40代の人が冬に聴きたくなる曲といえば、JPOPの大ヒット曲がたくさん誕生した、平成のウィンターソングではないでしょうか。
雪やクリスマスなど、ロマンチックな世界観の歌を聴けば、冬気分を満喫できるでしょう。
この記事でわかること
40代が冬に聴きたい曲|おすすめ定番曲8選
40代が冬に聴きたい歌は、バンド系の楽曲やソロ歌手の人気曲など、バラエティーに富んでいます。
CMソングや冬の定番曲として、今も人気の高い歌も多いでしょう。
はじめに、40代が冬に聴きたいおすすめ定番曲を紹介します。
Winter,again / GLAY
「Winter,again」は、GLAY最大のヒット曲。
雪景色に似合う冬の歌として、JR東日本「JR SKI SKI」のキャンペーンソングに起用され、今もスキー場で聴かれる曲です。
メンバー全員が北海道出身のGLAYならではの名曲で、冬の幻想的な美しさをロックで表現し、40代や30代から人気の高い歌。
この曲は、TAKUROが大切な人に故郷の冬を見せたいという、思いを込めて制作した曲だと言われています。
雪の華 / 中島美嘉
中島美嘉の「雪の華」は、胸が熱くなるスケールの大きなラブソング。
愛する人と今年初めて降る雪を見ながら、改めて相手への深い愛を確かめるというバラードで、冬が訪れると聴きたくなる40代も多いでしょう。
時に優しく、時に力強く歌い上げる中島美嘉の歌声も素敵ですが、多くのアーティストにカバーされているので、聴き比べてみるのも面白いでしょう。
2019年にはこの曲をモチーフとした実写映画が制作されました。
白い恋人達 / 桑田佳祐
桑田佳祐の「白い恋人達」は2001年のリリースで、リアルタイムで聴いた40代はもちろん、最近CMソングで知って好きになった人も多い冬の歌です。
人恋しくなる冬の夜に、1人せつなく過ぎ去った恋を思い出す失恋ソングで、しんしんと雪が降る静かな夜に聴きたい、ウィンターバラード。
歌詞にクリスマスは出てきませんが、クリスマスの雰囲気がある曲で、傷ついた心が癒やされるような優しさがしみるでしょう。
WHITE BREATH / T.M.Revolution
T.M.Revolutionの「WHITE BREATH」は、歌うと寒い日でも体が熱くなるような、エキサイティングな冬の歌です。
T.M.Revolutionらしいアップテンポな曲調は夏のムードですが、歌詞に注目すると冬に燃え上がる情熱的な恋がテーマになっています。
MVでは、裸にネクタイとジャケットというファッションのT.M.Revolutionが、吹雪の中でパフォーマンスする姿が印象的でした。
冬がはじまるよ / 槇原敬之
槇原敬之の「冬がはじまるよ」は、冬の歌には珍しくほっこりした曲調で、新しい季節が楽しみになる冬ソング。
40代以上の冬に聴きたい曲ランキングで、1位を記録した歌で、季節限定ビールのCMソングにも起用されました。
槇原らしい言葉のセンスが光る歌詞で、冬の歌なのに「8月の君の誕生日」で始まり、共に過ごした時間の流れを感じます。
愛しい人と冬を迎える人にも、今後に期待する人にも、いいことがありそうな予感がする歌です。
White Love / SPEED
ダンス&ボーカルグループSPEEDと同世代の40代には、彼女たちの真似をして歌ったりダンスをしたりした思い出がある人も、多いのではないでしょうか。
「WHITE LOVE」はキャッチーなメロディーが耳に残る冬の歌で、SPEED最大のヒット曲になりました。
カラオケで歌う時には、パートを分けてペアで歌ったり振り付けをつけたりして、SPEEDのようにクールなパフォーマンスに挑戦してみましょう。
DEPARTURES / globe
40代の人は、1990年代後半に小室哲哉がプロデュースした「小室ファミリー」たちによるヒット曲にハマった人も多いでしょう。
安室奈美恵や華原朋美、TRFと並ぶ人気を誇ったglobeの「DEPARTURES」は、透明感のあるKEIKOの高音ボイスが印象的で、大ヒットした冬の歌。
JR東日本の「JR SKISKI」のCMソングに起用され、銀世界が広がる冬の情景が目に浮かぶようなウィンターソングです。
粉雪 / レミオロメン
「こなーゆきー」と高音でシャウトするサビが有名な、レミオロメンの「粉雪」は冬になると聴きたくなる定番の冬の歌。
カラオケリクエストランキングで1位を獲得した、カラオケでも人気のウィンターソングです。
テレビドラマ「1リットルの涙」の挿入歌で、40代の人には同じくレミオロメンの「3月9日」とともにドラマの印象が強い人も多いでしょう。
40代が冬に聴きたい曲|恋愛ソング7選
