ライブ活動やバンド活動をするためのノウハウや悩みを解消する音楽情報サイトです

ライブUtaTen

楽器/機材

ギターの耳コピのやり方は?初心者向けにコツや役立つアプリを紹介! 2024年11月

2020年5月1日 #PR

ギター 耳コピ やり方

ギタリストなら、一度はギターの耳コピに挑戦したことがあるのではないでしょうか。

ギターの耳コピは想像以上に難しいですよね。

ギターの耳コピができると、バンドの演奏をそのまま再現できるだけでなく、自分の演奏の引き出しが増えたり、「聞く力」が身についたりと、音楽のスキルアップにつながります。

Live編集部
この記事では、耳コピのコツや初心者に役立つアプリを紹介します。

ココがおすすめ

この記事の目次はこちら!

ギター 耳コピ 方法
ギター 耳コピ コツ

ギターの耳コピとは?

「ギターの耳コピ」とは楽譜に頼らず、曲を聞いてその曲のギター部分を全く同じように演奏することです。

好きな曲があるけれど、楽譜が手に入らない場合は耳コピができると便利ですよ。

実際にやってみるととても難しい「耳コピ」で挫折したことがある人も多いのではないでしょうか?

ここでは、ギターを耳コピするメリットや必要なものなどを紹介します。

ライブUtaTenの関連記事!

エフェクター 順番
エフェクターの順番でギターの音が変わる?まずは基本のつなぎ方と接続順を学ぼう!

続きを見る

耳コピのメリット

ギターの耳コピができると楽譜がなくても、その曲のギターを演奏することができるようになります。

バンドでやりたい曲に楽譜がなくても耳コピで演奏できれば、選べる楽曲の幅が広がりますね。

また、自分では思いつかないフレーズに出会うなど、ギター演奏の上達にもつながります。

さらに、ギターの耳コピができるようになると「聞く力」が身に付き、ギターだけでなく他の楽器の音もよく聞こえるようになりますよ。

必要なもの

早速ギターの耳コピをしようと思っても、何から始めたらいいのかわからないという人は多いでしょう。

まずは、以下で紹介する、ギターの耳コピに必要なものを揃えましょう。

また、ギターを始めたばかりの初心者で「コードやコード進行の意味がわからない!」という人には、まだギターの耳コピはおすすめしません。

まずはしっかりコードを押さえられるようになり、簡単な曲を弾けるようになってからトライしましょう。

音を聞いて判別する力

ギターの耳コピをする大前提として「音を聞いて判別する力」が必要です。

一発で音を当てる必要はありませんが、コピーしたい音と同じ音を自分のギターで探し出せなければ耳コピは難しいでしょう。

また、曲のキーやギターのコードがわかる力も必要です。

コードの感覚が身についていない人は、楽譜のある曲を何曲も練習しましょう。

色々な曲を練習しているうちに、自然とコードがわかるようになり「このコード進行だったら、次はこのコードが来るかな」というようにコードの感覚が身に付きますよ。

ギターが弾ける

ギターの耳コピをするためには、当然ですがある程度ギターが弾ける必要があります。

プロのギタリストのように上級のギター演奏ができる必要はありませんが、最低限、コードが押さえられ、できれば簡単なソロフレーズが弾ける程度の実力は必要です。

DAWで作曲をしたいという人の中には、ギターを演奏せず耳コピをする人もいますが、その場合でも曲を聴いたときに、ギターを演奏しているイメージを持てるくらいの最低限の演奏方法は把握しておきましょう。

