激しいバンドサウンドが特徴で、テンポが速く、サビの高音が続くため難易度は高めといえます。
息継ぎのタイミングを意識しながら、勢いを保って歌うのがコツです。
IAらしい抜けのある声で、疾走感をそのまま伝えるように歌ってみましょう。
パラジクロロベンゼン
「パラジクロロベンゼン」は科学的なタイトルと独特の中毒性が特徴の、オワタP feat. 鏡音レンの一曲です。
鏡音レンの攻撃的な高音を最大限に活かした作りで、テンポの速さと高音の連続が挑戦的になっています。
喉を締めず、息を前に押し出すように発声するのがポイントです。
レン特有のやや尖った声を再現できると、曲の狂気的な世界観をよりリアルに表現できるでしょう。
発音のキレとテンポの維持も、歌い切るための鍵になります。
地球最後の告白を
「地球最後の告白を」は壮大で感情的なメロディが印象的な、kemu feat. GUMIの人気ボカロ曲です。
静かな導入からサビにかけて一気に高音へと展開する作りで、感情の起伏を丁寧に表現する力が求められます。
GUMIの温かく切ない声質を意識し、力強さとやわらかさを両立させて歌ってみましょう。
高音をしっかり響かせながらも、繊細さを忘れない歌い方ができると曲が引き立ちます。
天樂
「天樂」は和の要素を取り入れた独特の旋律が印象的な、ゆうゆ feat. 鏡音リンの人気曲です。
琴や和太鼓を思わせる音と、疾走感あるロックサウンドが融合しています。
サビの高音は鋭く、リンの力強い発声を再現するには腹式呼吸を使って声を響かせましょう。
声が高い男性・女性どちらでも挑戦できる楽曲で、力強くも繊細な表現を追及できる、難易度も高めな曲です。
得意な高音曲を見つけて、カラオケをもっと楽しもう!
高音を気持ちよく出せる曲を見つけると、カラオケはぐっと楽しくなります。
無理に音を張り上げるよりも、自分の声質に合った曲を選んで歌ってみましょう。
ハイトーンが得意なら、感情を込めやすいバラードやテンポの速いロックもおすすめです。
女性ならLiSAやSuperfly、男性ならONE OK ROCKやKing Gnuなど、魅力を引き出せる楽曲が多くあります。
自分の得意な音域を知り、喉に負担をかけずに歌うことで、自然と表現力も磨かれていきますよ。
お気に入りの一曲を見つけて、最高の一体感を楽しみましょう。
この記事のまとめ!
- キーの高い曲には爽快感のある曲が多く場が盛り上がる
- 昭和・平成から令和まで幅広い年代で楽しめる曲がたくさんある
- 高音をいかした得意な一曲を見つけておけばカラオケで注目されること間違いなし
