TikTokをきっかけに注目を集めた女性シンガーソングライター『tuki.』。
当時15歳であったこと、そして素顔を明かさぬまま「NHK紅白歌合戦」へ出演したことでも大変話題になりました。

この記事のもくじ
tuki.の代表曲は晩餐歌
「晩餐歌」が最初に公開されたのは、2023年7月のこと。
当時はサビのみが公開されましたが、情緒的な歌詞・メロディー・歌声が多くの人の心を掴み、大変話題になりました。
同年9月にフルバージョンが配信されると、ストリーミングの総再生回数は瞬く間に1億回を突破。
中学生ながら、驚くべき偉業を打ち立てました。
tuki.の人気曲7選
tuki.が一躍有名になったきっかけは「晩餐歌」ですが、他にもたくさんの良曲があります。
この項目ではtuki.の人気曲を7曲ピックアップするので、ぜひ聴いてみてください。
ライブUtaTenの関連記事!
-
-
小田和正の泣ける有名な名曲・人気曲10選!感動する応援歌も紹介
続きを見る
シーソー
「シーソー」は、2025年1月にリリースされた1stアルバム「15」の収録曲。
好きな人とうまく距離を縮められないもどかしさが、爽やかなサウンドにのせて歌われています。
恋愛経験のある人なら、きっと共感できるはず。
ハッピーエンドの楽曲なので、片想い中の人だけでなく両思いになった人にもおすすめです。
一輪花
「一輪花」は、2023年11月に配信された楽曲です。
大切な人との別れが歌われていますが、ただ切ないだけではないのがポイント。
「別れを乗り越えて強く生きていこう」という意思が、歌詞やサウンドの端々から感じられます。
サビの畳み掛けるようなメロディーと歌詞、そして存在感のあるtuki.の歌声は必聴です。
マルボロ
「マルボロ」も1stアルバム「15」の収録曲です。
同曲はまるでドラマのような、ストーリー性抜群の失恋バラード。
「彼女みたいでしょ」と冗談を言うほど近くにいたのに、彼が別の女性と歩いているのを見てしまうという展開で、胸が切なくなります。
ちなみに、同曲はフィクションであるとtuki.本人が語っています。
地獄恋文
「地獄恋文」はこれまでのtuki.の楽曲にはなかった、ポップな雰囲気が話題の一曲。
ボカロを連想させるようなエレクトリカルなサウンド、そしてややダークな歌詞で構成されており、tuki.の多才さに驚きます。
アップテンポで疾走感のあるメロディーは中毒性があり、何度も繰り返し聴きたくなる人は少なくないはず!
孤独の鯨
「孤独の鯨」は、優しいメロディーが印象的なミディアムバラード。
歌詞では「君」を大切に想う気持ちが歌われているものの、ラブソングなのか、それとも家族や友人に対する思いなのか、はたまた人間界の話なのか、なんとも断定し難いところが魅力的。
tuki.の歌声に癒されつつ、想像を膨らませながら聴きたい一曲です。
星街の駅で
「星街の駅で」は、2024年6月に配信された楽曲。
別れがテーマの楽曲ですが、歌詞では離れたところから相手の幸せを願う気持ちが歌われており、切なさと同時に温かみが感じられます。
繊細でドラマティックなメロディーも魅力的なポイント。
卒業や失恋など、さまざまなシチュエーションにハマります。
純恋愛のインゴット
「純恋愛のインゴット」は、積極性溢れる片想いソングです。
キュートな歌詞や思わず踊りたくなるような明るいサウンドも印象的ですが、何より注目したいのがtuki.初となるラップパート。
歌唱力の高さ、曲作りの幅広さに唖然とします。
同曲はMVのダンスも注目されつつあるので、ぜひチェックしてみてください。
tuki.の人気タイアップ曲5選
tuki.は楽曲のリリースをはじめて以降、さまざまなタイアップを受けています。
続いてはtuki.の楽曲の中から、テレビドラマの主題歌やCMソングなどのタイアップを受けた人気曲をチェックしましょう。
ライブUtaTenの関連記事!
-
-
【基礎】オープンコードをギター初心者向けに解説!知っておくべき基本知識とは?