冬はクリスマスなどイベントが多く、カップルにはワクワクする季節ですが、好きな人に会えないと寂しいシーズン。
冬の恋の歌は、どんな人にも優しく寄り添ってくれるでしょう。
続いては、40代が冬に聴きたい恋愛ソングを紹介します。


WINTER SONG / DREAM COMES TRUE
40代に支持される恋愛ソングを、数多く発信しているDREAM COMES TRUE。
「WINTER SONG」は、ドリカムが日本語でリリースした「雪のクリスマス」の英語バージョンです。
吉田美和の高い歌唱力が光る冬の名曲で「雪のクリスマス」よりも好きだと言う人が多いでしょう。
クリスマスの夜のキラキラした情景や、離れた場所にいる恋人への強い思いが感じられるバラードで、包みこむような温かさを感じる曲です。
寒い夜だから… / TRF
40代がハマった小室ファミリーの中で、代表的なグループTRFの「寒い夜だから…」は、印象的な高音のサビから始まるキャッチーな冬の恋愛ソング。
寒い夜だからこそ、相手に届けたくなる熱い想いを、90年代らしい軽快なサウンドにのせてボーカルYU-KIがせつなく歌っています。
ダンサブルでアップテンポな印象が強いTRFですが、この歌は比較的落ち着いたミディアムテンポで、シンプルな歌詞が心に響くでしょう。
winter fall / L’Arc~en~Ciel
40代前後のロックファンに人気のL’Arc~en~Cielの「winter fall」は、管楽器や弦楽器を使った華やかなアレンジの、クールな冬の恋愛ソングです。
「winter fall」とは、冬(winter)と閉幕(curtain fall)を組み合わせたhydeの造語。
冬が終わると同時に恋が終わってしまう人の心情を、ドラマチックに描いています。
Lovers Again / EXILE
EXILEの「Lovers Again」は、バラードで定評のあるEXILEの曲の中でも、特に人気の高い冬のラブバラード。
ATSUSHIとTAKAHIROのダブルボーカルで、終わった恋の思い出を美しく歌い上げ、聴く人の胸を熱くします。
この歌は2006年に行われたEXILE VOCAL BATTLE AUDITIONの二次審査課題曲で、TAKAHIROがEXILEに加入する決め手になった記念すべき曲です。
いつかのメリークリスマス / B’z
クリスマスの美しい思い出を、静かに語るようなB’zの「いつかのメリークリスマス」。
シングルカットされていない曲ですが、クリスマスの定番曲になっている冬の恋愛ソングで、1人で静かに過ごす夜に聴きたい、せつないクリスマスソングです。
第一興商の「クリスマスソングの歴代カラオケリクエスト数ランキング」で1位を記録した曲で、幅広い年齢層の人に愛されて、クリスマスシーズン以外にもよく歌われています。
ロマンスの神様 / 広瀬香美
「ロマンスの神様」は、スキー用品のCMソングの印象が強いことから「冬の女王」と呼ばれる広瀬香美のヒット曲。
合コンにかける意気込みをテーマにした曲で、冬には関係ない歌なのですが、CMのイメージから40代には冬の歌として親しまれています。
音域が広くてカラオケでは難易度が高い歌ですが、ダンス動画も人気があり、年齢層を越えて愛されている恋愛ソング。
Everything / MISIA
降りしきる雪の中で歌うMISIAのMVが印象的な「Everything」は、2000年冬クールで放映された恋愛ドラマ「やまとなでしこ」の主題歌に起用された曲です。
真冬の設定のドラマで、40代の人には冬用のロングコートで寒そうに登場する松嶋菜々子を思い出す人も多いでしょう。
歌詞に冬は登場しないのですが、MISIAのグルーブ感がある歌い方や曲のムードから、澄んだ冬の空気感や恋愛で高まる感情が伝わってきます。
40代が冬に聴きたい曲|洋楽5選
洋楽の冬の歌には、街に流れ始めるとクリスマスや年末の気分が高まる曲や、冬の思い出が頭に浮かぶ有名な曲が多いですよね。
最後は、40代が冬に聴きたい洋楽の冬ソングを紹介しましょう。


All I Want for Christmas Is You / Mariah Carey
邦題「恋人たちのメリークリスマス」でも有名なMariah Careyの「All I Want for Christmas Is You」は、1994年のリリース以来、世界中で愛される定番のクリスマスソング。
40代の人にはテレビドラマ「29歳のクリスマス」のテーマ曲のイメージがあるかもしれません。
ベルの音などクリスマスムードに溢れた楽しい雰囲気の曲で、ホリデーシーズンのBGMにも冬のカラオケでも欠かせない冬の歌です。
Last Christmas / Wham!
