ライブ活動やバンド活動をするためのノウハウや悩みを解消する音楽情報サイトです

ライブUtaTen

楽器/機材

エレキギターおすすめ18選!初心者・中級者・上級者別の予算目安と人気メーカーを価格別紹介 2024年6月

2020年10月19日 #PR

エレキギター

ギターの値段はピンキリで安いものは1万円、高いものだと30万円を超えるものもあります。

しかし、値段が違っても音や見た目、性能など具体的にどういった違いがあるのかわからないという人も多いのではないでしょうか

Live編集部
この記事では、ギターを買いたいけどどんなギターを選べばいいかわからない人のために、価格別におすすめのギターを紹介していきます。

エレキギターの予算目安

エレキギターは大手メーカーのフェンダーやギブソンをはじめ、多くのメーカーが製造しています

メーカーや機種によってそれぞれ個性があり、音や性能はもちろん、価格もバラバラです

まずはギターの価格帯を大まかに分けたので、ギター選びの参考にしてみてくださいね。

 

ライブUtaTenの関連記事!

ギター 種類
【格好】ギターの種類と選び方は?アコギとの違いと初心者におすすめのエレキギターを紹介!

続きを見る

 

初心者でも最低3万程度

ギター初心者が初めてギターを買う場合、安くても3万円程度のギターを購入しましょう

廉価版のギターは1万円程度のものもありますが、この価格帯のギターは音が安っぽく、大きな音がハウリングしやすいです。

ギターに個体差があり、運悪く粗悪品を引いてしまうこともあります

あまりにも価格の安いギターは材質や作りも安く、ハズレを引いてしまう可能性も高くなるので注意しましょう。

 

コスパがいいのは5万円程度

5万円程度になると、ギブソンのレスポールやフェンダーのストラトキャスターなどのコピーモデルが多くなります

信頼できる国産メーカーの入門モデルもこの価格帯から多くなるので、メーカー同士の価格競争も激しくなり、自然とクオリティも高くなるのです

この値段のギターであれば初心者はもちろん、2本目のギターにもおすすめです

メインで高価なギターを持っている人は、練習用や改造用にこの価格帯のギターを買うのもおすすめですよ。

 

中上級者なら10万円程度

ギターがある程度弾けるようになり、中級者になったら10万円程度のギターがおすすめです

この価格帯のギターはピックアップやペグなど、初めからクオリティの高いパーツを使っています。

思い切って10万円程度のギターを購入することで、練習のモチベーションを高く保つこともできるでしょう

入門モデルのギターに飽きてきた人は、モチベーションアップのためにも10間年程度のギターを検討してみてください。

 

プロを目指すなら20万円以上

本気でプロを目指したいなら、20万円以上のプロユースモデルを購入しましょう

20万円以上用意できるなら、フェンダーのストラトやギブソンのレスポールなど、有名モデルのギターもおすすめです。

この価格帯のギターは品質が高く、ライブやレコーディングでもすぐに使えます

ヴィンテージギターや個性的なギターなど、デザインも様々なので好みに合わせて選びましょう。

 

【3万円程度】初心者向けエレキギターおすすめ5選

エレキギター おすすめ

初めてギターを購入するギター初心者には、3万円程度のギターがおすすめです

ギターにしてはお手軽な価格帯ですが、多くのメーカーが初心者向けのギターを発売しているため、品質も上がってきています

信頼できる有名メーカーや大手メーカーの正式コピー品など、3万円程度でも信頼できるギターを選んだので、ギター選びの参考にしてみてくださいね。

 

ライブUtaTenの関連記事!

