【滑舌も大事?】歌が上手くなるために必要な発声練習方法とポイント

このサイトはプロモーションを含みます

発声

カラオケが上手い人を見て、「こんなふうに歌えたら…」と感じたことはないでしょうか。

うらやましいという気持ちから、自己流で一生懸命練習をしているのに一向に上達しないと悩んでいる人も少なくありません。

歌が上手くなるには、単に歌い方を変えるだけでは足りません。

腹式呼吸などの発声練習、リズムの取り方、滑舌を良くする練習など基本的なボイストレーニングをする必要があります。

カラオケの定番ソングである宇多田ヒカルの「First Love」やONE OK ROCK「Wherever you are」が良い例ですが、歌が苦手な人とっては「ハードルが高過ぎる…」と尻込みしてしまう曲です。

歌が上手くなりたいのに成長しない…そんな人は、練習方法に問題があるのかもしれません。

UtaTen編集部

この記事では、歌が下手な人の特徴に触れながら、発声練習も含めた歌唱力UPのためのポイントを解説します。

歌が下手な人の特徴

歌うのが苦手で下手なのは自分でもわかっている…ただ、どこをどう直したら良いのかわからないという人は意外と多いもの。

「上手に歌う」というイメージはできていても、いざ自分となると具体的なポイントがわからないのです。

声や身体を正しく使って発声しているつもりでも、「力が入っている」「姿勢が間違っている」など、いろんな原因が考えられます。

まずは、その欠点に気づくことが歌を上達する早道です。

歌が上手くない人には原因や特徴が必ずあります。

まずは、その代表例をパターン別に見ていきましょう。

 

ホイッスルボイスホイッスルボイスの発声方法とは?お手本にしたい歌い手や歌手も紹介

 

リズム感がない

発声練習をしてみると、声や歌い方以前に「リズム」が合っていない場合があります。

カラオケ音源でもアーティストの歌でもOKですから、楽曲の音に意識を向けて聴いてみましょう。

メロディと共に低いベースやドラムの音が繰り返し聞こえてきます。

そのドラムやベースの音こそが、曲のリズムです。

手を1回叩く音を1拍として、繰り返される音が4回続くのが4拍子。

叩く音が3回で3拍子、2回で2拍子です。

曲のリズムに合わせて手を叩いてみてください。

手を上手く叩けない人は、リズムに乗れていないと判断できます。

 

自分の声がわからない

自分の声がどんな声なのか、また、どういったニュアンスの声を出しているのかをわかっていない人もいます。

人間の身体の構造上、自分が声を発したときには、声帯から体の内部に反響した音も一緒に聞こえてくるはずです。

その声を意識することで、自分の声が相手にどう聞こえているのかを把握することができます。

まずは、自分が思っている声と相手が実際に聞いている声とのギャップを埋めることです。

落差があるほど“音痴”と判断されやすくなると考えてください。

どんなふうに自分が発音して歌っているのか、ただ話すときの声とどう違うのか…自分なりに分析してみましょう。

体の力を抜いたときと入れたときで「歌い方」「声質」がどう変わるのか、録音して聴いてみるのも面白いかもしれません。

いずれにしろ、自分の声にどんな特徴があるのかを知ることが重要なのです。

 

人前で緊張しすぎ

歌うときに限らず、人前に出ると緊張してしまうタイプがいます。

これに当てはまる人は、カラオケに行って上手く歌えないのも当然です。

体が硬くなっていて思うように声が出せないという問題がはっきりしています。

歌うときには適度にリラックスすることが重要です。

肩や喉など、身体の一部分だけでも強く力が入っていると声が上ずってしまい、もともと自分が持っているポテンシャルを活かすことが難しくなります。

また、無意識に緊張して喉に力が入ってしまう人も上手く歌うことができないはずです。

ひとりカラオケで練習したりして、リラックスすることを心がけましょう。

 

選曲が自分の音域に合っていない

人にはそれぞれ歌える音域があります。

ドレミファソラシドをひとかたまりにした音域が「1オクターブ」です。

3オクターブ声が出るタイプもいれば、2オクターブで精一杯というタイプもいます。

女性で低い音域が出る人もいれば男性で高い音域が出る人もいて、本当に個性は十人十色です。

声が高いからといって高音の多い曲を選んでも、音域が狭ければ上手に歌うことができません

音域に合わない曲を選べば無理に発声することとなり、せっかくの歌声も下手に聞こえてしまいます。

音域を広げるにあたって、ボイストレーナーからレッスンを受けるのもひとつの手です。

ボイストレーニングで先生から音域を広げる技術を修得すれば、歌いづらかった曲も気持ちよく歌えるようになるかもしれません。

まずは自分の音域を知り、音域に合った曲を選ぶことが大切です。

 

歌が上手くなる方法

発声 方法

発声や滑舌を良くする練習法など、歌唱力UPに向けてチャレンジすべきことはたくさんあります。

そのなかでも、お腹のへその下の丹田と呼ばれるポイントを意識して腹式呼吸を行う練習方法や、声帯を意識して発声する方法は、自分ひとりでボイストレーニングを行うことも可能です。

少し発声に気をつけてトレーニングするだけでも、歌い方や歌うときの呼吸法が変わってきます。

はじめは興味本位で構いませんから、ここでお伝えする練習方法をぜひ取り入れてみてください。

歌唱動画で多数の高評価レビューを獲得したいと野望を抱いている人は、当然ではありますが「歌が上手い」ことが第一条件になります。

少しでも音痴の要素をなくす方法を実践してみましょう。

 

腹から声を出す 腹式発声【腹式発声とは】歌うときにお腹から声を出す方法とコツを徹底解説!

