「最近心が動いていない気がする」「今は思いっきり泣きたい気分」という方、ぜひ音楽で感動してみませんか?
この記事では、歌詞が心に刺さる名曲を20曲ピックアップします。

この記事のもくじ
歌詞が刺さる曲|心に響く人気曲5選
まずは2023年以降にリリースされた楽曲の中から、心に響く人気曲を5曲紹介します。
人生、恋愛、青春などテーマはさまざまなので、ぜひ共感できる曲を探してみてください。
恥ずかしいか青春は / 緑黄色社会
「恥ずかしいか青春は」は、4人組バンド・緑黄色社会が2024年7月にリリースした楽曲。
スピード感のあるバンドサウンドに乗せて、「青春を思い切りまっとうしてほしい」という熱いメッセージが歌われています。
「青春なんて」と、友情や恋愛、努力や涙をどこか恥ずかしいと思ってしまう人にぜひ聴いてほしい一曲です。
サビの「恥ずかしいか青春は 馬鹿らしいか真剣は」という歌詞が、きっと心に刺さります。
主人公 / SUPER BEAVER
「主人公」は、4人組バンド・SUPER BEAVERが2025年7月にリリースした楽曲。
朝の情報番組のテーマソングとして書き下ろされたもので、1日の始まりに相応しい爽やかなメロディが印象的です。
ギター・柳沢亮太が「様々な人の朝を想像して作った」とコメントしている通り、ハッピーな朝にも憂鬱な朝にも寄り添うような歌詞が魅力的。
学生、社会人、主婦など誰が聴いても共感できる表現が多く、誰もが物語の主人公であると感じさせてくれます。
幾億光年 / Omoinotake
「幾億光年」は、スリーピースバンド・Omoinotakeが2024年2月にリリースした楽曲です。
ドラマ主題歌として書き下ろされた作品で、同曲で描かれているのは不変の愛。
タイトル通り、どんなに離れていても変わることのない思いが歌われています。
誰かを想うラブソングのようでいて、もう会えない誰かに想いを馳せる失恋ソングにも聴こえるのが不思議であり、胸に刺さるポイント。
突き抜けるような美しいハイトーンボイスに耳を傾けながら、楽曲の世界観に浸ってみてください。
私が明日死ぬなら / キタニタツヤ
「私が明日死ぬなら」は、男性シンガーソングライター・キタニタツヤの楽曲。
2024年1月にリリースされた5枚目のアルバム「ROUNDABOUT」のリード曲です。
エッジが効いたサウンドに乗せて歌われているのは、明日死ぬと後悔することや、明日生きるならやりたいこと。
一曲通して聴くと、生きている今この瞬間を大切にしたくなります。
毎日を惰性で生きている人や、夢や目標を見失っている人は、ぜひ同曲に喝を入れてもらいましょう。
ビリミリオン / 優里
「ビリミリオン」は、男性シンガーソングライター・優里が2023年1月にリリースした楽曲。
「残りの寿命を買わせてほしい」という老人の依頼から始まるストーリー性抜群の一曲で、同曲に込められた「後悔しない選択を選んで欲しい」というメッセージがひしひしと伝わる歌詞・物語が非常に魅力的です。
こちらも人生を無駄にしていると感じている人や、パッとしない毎日に諦めを感じている人にぜひ効いてほしい一曲。
イラストレーター・鉄拳とコラボレーションしたMVも必見です。
歌詞が刺さる曲|感動するバラード5選
続いては歌詞が刺さる曲の中から、バラードの名曲を5曲紹介します。
胸を揺さぶる歌詞に感動的なメロディが相まって、思わず泣いてしまう人も多いはず!
ライブUtaTenの関連記事!
-
-
【簡単】歌詞の覚え方のコツはあるの?ライブで歌詞を忘れたり最短で覚えられない対処法を一挙に紹介!
