ライブ活動やバンド活動をするためのノウハウや悩みを解消する音楽情報サイトです

ライブUtaTen

バンド

かっこいいバンド22選!各楽器が活躍する邦楽バンドとおすすめ曲を紹介 2024年6月

2020年6月30日 #PR

かっこいいバンド 邦楽バンド おすすめ曲

バンドの魅力は何と言っても演奏がかっこいいことですよね

サウンドやパフォーマンスなどそれぞれの特色を出して、様々なバンドが活動しています。

楽器演奏が光るバンドは特に、同じ楽器を担当するバンドマンからは、とても魅力的に聴こえるでしょう。

日本のバンドの中にも、かっこいいギターやベース、ドラムが大活躍する曲がたくさんあります

Live編集部
この記事では、各楽器の演奏がかっこいいバンドや、楽器ごとの人気定番曲を集めたので、早速聴いてみてくださいね。

 

ココがおすすめ

この記事の目次はこちら!

おすすめのかっこいいバンド

かっこいいバンドというと、洋楽ロックバンドをイメージする人も多いかもしれませんが、最近では邦楽バンドにもかっこいいバンドが増えました。

超絶テクニックや圧倒的なライブパフォーマンスなど、バンドの魅せ方はさまざまです。

まずは、サウンドやパフォーマンス、どれをとってもかっこいいと感じられるおすすめバンド9選を紹介します。

ライブUtaTenの関連記事!

邦ロック
邦ロックのおすすめバンド30選!2024年に聴くべき若手や人気邦楽バンドを紹介

続きを見る

 

WANIMA

au三太郎シリーズのCMでタイアップされた「やってみよう」で話題となった「WANIMA」は、笑顔が魅力の3人組ロックバンドです。

伝説のバンド「Hi-Standard」をルーツに、2014年にメジャーデビュー、疾走感溢れるサウンドとキャッチーなメロディで、多くの若者を魅了しています。

息のあった3人の演奏はもちろん、躍動感のあるライブパフォーマンスもかっこいいと評判のバンドです。

代表曲「ともに」など、前向きな応援歌が多いので、聴いているだけでとにかく元気をもらえますよ。

 

MY FIRST STORY

5人組ロックバンド「MY FIRST STORY」は、エモーショナルなサウンドを武器に、インディーズバンドにもかかわらず、CMや映画とのタイアップ曲も多く、大活躍を続けています。

2018年リリースの「WINNER」の、ストーリ仕立てのMVも必見です。

魅力は何と言ってもボーカルHiroの歌声です。

男性なのに、女子でも難しい音域のハイトーンボイス、時にはシャウトも披露する男らしい歌声が、最高にかっこいいです

バンドサウンドのクオリティーも高く、重厚感あるロックサウンドが世界的に評価されています。

 

THE ORAL CIGARETTE

今や世界的にファンも多い「THE ORAL CIGARETTE」通称「オーラル」は、4人組のロックバンドで、シティポップを感じさせる独自の世界観をウリにしています

ダンサブルなサウンドと、あでやかな雰囲気がかっこいいバンドです。

重めのビートにテクニカルなギター、心の奥底に突き刺さるようなメッセージ性のある歌詞など、見所満点の人気アーティストですよ。

 

Tempalay

海外のインディペンデント・ロックを感じさせる「Tempalay(テンパレイ)」は、3人組のロックバンドです。

スカスカの抜け感や、古めかしい独特なエフェクトが魅力のローファイサウンドと、どこか懐かしさを感じさせるメロディで、多くの人気を集めています。

楽曲「どうしよう」の、ネオシティポップを感じられる脱力系のサウンドは、気取らずにかっこいいと好評です

流行りのサウンドに影響されず、自分たちのスタイルを貫く姿勢もかっこいいですよね。

 

THE BAWDIES

2009年にメジャーデビューした「THE BAWDIES」は、60年代のブラックミュージックをルーツに、洋楽ロックを思わせるサウンドを持つバンドです

歌詞は全て英語なので、パッと聴いただけでもかっこよさを感じます。

ボーカルROYの高いカリスマ性もTHE BAWDIESの魅力です。

シャウトする歌声も素敵で、おしゃべりが上手なので、ライブ中ずっと楽しませてくれますよ。

 

