星街すいせいの人気曲15選!オリジナル・カバー楽曲や心に響くバラードを紹介

このサイトはプロモーションを含みます

「星街すいせい」は、歌とアイドルをこよなく愛するVTuber。

バーチャルアイドルでありながら音楽番組のMCを務めたり日本武道館でのソロライブを成功させたりと、活動の幅を広げつつある注目の存在です。

今回はそんな星街すいせいの人気曲を、厳選して15曲ピックアップ。

UtaTen編集部
星街すいせいの楽曲を知りたい人は必見です!

星街すいせいの人気曲5選|おすすめオリジナル曲

まずは、星街すいせいを語る上で絶対に押さえておきたい人気曲をご紹介します。

これから星街すいせいを聴きはじめる人は、ぜひ次の5曲からチェックしてみてくださいね。

 

Stellar Stellar

「Stellar Stellar」は、2021年9月に発売されたアルバム「Still Still Stellar」のリード曲。

星街すいせいを代表する一曲で、YouTubeの人気チャンネル「THE FIRST TAKE」にVTuberとして初の出演を果たした時も、同曲を披露しました。

そんな「Stellar Stellar」で表現されているのは、人生を積極的に歩もうとする強い思い

待っているシンデレラではなく迎えに行く王子様、あえかなる(か弱いという意味)ヒロインではなく救いに行くヒーローになりたいという旨の歌詞に、心の強さを感じます。

流れるような美しいメロディーにも注目です。

 

ソワレ

ソワレ」は、2022年12月に配信された9作目のシングル。

思わず圧倒されそうなスピード感溢れるイントロから、アンニュイなAメロ、そして再びスピード感&開放感のあるサビへと展開していく、ドラマティックな楽曲です。

同曲を読み解く上で大切なのが、タイトルの「ソワレ」。

フランス語で「夜会」または「夜に行われる演劇や音楽会」を指す言葉で、歌詞を見ると「ソワレ」は「ライブ」を表しているように感じられます

「ライブを楽しむファンに向けたメッセージでは?」と思いながら聴くと、盛り上がる一曲です。

 

もうどうなってもいいや

もうどうなってもいいや」は、2025年4月に配信された20作目のシングル。

劇場版「機動戦士Gundam GQuuuuuuX」の挿入歌として書き下ろされた楽曲で、本作品に先駆け、映画用のショートバージョンが先行リリースされました。

タイトル通り、歌詞では人生に対する諦めや葛藤がやや自虐的に描かれているのが印象的

その一方で、それでも歩み続けようとする強さも感じられ、アタック感のあるサウンドも手伝って不思議とポジティブな気分になります。

感傷的な気分に浸りたい、でも落ち込みすぎたくない時におすすめです。

 

ビビデバ

ビビデバ」は、2024年3月に配信された15作目のシングル。

同年8月には2枚目のCDシングルとしてもリリースされました。

タイトルを見てピンと来た人も少なくないと思いますが、同曲のモチーフは童話「シンデレラ」。

歌詞はもちろん、MVにもシンデレラを連想させる要素が散りばめられています。

しかし、サウンドにシンデレラのようなファンタジックな要素はなく、むしろ妖艶さのあるダンスナンバーで非常にクール

2025年1月リリースのアルバム「新星目録」にも収録されているので、必聴です。

 

Caramel Pain

Caramel Pain」は、2025年1月に発売された3rdアルバム「新星目録」の収録曲です。

「自分を大切にできないんだ」という歌詞を筆頭に、やや自虐的な内容が歌われているものの、ただの病み曲ではない点が同曲の魅力。

楽曲中盤では「もう後悔しないように前を向いて生きる」という歌詞があり、生きづらさを抱えながらも殻を打ち破ろうとする決意が感じられます

また、その気持ちを後押しするかのように、サビにかけて分厚くなるサウンドも印象的。

一曲通して聴くと、背中を押されます。

 

星街すいせいの人気曲5選|歌ってみた・カバー曲

星街すいせいはオリジナルソングだけでなく、楽曲のカバー動画も公開しています。

続いては人気の歌ってみた・カバー曲を紹介するので、こちらもぜひ聴いてみてください。

にじさんじとは?にじさんじとは?人気の理由や所属Vtuber(ライバー)・ユニットをデビュー順に紹介

 

Overdose

Overdose」は、男性シンガーソングライター「なとり」の楽曲です。

2022年9月にリリースされ、2023年度の「Billboard JAPAN HOT100」では9位に輝くなど、大ヒットを果たしました。

星街すいせいが同曲のカバー動画を公開したのは、2025年4月のこと。

にじさんじ所属のVTuber「戌亥とこ」とのコラボレーションしており二人のクリアな低音が非常に魅力的

原曲とは異なる色っぽさに溢れており、星街すいせいの新たな魅力に気づけます。

 

きゅうくらりん

きゅうくらりん」は、ボカロP・いよわによる可不のオリジナル曲。

「ドキドキ文芸部」というゲームの登場人物・サユリをモチーフに描かれているのではないかと言われており、一部ではホラーな考察も飛び交う話題の楽曲です。

星街すいせいは2024年1月に同曲のカバー動画を公開しており、その歌唱力・表現力は公開と同時に話題に。

主人公の繊細で複雑な気持ちが明確に表現されており、YouTubeのコメント欄は感動を伝える感想で溢れています。

 