続きを見る
天国 / Mrs.GREEN APPLE
「天国」は、3人組バンド・Mrs.GREEN APPLEが2025年5月にリリースしたシングル。
ボーカル・大森元貴が出演した映画「#真相をお話しします」のために書き下ろした楽曲です。
大森元貴本人が「この曲は『無』。虚無。」と語っている通り、歌詞では罪の意識が淡々と歌われており、聴き手を元気づけたり優しく励ましたりする曲ではありません。
しかし、だからこそ心の奥深くにある闇に寄り添ってくれるようで「わかってくれる人がいるんだ」という気持ちになれます。
ぜひ一人の部屋で、じっくり耳を傾けてみてください。
満ちてゆく / 藤井風
「満ちてゆく」は、男性シンガーソングライター・藤井風が2024年3月にリリースした楽曲。
映画「四月になれば彼女は」の主題歌として書き下ろされました。
単純なラブソングではなく、家族愛、友情などなど様々な「愛」にリンクする深いメッセージがとにかく印象的。
楽曲の込められた「愛は求めるものではなく、すでにたくさん持っているもの」というメッセージ、そして「手を放す 軽くなる 満ちてゆく」というサビの歌詞がグッと刺さります。
やさしくあたたかいメロディ&歌声にも注目です。
水平線 / back number
「水平線」は、スリーピースバンド・back numberが2021年8月に配信リリースした楽曲。
新型コロナウイルスの影響で中止になった、2020年度のインターハイを目指していた高校生に向けて書き下ろされました。
やり場のない悔しさに寄り添う歌詞は、コロナ禍で大会が中止となり悔しい思いをしたアスリートたちにはもちろん、挫折を経験した人や大きな困難と対峙している人にも響きます。
やりきれない思いを抱えているなら、ぜひ聴いてみてください。
ねっこ / King Gnu
「ねっこ」は、4人組ロックバンド・King Gnuが2024年10月にリリースしたシングル。
ドラマ「海に眠るダイヤモンド」の主題歌として書き下ろされました。
同曲ではまっすぐに「あなた」を想う気持ちが歌われている点が印象的。
「飾らない花でいい」と控えめな姿勢でありながらも、心のうちでは誰よりも熱く「あなた」を想い続ける心情・意思に胸を打たれます。
ラブソングとして聴くのはもちろん、友達や家族を思って聴くのもおすすめの一曲です。
エルフ / Ado
「エルフ」は、女性シンガー・Adoが2025年1月にリリースしたシングルです。
作詞作曲を務めたのはボカロPとして知られる「てにをは」で、ドラマ「クジャクのダンス、誰が見た?」の主題歌として書き下ろされました。
孤独を抱えながらも強く生き続けようとする人に寄り添い、そして背中を押すような歌詞・サウンドが魅力的。
Adoの繊細かつ力強い歌声も相まって、非常に情緒的でドラマティックな世界観が広がる一曲です。
歌詞が刺さる曲|ボカロソングおすすめ5選
続いてはボカロソングの中から、歌詞が刺さる名曲を5曲ピックアップします。
ボカロならではの鋭いテーマや表現に注目です。
ボカロソングに馴染みがない方も、ぜひ聴いてみてください。
ライブUtaTenの関連記事!
-
-
Little Glee Monsterの代表曲・有名な人気曲は?泣ける・心に響く歌を紹介
続きを見る
生きる feat. 可不 / 水野あつ
「生きる feat. 可不」は、ボカロP・水野あつが2021年7月に公開した楽曲です。
同曲の主人公は、明日に恐怖を感じて引き篭もり、学校に行くこともやめた「僕」。
さまざまな葛藤や課題を抱える「僕」ですが、それでも「諦めずにもっと生きたい」と願う気持ちがリアルな言葉で歌われており、同じ境遇にいる人はきっと深く共感するはず。
繊細ながらも力強さのあるメロディにも、「生きる」という意志が滲み出ているように感じられます。
『今はいいんだよ。』feat. 可不 / MIMI
「『今はいいんだよ。』」は、ボカロP・MIMIが2022年12月に公開した楽曲。
美しく儚げなピアノソロに乗せて、しんどさを抱える心にそっと寄り添うやさしいメッセージが歌われています。
「頑張って!」「前を向いて!」とがむしゃらに励ますのではなく、「いつか幸せって思えるまで君は君のままでいいよ」と、心のペースを合わせてくれる点が魅力的。
誰かにやさしくされたい、でも弱さを見せたくないという時は、ぜひ同曲に癒されましょう。
生きる勇気がない君へ feat. 可不 / ミソラアイラ
「生きる勇気がない君へ feat. 可不」は、ボカロP・ミソラアイラが2023年4月に公開した楽曲です。
タイトル通り、生きることを諦めようとしている人へのメッセージが歌われた曲ですが、こちらも「頑張れ!」という応援ソングではない点が魅力的なポイント。
生きることをやめたいとする気持ちを否定せず、それでいて「まだ頑張りたい」と思わせてくれる絶妙なメッセージに心を動かされます。
独特な疾走感が心地よい、エレクトリックなサウンドにも注目です。
存在していて、feat. 初音ミク / YURAGANO
「存在していて、feat. 初音ミク」は、ボカロP・YURAGANOが2017年5月に公開した楽曲。
不規則に転調を繰り返す複雑なサウンドが非常にクールですが、歌詞もまたクール。
どこか自虐的で諦めたような素振りを見せながらも、「生きる」と強くまっすぐに歩み出そうとする意志が歌われています。
天才ではないけれど、存在しているだけで万々歳。
そんな風に思わせてくれる一曲です。
君が飛び降りるのならば feat. 初音ミク / Omoi
「君が飛び降りるのならば feat. 初音ミク」は、2人組音楽ユニット・Omoiが2017年12月に公開した楽曲です。
同曲はやや重々しいタイトルに反し、青春ロックを思わせる明るくスピード感のあるバンドサウンドが印象的。
歌詞は飛び降りようとする人物の知人の視点で歌われており、どちらかといえば陽気なテンションで説得が続きます。
思わずクスリと笑ってしまう歌詞がありながらも非常に前向きなメッセージが込められているので、ぜひ一曲通して聴いてください。
歌詞が刺さる曲|カラオケで歌える曲5選
最後に、カラオケで歌える歌詞が刺さる曲を5曲ピックアップします。
落ち込んでいる時、立ち上がりたい時、何かを成し遂げた時、ぜひ大声で歌えるように覚えておきましょう。
ライブUtaTenの関連記事!
