「エモい曲」とはどのような曲を指しているのか、よく分かっていないという人は多いのではないでしょうか。
「言葉のニュアンスが分からないからエモい曲を探せない」という人もいるでしょう。
そこでこの記事ではエモい曲の邦楽や洋楽、TikTokで話題となっている曲などをピックアップしました。
この記事のもくじはこちら
エモい曲とは?
エモい曲とは、哀愁があり感情が揺り起こされるような何ともいえない気持ちになる曲のこと。
懐かしさや趣を感じる曲や、感動的な歌詞やメロディーのセンスを褒める意味合いで使用されることが多いです。
「この曲すごく好きで感動的なのにどう表現していいか分からない!」などの、複雑な気持ちになれるものこそがエモい曲といえるでしょう。


TikTokで人気のエモい曲ランキング
若者を中心に流行っている動画投稿アプリTikTokでは、エモい曲がたくさん使用されています。
サクサクとスクロールして視聴できるので、気になる楽曲があったけど見逃してしまったということもあるでしょう。
そこでこちらでは、TikTokで人気のエモい曲をランキング形式で紹介します。
話題のエモい曲が気になる人は要チェックですよ。
【5位】寄り酔い / 和ぬか
和ぬかの「寄り酔い」は、切なさを含んだ歌詞を軽やかなリズムで歌っている、中毒性のある曲です。
聴きとりやすい歌声が雰囲気のある映像とマッチしており、23秒の短い曲ながら女性を中心にエロエモい曲として注目を集めています。
酔った勢いで2人の距離をぐっと縮めたい、そんな恋人未満の2人の何気ないシーンを切り取った大人のムード感あるエモい歌詞が魅力です。
【4位】きらり / 藤井風
藤井風の「きらり」は、歌詞やメロディーはもちろん歌声やMVに至るまでエモさが詰まっている人気曲です。
穏やかな風のような爽やかさのある曲ながら、洗練されたビートが病みつきになります。
藤井風自身がコミカルに踊っているMVでは、ノスタルジックな雰囲気がたまりません。
Honda「VEZEL」のCM曲に起用されているので、TikTok視聴者以外でも聴いたことがある人は多いでしょう。
1200✕630-2-1-1-160x160.jpg)
1200✕630-2-1-1-160x160.jpg)
【3位】東京フラッシュ / Vaundy
Vaundyの代表曲である「東京フラッシュ」は、シティポップ系のメロディーがおしゃれなエモい曲です。
少し儚さのある恋愛模様を歌った曲で、Vaundyの色気のある歌声がアンニュイな雰囲気をより強めています。
中毒性のあるメロディーと歌詞は一度聴くと忘れられず、TikTokやYouTubeで投稿されるとまたたく間にバズりました。
【2位】ドライフラワー / 優里
TikTok投稿をきっかけに若者の間でエモいと注目を集めたのが、優里の「ドライフラワー」です。
忘れたいのに忘れられない複雑な気持ちを甘く力強い歌声で歌っており、聴いていると胸が締め付けられるようです。
この曲は優里の「かくれんぼ」の女性目線を描いたアンサーソングとなっており、2曲合わせて聴くとよりエモさを感じられるでしょう。
【1位】Butter / BTS
BTSの「Butter」は、レトロな雰囲気のあるポップメロディーが癖になりTikTokでも大人気の楽曲です。
シンプルなリズムやコードにシャウトやユニゾン、ラップなどの多彩なボーカルアレンジを加えてカッコよくてエモい曲に仕上がっています。
メンバーたちのダンスも非常にエモいので、ぜひ映像と合わせて聴いて見てくださいね。


夜に聴きたいエモい曲ランキング【邦楽】
夜を過ごしていると、切なくなったりと感傷に浸りたい気分になるときもありますよね。
そこでおすすめなのがちょっぴり切なく哀愁のあるエモい楽曲です。
こちらでは、夜のリラックスタイムに聴いてほしいエモい邦楽をランキング形式で紹介します。
心を震わせる魅力的な曲ばかりなので、自分の世界にどっぷり浸かりたいときのお供にいかがでしょうか。
【5位】ぎゅっと。 / もさを。
ほっこりとしたいときにおすすめのが、TikTokを中心に活動しているシンガーソングライターもさをが歌う「ぎゅっと。」。
最初から最後まで温もりのあるメロディーとなっており、聴いていると温かい気持ちになれますよ。
恋人との恋愛模様を女性目線で歌っており、恋人がいる人はもちろん片思い中の人にもおすすめの曲です。
【4位】ハルノヒ / あいみょん
若い世代に絶大な人気を誇るあいみょんの「ハルノヒ」は、大切な人と過ごす夜に聴いてほしい曲です。
映画「クレヨンしんちゃん 新婚旅行ハリケーン ~失われたひろし~」の主題歌に起用された楽曲で、家族愛をテーマに描き下ろされたものです。
愛情に溢れた歌詞ですがどこか哀愁があり、聴いていると何ともいえない感情が込み上げてきます。