 

メトロノームを使ってリズムをつかむ

どんな曲でもリズムに乗れていることが前提です。

発声しながらリズムを取っているつもりでも実際にはズレていて音程を外している場合もあるため、自分以外の視点や基準を意識することが重要になります。

そこで便利なのがメトロノームです。

メトロノームはセットした速さで一定のリズムを刻んでくれます。

テンポを速くしたり遅くしたり、4拍子や3拍子など拍を変えてメトロノームのリズムに合わせて手を叩いてみましょう。

メトロノームに合わせられるようになったら、メトロノームなしで手を叩いてみます。

それを録音して、メトロノームと聴き比べてみてください。

自分のリズムがずれているかどうかの参考になるはずです。

いろんな速さで練習すると、次第にリズム感が養われていきます。

 

バケツを被って自分の声を聞く

自分の声を把握していないことから音痴になっている人は、自分の声を「客観的」に聴くように意識してみてください。

もちろん録音して聴くこともできますが、歌いながら確認する手段もあります。

それは、「バケツを被る」という方法です。

バケツで声が反響し、リアルタイムに自分の歌声を確かめることができます。

バケツは小さすぎても息が苦しくなってしまうため、頭の大きさに合ったある程度余裕のあるサイズが妥当です。

念のためですが、取り扱いには十分注意して行いましょう。

 

腹式呼吸を意識する

歌を歌うときに大切なのは、腹式呼吸をすることです。

ほとんどの人は、ふだん胸で呼吸する「胸式呼吸」をしてます。

腹式呼吸と胸式呼吸の大きな違いは胸に力が入っているかどうかです。

胸式呼吸は、胸に力を入れて行います。

逆にお腹に空気を貯め込むイメージで息を吸うのが腹式呼吸です。

身体をリラックスさせ、胸に力を入れない状態をつくってください。

肺には息が通りますが、肺は通り抜ける程度の意識でOKです。

リラックスしてお腹の膨らみを意識しましょう。

吸ったときにお腹が膨らんで、吐いたときにお腹がしぼんでいれば腹式呼吸です。

お腹といっても胃のほうではなく、おへその下の丹田を意識して行います。

 

滑舌をよくする

日本語の曲を歌っているにも関わらず、何を歌っているのかわからないのでは歌の魅力が半減してしまいます。

歌詞やメロディの良さを引き立たせるには、滑舌を意識して歌うことが重要です。

口を大きめに動かして“笑顔”になるように歌うと滑舌が良くなります。

もちろん表情が豊かになって歌い手としても魅力的です。

また、「あいうえお」の母音を意識しながら少し強めて歌うと、言葉の一語一語がはっきりと伝わります。

最後のポイントは、歌詞の内容を理解しておくことで感情も乗せやすくなるということ。

歌詞が頭に入っていないと、せっかくの世界観も台なしです。

心をこめて歌いたい歌は、「お客様を目の前にして内容を説明する」イメージをもって、歌詞を朗読しておくと良いでしょう。

 

楽しんで歌う

歌うときに何より大切なのは、歌うことそのものを楽しむことです。

PowerVoiceを提唱する松永先生も声にはパワーがあるとおっしゃっています。

楽しい歌も悲しい歌も、歌い手の気持ちがなくては伝わるものも伝わりません。

まずは、歌う喜びを感じてください。

発声や滑舌練習・リズムを取る方法も、すべては楽しく歌うためです。

上手く歌おうと意識しすぎると、返って声に広がりがなくなってしまいます。

「歌が好き」という根本的な気持ちを忘れないようにしましょう。

 

消防車のサイレンを意識して音程を掴む

発声 サイレン

音程を掴む方法に消防車のサイレンを聞いて練習する方法があります。

消防車のサイレンを再現するように、音を上げ下げして「あ~」と声を真似てみるのです。

実際のサイレンを聞いた際、自分の声との間にズレがないかをチェックしてみます。

音程や長さが違っている場合は、自分のイメージと現実とに落差があるということです。

この例に限らず、普段聞いている身近な音を発声してみて、ギャップを体感してみてください。

「これってこんな音してるの?」といった発見もありつつ、音程のズレやリズム感をチェック&調整することができます。

 

かつぜつを良くする方法【1日6分】トレーニング次第で劇的に変わる!滑舌を良くする方法をご紹介

 

腹式呼吸をマスターして1つ上の歌声に

発声方法の根幹は腹式呼吸です。

これを習得することで、よりなめらかにスムーズに歌えるようになります。

滑舌の練習方法やリズムの取り方の練習など、さまざまなボーカルトレーニングがありますが、まずは腹式呼吸で行う正しい発声方法を身につけましょう。

繰り返し練習することで、身体にも変化が現れてきます。

リラックスした状態で、自然に腹式呼吸を使って歌っている自分に気づくはずです。

きっとその時には、1つ上の歌声に進歩しています。

歌う喜びを忘れずに、正しい発声方法を身につけて“歌うま”への道を歩んでくださいね。

 

この記事のまとめ!

  • 歌が下手なのには特徴がある
  • 歌が上手くなる方法を実践しよう
  • 歌は楽しく歌うことが大切
  • 腹式呼吸をマスターしよう

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です