9mm Parabellum Bullet

邦楽ロックの一時代を作った「9mm Parabellum Bullet」は、2007年のメジャーデビュー後すぐに人気バンドとなりました。

スピード感のある鋭いサウンドが魅力のロックバンドです

ロックなサウンドにのせた、歌謡性の強いメロディラインが日本人の心に刺さります。

ギターの滝善充の超絶テクニックも必見です。

代表曲の1つ「インフェルノ」のイントロでは、かっこいいタッピングギターを披露しています。

 

ギターがかっこいいバンドとおすすめ曲

かっこいいバンド 邦楽バンド おすすめ曲 ギター

ロックバンドといえば、かっこいいギターを思う浮かべる人は多いでしょう。

バンドをやっている人はもちろん、普段あまり音楽を聴かない人でも、かっこいいギターの音を聴くと思わずロックを感じてしまいますよね

歪んだ音で印象に残るメロディを奏でたり、テクニカルなソロフレーズを披露したりと、サウンドをさらにかっこよく仕上げるギターはロックバンドには欠かせません

早速、ギターがかっこいバンドとそのおすすめ曲を紹介します。

ライブUtaTenの関連記事!

女性ギタリスト 少ない 紹介
【希少】女性ギタリストは少ない?日本と海外のギターが上手い女性20人を紹介!

続きを見る

 

エレクトリック・パブリック / ポルカドットスティングレイ

福岡県出身、何かを企む超常ハイカラギターロックバンド」がキャッチコピーのロックバンド「ポルカドットスティングレイ」は、まさしくギターがとてもかっこいいバンドです。

代表曲の「エレクトリック・パブリック」は、始まりからはっきりとしたサウンドのギターが、とてもかっこいいです。

曲中には、ギタリストなら思わず真似したくなる、テクニカルなギターフレーズもたくさん入っていますよ。

 

Diver / NICO Touches the Walls

4人組のロックバンド「NICO Touches the Walls」(通称:ニコ)は、2019年に活動を終了したにもかかわらず、今でも多くのファンから愛されています。

王道のギターロックなサウンドが魅力のバンドで、印象的なギターフレーズが登場する曲も多いです。

テレビアニメ「NARUTO」にタイアップされた「Diver」はニコの人気曲です。

疾走感溢れるサウンドと歪みギターが、楽曲全体を彩っています

2番終わりの間奏に入るギターソロは、いかにもロックという感じでとにかくかっこいいです。

 

リライト / ASIAN KUNG-FU GENERATION

2003年にメジャーデビューし、長い期間にわたって活躍中の「ASIAN KUNG-FU GENERATON」は、今や日本を代表するロックバンドの1つになりました。

台湾を中心に、アジアやアメリカでも人気のバンドです。

アニメ「鋼の錬金術師」のオープニング曲として大人気となった「リライト」は、歪んだギターとクリーンなギターが上手く使い分けられて、アジカンらしいギターロックサウンドを楽しめますよ。

 

ワタリドリ /[Alexandros]

タイアップの多いロックバンドといえば「[Alexandors]」ではないでしょうか。

ギターを中心に構成されたサウンドはとても爽やかで、キャッチーなメロディが多いのが特徴です

中でも「ワタリドリ」は、アサヒビールやSUBARUのCMソングなど、さまざまな企画とタイアップした[Alexandors]の名曲です。

開放感のあるサビは聴いているだけで前向きな気持ちになれますよ。

ギターのフレーズもサビの開放感をアシストしていて、かっこよさに思わずしびれるでしょう。

 

キーボードがかっこいいバンドとおすすめ曲

バンドというとギターのイメージが強いですが、キーボードやピアノがいると目をひきますよね

最近の邦楽シーンではミクスチャーバンドの活躍が目立ち、キーボードパートのあるバンドも多くなりました

ここでは、キーボードがかっこいいバンドとのそのおすすめ曲をあわせて紹介します。

 

白日 / King Gnu

4人組のミクスチャーバンド「King Gun」は、ツインボーカルの1人、井口理がキーボードを弾きながら歌うスタイルをとっています。

そのため、ピアノやシンセの音が印象的な曲が多いです

特に2019年ドラマ「イノセンス 冤罪弁護士」の主題歌としてヒットした「白日」では、始まりのピアノが曲の美しさを際立たせています

曲の途中には、ギターのような歪みや広がりのあるシンセサイザーの音色もたくさん入っていて、キーボーディスト必見の1曲です。

 