続きを見る
サクラキミワタシ
「サクラキミワタシ」は、AbemaTV『今日、好きになりました。卒業編』の挿入歌に起用された楽曲です。
本人が「卒業が直近に迫ってきたワタシのリアルな気持ちです」とコメントしている通り、同曲のテーマは卒業。
切ないメロディにのせて想いを寄せていた相手との別れが歌われており、卒業間近でなくても沁みます。
ひゅるりらぱっぱ
「ひゅるりらぱっぱ」は、PlayStationの CMソングに起用された楽曲です。
同曲は拍子木の音からはじまるなど、和を感じるサウンドが印象的。
全体を通してかなりアップテンポ&複雑なメロディーで、見事に歌いこなすtuki.の歌声、そして歌唱力の高さに驚きます。
ユニークで巧みな言葉選びも必見です。
月面着陸計画
「月面着陸計画」は自動車のCMソングに起用された楽曲。
1stアルバム「15」に収録されています。
tuki.本人曰く「自分自身がどこまでも行けるように、勇気づけるために作った」という曲で、歌詞は非常に前向き。
メロディーもどこかポジティブな雰囲気で、まさにどこまでも行けそうな気分になれる一曲です。
声命
「声命」は、TVドラマ「キャスター」の劇中歌に起用された楽曲。
同曲はtuki.の弾き語りからはじまるバラードで、歌詞では日々の中で感じる生きにくさ、それでも抱き続ける希望について歌われています。
歌詞の内容はもちろんメロディーラインも壮大で、3分に満たない短い楽曲でありながら聴きごたえは抜群です。
ストレンジャーズ
「ストレンジャーズ」も、TVドラマ「キャスター」の劇中歌に起用された楽曲です。
前半部分では生きることに対する息苦しさや葛藤が歌われていますが、後半部分ではそれでも前に突き進もうとする強い気持ちが歌われています。
メロディーも力強く、同曲に勇気づけられる人は少なくないはず。
頑張りたい時におすすめです。
tuki.のカラオケで歌いやすい曲3選
最後に、tuki.の楽曲の中からカラオケで歌いやすい曲を3曲ピックアップします。
まずは楽曲をしっかりと聴き込んで、tuki.のように情感たっぷりに歌い上げられるようにイメージを膨らませましょう!
ライブUtaTenの関連記事!
-
-
顔出ししない歌手一覧!NGにしている女性・男性のアーティストを紹介
続きを見る
騙シ愛
「騙シ愛」は2025年6月にリリースされた楽曲で、TVドラマ「キャスター」の主題歌として書き下ろされました。
複雑なリズムと高音が印象的ですが、メロディアスな楽曲なので、流れにうまく乗れれば比較的歌いやすいでしょう。
どうしてもサビの高音が出にくい場合は、キーを下げて歌うのもおすすめです。
アイモライモ
「アイモライモ」は2024年11月にリリースされた楽曲。
恋の儚さや脆さ、それでも出会えた相手を信じたい気持ちが歌われたバラードです。
サビではtuki.らしい高音パートがあるものの、楽曲の流れ的に高音を出しやすいところが歌いやすいポイント。
テンポもゆったりしているので、落ち着いて歌ってみてください。
愛の賞味期限
「愛の賞味期限」は2024年9月にリリースされた楽曲。
切なさを感じるミディアムバラードで、tuki.の楽曲の中では比較的音域が狭いのが特徴的です。
歌詞では素っ気ない態度ばかりの彼に対する想いが表現されており、誰もが共感しやすい点もポイント。
感情を乗せながら歌えば、しっかりと歌いこなせます。
tuki.の人気曲をラインナップ!有名曲を聴き新たなお気に入りを見つけよう
「tuki.の人気曲といえば晩餐歌」というイメージをお持ちの方は多いと思いますが、tuki.の人気曲はそれだけではありません。
記事をご覧いただくとわかる通り、ドラマやCMからタイアップを受けた楽曲やカラオケで歌いたくなる楽曲など、他にもたくさんの人気曲があります。
しかも、ポップな曲から胸を打つバラードまで、各楽曲のテイストはさまざま。
それぞれビビッとくる楽曲があるはずなので、ぜひこの記事を参考にtuki.の人気曲・有名曲を聴いて、新たなお気に入りを見つけてくださいね。
そして同時に、新曲のリリースを楽しみに待ちましょう!
この記事のまとめ!
- tuki.が有名になったきっかけの楽曲は「晩餐歌」
- 「晩餐歌」はストリーミングの総再生回数が1億を超える名曲
- tuki.の楽曲はTVドラマやCMのタイアップを受けている
- カラオケで歌いたくなる&歌いやすい楽曲もある