フォニイ

フォニイ」は、ボカロP・ツキミによる可不のオリジナル曲。

タイトルには「贋作」「偽物」という意味があり、小気味よいサウンドに乗せて主人公の自虐的な心情が歌われています。

星街すいせいが同曲のカバー動画を公開したのは、2021年11月。

透明感があふれる美しいボイスによる歌い出しが印象的で、楽曲中盤の原曲にはない力強さも魅力的。

より楽曲の世界観に引き込まれます。

 

青のすみか

青のすみか」は、男性シンガーソングライター・キタニタツヤの楽曲。

TVアニメ「呪術廻戦 懐玉・玉折」のオープニングテーマとして書き下ろされ、2023年7月にリリースされました。

星街すいせいが2023年12月に公開したカバー動画は、原曲通りの疾走感とロックなテイストを踏襲しつつもどこかやわらかさを感じる点が魅力的

同曲のテーマである「青春時代特有の別れ」に伴う感情の揺れが歌声で表現されているようで、じっくり聴き込みたくなります。

 

幽霊東京

幽霊東京」はYOASOBIとして活躍するAyaseが、ボカロPとして作った初音ミクのオリジナル曲。

2019年11月に発売されたEP「幽霊東京」のリード曲でもあります。

2022年5月に公開された同曲のカバーも、登場人物に息を吹き込むかのような表現力が印象的

星街すいせいの表現力によって楽曲主人公の心情がよりリアルに浮かび上がり、より深く共感できます。

Ayaseのセルフカバーとはまた違う魅力があるので、ぜひ聴き比べてみてください。

 

星街すいせいの人気曲5選|心に響くバラード曲

星街すいせいは圧倒的な歌唱力が魅力的ですが、その歌唱力が存分に活かされるのがバラードです。

最後に星街すいせいのバラードを紹介するので、伸びやかな歌声に酔いしれましょう。

ピーナッツくんとは【Vtuber兼ラッパー】ピーナッツくんとは何者で中身はどんな人?素顔や経歴を紹介

 

プラネタリウム

プラネタリウム」は、2023年3月にリリースされた「holo*27 Originals Vol.1」の収録曲。

同アルバムは星街すいせい名義ではなく、ボカロP・DECO*27による音楽プロジェクト「holo*27」名義のアルバムです。

同曲は失敗に落ち込み様々なことを抱えきれなくなっている人に寄り添う応援ソング

しっとりとしたメロディーに乗せて励ましのメッセージが歌われており、辛い時に聴くとかなり慰められる一曲です。

 

ムーンライト

ムーンライト」は、2024年10月に配信された16作目のシングル。

2025年1月にリリースされたアルバム「新星目録」にも収録されています。

タイトル通り夜を連想させる楽曲で、シンガーソングライター・なとりが手がけたメロウなサウンド、そして星街すいせいの深みのある歌声が相性抜群。

月明かりに照らされた幻想的な空間が自然と思い浮かびます

独特な浮遊感&開放感が夜のお散歩やドライブにぴったりなので、ぜひBGMにしてみてください。

 

3時12分

3時12分」は、星街すいせいがゲストボーカルとして参加した楽曲。

トラックメイカー・TAKU INOUEが制作した楽曲で、2021年12月にTAKU INOUEがリリースした「ALIENS EP」に収録されています。

ミドルテンポの洗練されたサウンド、そして星街すいせいのエモーショナルな歌声が印象的な楽曲ですが、同曲のテーマは「クラブ」。

コロナ禍で娯楽が失われていく中、TAKU INOUEの「クラブに行きたい!」という気持ちがドラマティックに表現されています。

 

Orbital Period

Orbital Period」は、2025年3月にリリースされた19作目のシングル。

広がりのあるスロウなサウンドが印象的で、歌詞では歌を歌い続けることへの思いが表現されています。

星街すいせいの「喉の調子が悪くなり歌うことが嫌いになったけど、それでも歌が楽しいと思えた。そんな自分でもついてきてほしい」という思いが込められており、これには胸を打たれますね。

同曲は星街すいせいの夢であった、日本武道館のステージで初披露されたことでも話題になりました。

 

流星群

流星群」は、星街すいせいとTAKU INOUEによる音楽ユニット「Midnight Grand Orchestra」の楽曲。

2022年7月にリリースされたアルバム「Oberture」に収録されています。

同曲は流星群をテーマにしたストーリー性に富んだ歌詞が印象的

流星群が輝く夜空を思わせるような壮大なサウンドも相まって、まるで映画のような一曲です。

気になる人と流星群を見に行った思い出がある人は、ぜひ聴いてみてください。

 

星街すいせいの楽曲はどれも魅力的。飛び抜けた歌唱力に聴き惚れて!

星街すいせいの楽曲は、ご紹介した15曲以外も名曲ばかりです。

様々なシングル・アルバムがリリースされているので、ぜひYouTubeや音楽ストリーミングサービスをチェックして、お気に入りの楽曲を見つけてくださいね。

また、星街すいせいはオンライン上だけではなく、現実世界でもライブ活動を行っています

星街すいせいの歌声を生で聴きたいと思った人はぜひライブに足を運び、彼女の歌声に聞き惚れましょう!

ヤンデレ ボカロヤンデレ・メンヘラボカロ特集!かわいい恋愛系から歪んだ愛の病みソングまで

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です