Pretender / official髭男dism

2019年のヒットといえば「ヒゲダン」と言ってもいいほどの大人気となった4人組ポップスバンド「official髭男dims」。

ボーカルの藤原聡のピアノ弾き語りがとてもかっこいいバンドです

大ヒット曲「Pretender」では、Bメロやアウトロなど、所々に入るピアノが良いアクセントになっていてかっこいいです。

他にも様々なシンセの音を駆使して、楽曲を鮮やかに彩っています。

センスある音色の使い方も素晴らしいですよ。

 

だから僕は音楽を辞めた / ヨルシカ

ボーカロイドプロデューサーとしても活躍中の、n-bunaがギターで参加している「ヨルシカ」は、4人組のロックバンドです。

「ロック」と称されることが多いですが、ロックよりも透明度が高いサウンドで、どことなく現代的な雰囲気があります

1stフルアルバムの表題曲「だから僕は音楽を辞めた」では、美しいピアノの16分音符アルペジオを披露しています

特別なフレーズではないのになぜか印象に残るアルペジオは、ピアニストなら1度はやってみたいと思わせるフレーズです。

 

Un-science / SHE’S

壮大なサウンドが魅力のロックバンドといえば「SHE'S」です。

Un-science」では一般的なギターサウンドの代わりをピアノが担当しています

そのため、ピアノがよく聴こえるアレンジが多くピアニストにとって嬉しい1曲です。

タイトルはSF映画のワンフレーズ「愛は時間も距離も飛び越えていく」からインスピレーションを受けた造語だそうです。

そんな「Un-science」は、冒頭から印象的なバイオリンで始まります。

サビ前のブレイクや、間奏に入るピアノがとてもかっこいい曲です。

 

ベースがかっこいいバンドとおすすめ曲

かっこいいバンド 邦楽バンド おすすめ曲 ベース

バンドサウンドを支えてくれているベース

普段は目立たない存在ですが、ベースがかっこいいだけでサウンド全体に一体感が生まれ、かっこよさがアップします。

メロディアスなベースやグルーブ感の強いベースなど、ベースのかっこよさにも色々あります

ここでは、ベースがかっこいいバンドとおすすめ曲5選を紹介します!

 

シュガーソングとビターステップ / UNISON SQUARE GARDEN

スリーピースの「UNISON SQUARE GARDEN」は、ボーカルの斎藤宏介のハイトーンボイスや、ベースの田淵智也の激しすぎるライブパフォーマンスがかっこいいバンドです

テレビアニメ「血界戦線」のエンディングテーマ曲にもなった「シュガーソングとビターステップ」は、UNISON SQUARE GARDENの代表作でもあります。

グルーブ感を出しながら、動きのあるベースが大活躍する楽曲です。

 

STAY TUNE / Suchmos

Suchmos(サチモス)」は6人組のロックバンドです。

ロックといっても、ややジャズやソウルに近い、横揺れできるノリが魅力です。

ベースのHSUは「ベースマガジン」の表紙を飾るほど、実力あるベーシストとしても知られています

STAY TUNE」は思わず踊りだしたくなるようなおしゃれなダンスナンバーで、HONDAのCMソングにも起用されました。

メロディアスなベースが、楽曲のおしゃれさを引き上げています。

 

未来 / THE BACK HONE

1999年にデビューしたオルタナティブ・ロックバンド「THE BACK HONE」は、結成から20年以上経った今でも、日本のロックシーンを引っぱる大御所的な存在です。

歌謡性のあるメロディと、エモーショナルなサウンドで、長い間たくさんの人々を魅了しています。

映画「アカルイミライ」の主題歌でもある「未来」は、パンチの効いた重厚なベースがかっこいい1曲です。

なかなか聴き取れないことも多いベース音ですが、この曲のベースはとても主張が強いので、ベースの音を聞きたい人はぜひ聴いてみてください。

 