【3位】クロノスタシス / きのこ帝国
エモいアーティストとして人気のきのこ帝国の中でも「クロノスタシス」は、夜に聴きたくなる中毒性のある楽曲です。
夜の散歩をテーマに何気ない風景を描いたものですが、ボーカルの佐藤千亜紀の透き通った歌声とマッチすることでエモさが爆発しています。
この曲を聴くと一気に夜を感じることができるので、実際に夜散歩するときに聴いてみてはいかがでしょうか。
【2位】春を告げる / yama
yamaの「春を告げる」は、センスあるエモい曲としてTikTokで注目を集めた楽曲です。
青年から大人の複雑な葛藤や不安を見事に表現しており、聴いていると心が揺れ動かされます。
線軽快かつ都会的な雰囲気のあるメロディーがおしゃれで、聴く人の心をグッと掴んで離しません。
魅力的なウィスパーボイスのyamaの歌声も曲の世界観とマッチしており、エモさを強調しています。
【1位】若者のすべて / フジファブリック
柴咲コウや藤井フミヤなど数々のアーティストがカバーしているフジファブリックの「若者のすべて」。
夏の終りの切ない情景を繊細に描いており、目を閉じて聴けばその情景が浮かぶようです。
ドラマ「SUMMER NUDE」の挿入歌にも起用されており、若者の複雑な恋心ともリンクするような歌詞が魅力。
変わりゆく季節の儚さを感じる1曲です。
エモい洋楽曲5選
リラックスタイムやドライブ中などに「おしゃれでエモい曲を聴きたい!」という人は、洋楽曲がおすすめ。
定番やトレンド、ロックサウンドなど邦楽とはまた違う音楽ジャンルを楽しみたいという人は必見です。
こちらでは、数ある洋楽曲の中でもエモいものを厳選していくつか紹介します。
気分やシーンに合わせて、お気に入りの洋楽曲を選んで聴いてみてくださいね。


lover / Taylor Swift
世界的人気アーティストであるTaylor Swiftの「lover」は、愛たっぷりの歌詞と軽やかメロディーが魅力の楽曲です。
歌詞の中には花嫁の幸せを願うおまじないが隠されていることもあり、ウェディングソングとしても人気があります。
全体的に優しい雰囲気のある曲調はラブレターのような歌詞と合っており、聴いていると幸せな気分になれますよ。
It Will Rain / Bruno Mars
Bruno Marsの「It Will Rain」は、歌詞やメロディー、MVに至るまで彼のセンスが光る作品となっています。
離れていく恋人への切ない気持ちを雨に例えて歌っている曲で、聴いていると胸が締め付けられるようです。
メロディーだけでなく彼の歌声からも悲しさや辛さが表現されているので、英語の意味は分からなくてもエモさが伝わってきます。
Without You / Avicii
Aviciiの代表曲である「Without You」は、カッコよくおしゃれな曲として人気です。
大切な人を失った辛さを疾走感のあるメロディーにのせて歌っており、悲しさだけでなく人生を切り開く力強さも感じます。
Z世代ならではの力強さやフットワークの軽さ、心の葛藤を表現したポップなのにエモい不思議な魅力がある曲です。
Calling My Phone / Lil Tjay
イントロからおしゃれな雰囲気が溢れてくるLil Tjayの「Calling My Phone」。
6LACKとのコラボから誕生した楽曲で、ヒップホップ界で流行しているTrapのビートを取り入れたハイセンスな楽曲です。
恋人の元を離れたけど頭から忘れられない複雑な心境をムードあるメロディーで歌った曲で、つい何度も聴きたくなりますよ。
Back To You / Selena Gomez
Selena Gomezの「Back To You」は、Netflixのドラマ「13 Reasons Why」の挿入歌に起用された曲です。
彼女自身が作詞した曲で、別れたけど忘れられない元恋人とよりを戻したい複雑な気持ちを綴っています。
可愛らしくも表現力がある歌声で、1フレーズごとに彼女の心情が伝わってくるようです。
エモい曲は夜に聴きたくなる!TikTokで人気の曲を聴いてカラオケで歌ってみよう
心を揺さぶられるような哀愁あるエモい曲は、なぜか夜に聴きたくなりますよね。
日々たくさんの楽曲が投稿されているTikTokには、エモい曲がまだまだたくさんあります。
人気曲には色々なジャンルの楽曲があるので、気に入った曲はカラオケで歌ってみるのもおすすめです。
夜のリラックスタイムや思いっきり感傷に浸りたいときなど、色んな場面でエモい曲を聴いてみてくださいね。
この記事のまとめ!
- エモい曲とは心が揺さぶられるような哀愁漂う曲
- TikTokではエモい人気曲がたくさん配信されている
- エモい邦楽曲は夜聴いて感傷に浸ろう
- おしゃれでエモいが聴きたいなら洋楽曲がおすすめ