-
-
【流行】人気バンド16選!10代におすすめの邦ロックと2025年ブレイク期待の注目バンドを紹介
続きを見る
できっこないを やらなくちゃ / サンボマスター
「できっこないを やらなくちゃ」は、スリーピースバンド・サンボマスターによる楽曲。
自動車のCMソングとして書き下ろされ、2010年2月にリリースされました。
そんな同曲はシンプルな言葉で綴られた、ストレートな応援メッセージが印象的。
「君は今 逃げたいっていうけど それが本音なのかい?」という歌詞に、ドキッとさせられる人は少なくないはず。
ライブでは熱いMCを挟むことが多く、音源で聴くよりもさらに刺さるので要チェックです。
Be yourself / Saucy Dog
「Be yourself」は、スリーピースバンド・Saucy Dogによる楽曲。
2022年7月にリリースされた4枚目のアルバム「サニーボトル」の収録曲です。
思わず手拍子をしたくなるような温かみのあるメロディに乗せて歌われているのは、「君は君らしくいてよ」「間違えていいんだよ」というメッセージ。
つい周りの目を気にしてしまう人、自分に正直になれない人には特に刺さります。
励まされたいけど強く応援されることには抵抗がある時は、ぜひ同曲を聴いてみてください。
虹 / 菅田将暉
「虹」は、俳優としても活躍する歌手・菅田将暉が2020年11月にリリースした楽曲。
映画「STAND BY ME ドラえもん」の主題歌に起用された楽曲で、作詞作曲は男性シンガーソングライター・石崎ひゅーいが務めました。
「一生そばにいるから 一生そばにいて」というフレーズが印象的な同曲は、家族、友達、恋人など、大切な人に対する愛や感謝が歌われており、とにかくピースフル。
やさしいメロディも心地よく、涙なしでは聞けない一曲です。
ひまわりの約束 / 秦基博
「ひまわりの約束」は、男性シンガーソングライター・秦基博が2014年8月にリリースした楽曲。
こちらも映画「STAND BY ME ドラえもん」の主題歌として書き下ろされました。
まっすぐに「君」を想う歌詞はまるでラブソングのようでもあり、もっと大きな愛を歌った楽曲のようでもある点が魅力的。
特に、サビの「君のためにできることが僕にあるかな?」という歌詞からは、深い愛を感じます。
ウェディングソングとしても人気なので、結婚式を控えている方は必見です。
栄光の架橋 / ゆず
「栄光の架橋」は、2人組ユニット・ゆずが2004年7月にリリースした楽曲です。
NHK「アテネオリンピック中継」の公式ソングとして話題になりましたが、その通りアスリートたちの努力を讃える歌詞が非常に印象的。
サビに向かって徐々に力強さを増していくサウンドもドラマティックで、聴くとオリンピックの名シーンを思い出す人も多いはず。
もちろん、アスリートだけでなく努力を続けてきた人全員に響く歌詞・メロディなので、何か大きな目標を成し遂げた時に聴いてみてください。
辛い失恋も大きな挫折も、音楽があれば乗り越えられる!歌詞が刺さる名曲を聴いて立ちあがろう
失恋に涙した日、夢に破れた日、青春を感じた日、新たな目標を見つけた日。
どんな心情にも優しく寄り添い、心に火を灯してくれる名曲がたくさんあります。
紹介した曲の中で今の気分にピッタリとハマる一曲を見つけたら、ぜひその曲を味方に、またまっすぐ歩き出しましょう!
そして心に余裕がある時は、ご紹介したアーティストの他の曲も聴いてみてください。
もしかすると、さらに歌詞が刺さる名曲に出会えるかもしれませんよ。
音楽で心を豊かに、そして充実した毎日を送ってくださいね。
この記事のまとめ!
- 歌詞が刺さる曲はアップテンポでもバラードでも心に響く
- ボカロソングにも歌詞が刺さる名曲がたくさんある
- カラオケで歌いやすい歌詞が刺さる曲は、思いっきり歌うのがおすすめ