イギリスの男性デュオWham!の「Last Christmas」は1984年リリースの曲ですが、毎年クリスマスシーズンに耳にするので、イントロだけで曲名がわかる有名な冬ソングです。
去年のクリスマスに失恋した男性の苦い思い出がテーマの歌で、2019年にはこの曲の世界観をモチーフにしたラブコメ映画も制作されました。
2021年にビルボードでトップテン入りするなど、世界中でロングヒットを記録した冬の歌です。
Let It Go / Idina Menzel
ディズニーアニメ映画「アナと雪の女王」のエルサの声を演じたミュージカル女優Idina Menzelの「Let It Go」は、日本では「レリゴー」の愛称で大ヒットした曲。
エルサが雪が積もる冬の山を進みながら歌うシーンは、ディズニーファン以外の間でも、社会現象化するほど流行しました。
カラオケでは日本語版の松たか子やMay Jバージョン、映画のエンディングで流れたデミ・ロヴァート バージョンも人気があります。
My Heart Will Go On / Céline Dion
カナダの歌手Céline Dionの壮大なバラード「My Heart Will Go On」は、1997年の映画「タイタニック」の主題歌として大ヒットした曲です。
氷の海を思わせる神秘的なイントロから曲の世界観に引き込まれ、若き日のレオナルド・ディカプリオの船上シーンが目に浮かびます。
冬の歌ではありませんが、氷の海に沈んだタイタニック号の映画の印象から、冬の冷たい雰囲気をイメージする歌です。
Let It Snow! / Michael Bublé
雪の日に恋人と家で過ごすというハッピーなラブソング「Let It Snow!」は、フランク・シナトラをはじめ、多くのアーティストにカバーされてきたホリデーシーズンの定番曲。
40代の人には、グラミー賞歌手Michael Bubléの甘い歌声とジャズアレンジに癒やされる「Let It Snow!」がおすすめです。
クリスマスパーティーのBGMにしたり、1人でリラックスする日に聴いたりすると、寒い冬の日も楽しく過ごせるでしょう。
40代に人気の冬の歌は大ヒット曲がたくさん!邦楽や洋楽の冬ソングをカラオケで歌おう
40代に人気の冬の歌には、バンド系の楽曲や小室ファミリーの曲など、平成の大ヒット曲がたくさんあります。
カラオケの人気曲や、CMソング、ドラマなどの主題歌として、世代を超えて愛される名曲も多いでしょう。
クリスマスシーズンの恋愛や、人恋しい季節の失恋ソングなど、しみる曲も多いですし、冬気分を盛り上げる、毎年耳にする洋楽もありますよね。
寒い冬はカラオケで邦楽や洋楽の冬ソングを歌って、季節を満喫しましょう。
この記事のまとめ!
- 40代に人気の歌はバンド系から小室ファミリー、ソロ歌手など大ヒット曲がたくさんある
- カラオケやCMソング、ドラマの主題歌で今も人気の曲が多い
- クリスマスのワクワクした歌や寒い季節の失恋ソングも名曲がたくさんある
- 毎年耳にする定番の冬の洋楽は冬のイベント感を盛り上げる
- 40代に人気の冬の歌をカラオケで歌って、冬気分に浸ろう