エピフォン エレキギター ギブソン 歴史
エピフォン(epiphone)のおすすめエレキギターは?ギブソンのギターとの違いや歴史を紹介

続きを見る

 

YAMAHA Pacifica 112

ヤマハのPacificaシリーズは、多彩なジャンルに対応できる柔軟性があり、演奏のしやすさにこだわったギターです。

ピックアップは繊細な音も力強い音も出せる上に、サウンドバリエーションが6種類もあり、ジャンルに合わせて切り替えられます。

ネックが細く、初心者や手の小さい人でも演奏しやすいのもポイントです。

カラーバリエーションが豊富なので、迷ったら見た目で選ぶのもありかもしれませんよ。

 

 

BACCHUS BST-1R

BACCHUS(バッカス)のBST-1Rは、フェンダーのストラトキャスターをモチーフに作られています。

指板にはストラトに伝統的に使われているローズウッドを使用し、ボディはポプラを使って軽量化されているため初心者でも扱いやすいのが特徴です

指板は塗装が行われないため指への不自然な引っかかりがなく、ギタリストによっては塗装しているものよりも弾きやすいという人もいます。

 

 

SELDER ストラトキャスタータイプ ST-16/BK 初心者入門ベーシックセット

3万円前後で購入できるギターの中には、この商品のようにアンプやシールド、ピックなど必要なものがすべてそろった初心者セットもあります

エレキギターはギター本体だけでは音が鳴らないので、何を揃えればいいかわからないという初心者はとても嬉しいセットになっているのではないでしょうか

とりあえずギターに興味があって、音を鳴らしてみたいという人におすすめです。

 

 

Squier Affinity Series Stratocaster

大手ギターメーカーのフェンダー傘下のブランドで、フェンダーの技術を受け継いだ高品質のギターを低価格で購入できるのがSquier Affinity Series Stratocasterです。

中でもこのギターはストラトキャスタータイプで、機能や演奏性は本家ストラトに非常に似ています

コストダウンのため素材や細かい部品は安いものを使っていますが、ストラトに憧れがある人や、将来フェンダーのストラトを買いたい人はまずこのギターを買うのがおすすめです。

 

 

GIO Ibanez 初心者向けエレキギターセット GRX70QA-TEB

日本のギターメーカーIbanezの初心者向けギターセットです。

ピックアップの音色を段階切り替えられるので幅広い音楽に対応できます

ブリッジはアイバニーズオリジナルの機構を使用し、チューニングがずれにくく弦交換もしやすいので初心者にぴったりです

ピックやシールド、チューナーなどが付属しており、あとはアンプさえ用意すればすぐに音が出せます。

 

 

【5万円程度】初心者~中級者向けエレキギターおすすめ5選

5万円ほどの予算があれば、ストラトやレスポールなどの有名モデルのコピー品、品質の高い国産メーカーのギターなど、選択肢が一気に増えます

各メーカーの競争も激しい価格帯なので、コスパの良いギターを選べるのもこの価格帯の魅力です。

初心者の初めの1本や、中級者以上のサブ機など広く使えて5万円程度で買えるギターを5つ紹介します。

 

Epiphone Les Paul Standard Plus Top Pro HS

Epiphoneは「レスポール」で有名なギブソン傘下にあり、ギブソンのレスポールを手ごろな値段で購入できるブランドです

Epiphone Les Paul Standard Plus Top Pro HSはハムバッカーを2つ搭載し、忠実にレスポールを再現しながらも値段は5万円程度に抑えられています。

ハムバッカーをシングルコイルピックアップに切り替える機能があるので、ジャンルによって使い分けることもできます。

 

 

Ibanez RG350DXZ WH

国産ギターのアイバニーズは、テクニカルな演奏を好むメタル系ギタリストに大きく支持されています。

Ibanez RG350DXZ WHはアイバニーズの定番である「RG」というモデルで、ネックの根本付近に大きな切り込みがあるため、ハイフレットが弾きやすいのが特徴です

トレモロアームを激しく動かしてもチューニングが狂いづらいので、ロックやメタル用のギターが欲しい人に向いています。

 

 

Fender Player Telecaster

フェンダーメキシコの「Player」シリーズは、フェンダーの代表的な機種を現代のプレイヤー向けに設計し直したモデルです。

中でもPlayer Telecasterは、ネックが細くフレットが大きいので弾きやすく、チューニングも狂いづらいという初心者にも嬉しい設計になっています

また、フレット数が22に増設されているのも使いやすいポイントです。

 