シャングリラ / チャットモンチー

2018年に解散してしまった「チャットモンチー」は、2005年のデビュー当時、3ピースのガールズバンドとして若者を中心に高い支持を集めました。

ハイトーンな歌声と、独特な抜けを感じさせるメロディが魅力です。

人気曲「シャングリラ」は、ベースのフレーズから始まる曲です

難しいフレーズを弾くわけではないものの、グルーブ感のあるベースはシンプルながら存在感があります。

 

ぶっ生き返す / マキシマムザホルモン

個性的なメンバー揃いのロックバンド「マキシマムザホルモン」は、激しくてノリノリな曲が多いバンドです。

勢いのあるハードなサウンドに、キャッチーなメロディをのせた世界観が人気を集めています

有名な「ぶっ生き返す」は、ベースが大活躍する1曲です

ベースの中でもかっこいい奏法の1つ「スクラップ」という技が目立つ楽曲で、とにかくベースがかっこいいと思えますよ。

 

ドラムがかっこいいバンドとおすすめ曲

ドラムもバンドサウンドに欠かせない楽器です

目立つ楽器であり、リズムパターン1つでどんなジャンルにも変えてしまえるほど、演奏への影響力を持っています。

ロックバンドの曲には、聴いていて爽快なドラムソロはもちろん、リズムパターンやたまに出てくるフィルインと呼ばれるアクセントがかっこいい曲もたくさんあります

ドラムがかっこいいバンドと、おすすめ曲3選を聴いてみてくださいね。

 

ライブUtaTenの関連記事!

ドラムボーカル 海外 日本
【律動】歌って叩けるドラムボーカルとは?かっこよすぎる海外・日本のドラムボーカル20人を紹介!

続きを見る

 

nakano kill you / 凛として時雨

3ピースロックバンド「凛として時雨」は、メンバーそれぞれが高いテクニックを持ち、とてもエネルギッシュな演奏をするバンドです。

3ピースとは思えないほどの轟音が魅力で、多くの若者に支持されています。

nakano kill you」では、曲途中に長めのドラムソロがあります

スピード感満載で高い技術も必要なので、コピーするのは難しいですが聴いているだけで爽快な気分になれるおすすめ曲です。

 

曇天 / DOES

2016年に無期限活動休止を宣言した「DOES」は、2020年に活動を再開したことで注目されている3ピースのロックバンドです。

ガレージロックを思わせる、歪んだギター音が特徴で、シンプルな演奏にもかっこよさを感じます。

アニメ「銀魂」のオープニングソングにも起用された、DOESの人気楽曲「曇天」は、初心者バンドのコピーにもおすすめの1曲です。

ドラムも難易度はあまり高くありませんが、たまに入るスネアの連打が、曲にインパクトを与えていますよ

 

鉄風、鋭くなって / Number Girl

Number Girl」は4人組のオルタナティブ・ロックバンドで、YUIや椎名林檎など、多くのトップアーティストに影響を与えてきました。

2019年に再結成が発表され、2020年には最新シングル「I don't know」をリリース、今後の活躍も楽しみなバンドです。

メンバーそれぞれの技術が高く、楽曲のクオリティが高いのがNumber Girlです。

鉄風、鋭くなって」では、シンバルやスネアなど1つひとつの音がクリアな、ドラムに注目してください

 

かっこいいバンド曲は聴いても弾いても楽しい!楽曲をコピーして憧れのバンドマンを目指そう

かっこいいバンド曲は、聴いても弾いても楽しめます

バンドマンなら自分が担当している楽器に、つい耳がいってしまうことも多いでしょう。

それぞれの楽器が活躍する曲もたくさんあるので、かっこいいと感じたときはぜひコピーしてみてくださいね

楽曲をコピーする時は、動画付きで曲をチェックするのがおすすめです。

実際にどんな風に演奏しているのかを見ることで、コピーが一段と楽しくなりますよ。

 

この記事のまとめ!

  • 邦楽ロックにもかっこいいバンドはたくさんある
  • ギターのかっこいい曲は、印象的なリフや早弾きなどテクニカルなものが多い
  • 最近はキーボードが活躍するミクスチャーバンドが増えた
  • 重厚感のある音作りのベースは、バンドの演奏を支えている
  • ドラムのかっこいい曲は聴いているだけで爽快な気分になれる

 

-バンド
-, ,

Copyright© ライブUtaTen , 2024 All Rights Reserved.