Fender エレキギター Player Telecaster®, Maple Fingerboard, Tidepool

Fender エレキギター Player Telecaster®, Maple Fingerboard, Tidepool

103,515円(06/26 12:34時点)
Amazonの情報を掲載しています

 

Fender Player Stratocaster

Fender Player Stratocasterはフェンダーのストラトキャスターを現代風に作り直したモデルで、伝統的なフェンダーの音を忠実に再現しつつ、多彩なジャンルにも対応できる仕様になっています。

メイプルを使った指板はスムーズな手触りで、フレットも22フレットに拡張されているので、ジャンルやシーンを問わず活躍できるのが魅力です

ネックの裏にはフェンダーのロゴの「F」という文字が書かれているのも、フェンダーファンにはたまらない仕様なのではないでしょうか。

 

Fender エレキギター Player Stratocaster®, Maple Fingerboard, Tidepool

Fender エレキギター Player Stratocaster®, Maple Fingerboard, Tidepool

87,780円(06/26 10:23時点)
Amazonの情報を掲載しています

 

Squier by Fender Classic Vibe '70s Jaguar

Squier by Fender Classic Vibe '70s Jaguarは、フェンダー傘下のスクワイアーから発売されている、フェンダーの人気機種「ジャガー」を受け継いだギターです。

ローカットやプリセットの機能や独自の機能を持ったトレモロなど、革新的なギターで愛されてきました。

ショートスケールなので、体格の小さい人でも弾きやすく、C型のネックは握りやすいので、初心者でも演奏しやすいのが魅力です

 

 

【10万円程度】中級者向けエレキギターおすすめ5選

エレキギター おすすめ

10万円のギターは、初めてギターを買う人にとってはなかなか手が出せないかもしれません。

しかし、この価格帯のギターは初めからハイエンドなパーツを搭載しており、品質もグッと上がります

本家ギブソンのレスポールやフェンダーUSAのギターもこの価格帯から登場するので、中級者以上の人やブランドにこだわりたい人は以下のギターを検討してみてはいかがでしょうか。

 

ライブUtaTenの関連記事!

レスポール
レスポールおすすめ10選!ギブソン以外のレスポールタイプのエレキギターもあわせて紹介

続きを見る

 

fender American performer stratocaster

fender American performer stratocasterは、フェンダーの中でも最もグレードの高い「フェンダーUSA」から発売されているギターです。

出力が高く歪みとの相性も良いので、迫力のある音が欲しいロックなどに向いています

リア・フロント・センターを使う割合を変えるスイッチや、トーンを下げた時に低音域を程良く下げる機能がついているため、より幅広い音作りができるのが魅力です。

 

 

fender Player stratocaster

fender Player stratocasterは、ストラトキャスターの中でも素直なサウンドで、癖がなくバランスが良いのが特徴です

歪みも素直にかかってくれるので、初心者でもサウンドメイクがしやすく、素直なサウンドで個性はあまりないので、エフェクターやアンプの設定に忠実な音を出してくれます

初心者はもちろん、エフェクターなどで個性を出したい人にもおすすめです。

 

Fender エレキギター Player Stratocaster®, Maple Fingerboard, Tidepool

Fender エレキギター Player Stratocaster®, Maple Fingerboard, Tidepool

87,780円(06/26 10:23時点)
Amazonの情報を掲載しています

 

PRS SE Custom 24

PRS SE Custom 24は1985年創立と若いメーカーながら、着々とファンを増やしている「PRS(ポール・リード・スミス)」の入門モデルです。

学生にも買いやすい価格で、安くても20万円以上のPRSのクオリティを実現しています

PRS特有の美しい木目や「バードインレイ」と呼ばれるポジションマークもしっかり入っているので、PRSに憧れている人にはおすすめです。

 

 

Gibson USA Les Paul Studio 19 Wine Red

Gibson USA Les Paul Studio 19 Wine Redは、本家ギブソンのレスポールで、無駄な装飾を省いた高級感のあるワインレッドのボディが魅力的です。

ボリュームノブを使ってシングルコイルにもできるので、ジャンルやパートごとにサウンドを使い分けられます。

「ウルトラモダン・ウエイトリリーフ」という加工で、音の質は保ちつつ軽量化を成功させ、手が小さい人でも演奏しやすい細めのネックを使っているのもポイントです

 

 

Fender Jimmy Page Telecaster

Fender Jimmy Page Telecasterはレッド・ツェッペリンのギタリスト、ジミー・ペイジのシグネイチャーモデルで、ドラゴンをデザインした派手なボディが目を引くギターです。

ジミー・ペイジ本人と同じネックやリフレクション素材のピックガードなど、随所にこだわりが見られます。

初期のジミー・ペイジのサウンドが忠実に再現されており、ヘッド裏には本人のサインがプリントされているのもファンにはたまりません。

 

Fender エレキギター Jimmy Page Telecaster® 0146230721

Fender エレキギター Jimmy Page Telecaster® 0146230721

254,397円(06/26 13:31時点)
Amazonの情報を掲載しています

 

【20万円程度】上級者向けエレキギターおすすめ3選

プロ志向でライブやレコーディングなどに使いたいギターを探している人は、20万円以上のギターを検討しましょう。

この価格帯になると、本家レスポールやフェンダーUSAでも上位機種が購入できますし、他のメーカーのギターもプロ仕様のスペックのものばかりです

最後にプロを目指す人におすすめの、20万円以上のおすすめギターを紹介します。

 

Fender American Pro Telecaster

Fender American Pro Telecasterはオリジナルのテレキャスターにさらに改良を重ね、より良いテレキャスターを追求して作られました。

ピックアップデザイナーの巨匠によってデザインされたピックアップは、フェンダーらしい温かみのある音と軽快でクリアなサウンドを両立しています

「Deep C」という新しいネックの形状で、多くの人の手に馴染んで快適な演奏ができるのも魅力です。

 

 

Gibson Les Paul Classic 2019 Honeyburst

Les Paul Classic 2019 Honeyburstは、1990年代に生まれたレスポール・クラシックを現代に合わせて仕様変更したものです。

軽量化を図りながらも、音質やヴィンテージ感のあるサウンドは損なっていません。

ドライブとの相性も良く、太くてどっしりとしたサウンドはロックバンドのギタリストにもぴったりです

ネックは細めなのでテクニカルなフレーズも快適に演奏でき、ボリュームノブを使って多彩なサウンドに切り替えられるのも大きな魅力と言えます。

 

 

Ibanez JEM7V Steve Vai Signature WH

Ibanez JEM7V Steve Vai Signature WHはアイバニーズから発売されている、有名ギタリスト「スティーヴ・ヴァイ」のシグネイチャーモデルです。

彼のために開発されたピックアップは、圧倒的なパワーと抜けの良さを両立しています

植物の模様をしたポジションマークやローズウッドを使った指板、真っ白なボディなど、値段に見合った高級感漂うルックスがたまりません。

 

 

エレキギターの値段は幅広い!最初は無理のない予算で見た目が好みのギターを選ぶのがおすすめ

エレキギターは多くのメーカーがさまざまなモデルを開発しており、価格帯もピンからキリまでバラバラです

20万円を超すような高価なギターや中には3万円程度で購入できるギターもありますが、安いギターでも練習するには十分なスペックを持っています

プロを目指す人や中級者以上なら話は別ですが、初心者は無理をせずに予算内でギターを選ぶのがおすすめです

最初のうちは音の違いはなかなかわからないと思うので、見た目や価格で選んでみてくださいね。

 

この記事のまとめ!

  • 1万円程度の激安ギターもあるが、初心者は最低でも3万円程度のギターを買おう
  • 5万円程度が最もコスパが良く、ラインナップも豊富
  • 中級者以上で2本目のギターを買うなら、10万円程度のギターを検討しよう
  • プロ志向の人は、十分なスペックのある20万円以上のギターがおすすめ

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
たらぐちはくや

たらぐちはくや

スクリームボーカル。オカルト・音楽ライター。へヴィミュージックとアイドルのオタク。引きこもり。オカルトや哲学、思考実験が好きです

-楽器/機材
-, , , , ,

Copyright© ライブUtaTen , 2024 All Rights Reserved.