音がいいヘッドホン

耳コピで重要になるのが音のいいヘッドホンです。

「音が聞こえればどれでも同じでしょ!」と言う人もいますが、ヘッドホンの性能によって聞こえ方は大きく変わります。

「何を買ったらいいかわからない」と言う人は、SONYのMDR-CD900STがおすすめです。

多くの現場で愛用されているモニターヘッドホンなので、間違いないですよ。

SONY 密閉型スタジオモニターヘッドホン MDR-CD900ST

SONY 密閉型スタジオモニターヘッドホン MDR-CD900ST

16,320円(11/21 15:59時点)
Amazonの情報を掲載しています

ギターの耳コピ方法

ギター 耳コピ 方法

ギターの耳コピはとても難しいので、最初のうちは上手くできないことも多いかもしれません。

そのため、完璧にやろうとすると挫折してしまうケースもあるので注意しましょう。

はじめのうちは完全コピーでなくても、イントロ部分だけやサビだけのコピーなど、的を絞って挑戦するのがおすすめです。

ここでは、ギターの耳コピの方法を紹介します。

とにかく何度も聴く

耳コピの基本はとにかく「聴く」ことです。

いざ耳コピをしようと思っても、たくさんの音が鳴っている中でギターの音だけにスポットを当てるのはとても難しいことです。

まずは、耳コピしたい曲を何度も聴きましょう。

聴いているうちに耳が慣れてギターの音をしっかり聞き取れるようになりますよ。

単音をコピーする

ギターには色々な奏法がありますが、一番簡単に聞き取れるのが単音のギターの音です。

イントロや間奏に入ってくるフレーズなどがそれに当たります。

曲中にも単音ギターのフレーズが入っていることは多いので注意して曲を聴くようにしましょう。

単音のギターは自分で口ずさめるようになるまで聞き込み、フレーズがしっかり頭に入ってから実際に弾いてみましょう。

パワーコードをコピーする

ギターの耳コピをする上で、単音の次にわかりやすいのが「パワーコード」です。

ロックやパンクには欠かせないパワーコードは、コードの構成音(ベース音)と5度の音のみで構成されているコードです。

「ベースの音と同じだな」と思うコードがあったら、それがパワーコードの場合が多いので、比較的探しやすい音と言えます。

ハモリの音をコピーする

多くのソロギターには「ハモりの音」が入っています。

単音のソロギターが耳コピできたら、ハモりの音もコピーしていきましょう。

くはメインフレーズの3度または5度違いの音程で演奏されています。

ハモりの音は、ソロフレーズをより華々しく魅せるための技として使われます。

比較的音が小さいので、注意深く聞くようにしましょう。

アルペジオをコピーする

複雑な動きをする「アルペジオ」は、ギターの耳コピに慣れてきたら挑戦してみましょう。

アルペジオは音数が多いので、一見コピーは難しそうですが、同じ動きを繰り返すことが多いため、パターンを探ることでコピーがしやすくなります。

繰り返しのパターンの中で一番高い音と一番低い音を見つけ、そこからパターンを探ってみてくださいね。

和音をコピーする

ギターの耳コピで最も難しいのが「和音」のコピーです。

具体的には白玉のストロークで鳴らしているものや、カッティングギターなどの耳コピを指します。

実際の演奏が難しいわけではありませんが、曲中ではギター以外の音によく溶け込んでいることが多いため、コピーは難しいです。

おすすめ耳コピアプリとその機能

何度も曲を聴いて耳コピを頑張ろうと思っても、どうしても聞こえにくい音はありますよね。

そんなときにおすすめなのが「耳コピアプリ」です。

耳コピアプリには、ギターの音を聞こえやすくする機能や曲のテンポをゆっくりにする機能など、耳コピを簡単にする機能がたくさんあります。

積極的にアプリを使って、耳コピの上達に役立てましょう。

耳コピアプリの便利な機能

耳コピアプリには快適に耳コピができるようなる様々な機能が搭載されています。

なお、アプリではなくパソコンに曲を取り込む人も多いですが、これらの機能はパソコンソフトの商品でも同じなので参考にしてみてくださいね。

ここでは、耳コピアプリの代表的な機能を紹介します。

イコライザー

イコライザーとは、曲の周波数の強さを自由に変えられる機能です。

例えば低音域の周波数を強くすると、ベースが大きく聞こえたり、高音域を強くするとハイハットやストリングスの音が大きく聞こえたりします。

ほとんどのアプリは、楽器ごとに周波数がプリセットされているので、周波数のことがわからなくても大丈夫ですよ。

タイムストレッチ

タイムストレッチは曲のスピードを変えることができる機能です。

よく聞き取れない箇所があるときや速弾きの耳コピに役立ちます。

アプリによっては、特定の箇所だけをタイムストレッチして繰り返し再生できる機能が付いているものもあり、とても便利ですよ。

耳コピに役立つスマホアプリ

「早速耳コピアプリを試したい」という人は多いと思いますが、耳コピアプリはたくさんあるので、どれを使っていいのか迷ってしまうでしょう。

耳コピアプリの中には、使い勝手が悪いものや精度が悪いものもあるので注意しましょう。

ここでは、使いやすさ・精度を考慮したおすすめのスマホアプリを紹介します。

AnyTune - スローダウン音楽BPM

AnyTuneは曲のテンポ、ピッチを調整できるアプリで、耳コピはもちろん普段の練習にも役立ちます。

特定の場所をループして聞くことができるため、同じところを繰り返し聞きたいときの練習方法として取り入れるのがいいでしょう。

特定の部分のテンポを変える機能もあり、テンポを変えても音質の劣化が少ないことことも人気の理由の一つです。

Audipo

Audipoは曲のテンポを変えたり、指定した場所のリピート再生ができたりと、基本的な性能を備えたアプリです。

曲が時間軸で表示され、気になる部分にマーカーを付けることなどもできるため、長い曲の耳コピのときに便利ですよ。

PlaySections

PlaySectionsは、ループ再生、テンポ、ピッチの変更の他、ボーカルキャンセル機能、イコライザーなど耳コピに必要な様々な機能を搭載したアプリです。

特に曲中にマーカーを付けて、音源を区切り、その部分を繰り返し聞くことができるので、耳コピで苦戦している箇所がある場合などは便利ですよ。

mimiCopy - 耳コピ専用プレーヤー

mimiCopyは、曲のテンポを変えることができる耳コピ専用アプリで、テンポを変えても音質の変化がほとんどないのが特徴です。

5秒前、10秒前に巻き戻しができる機能が付いているので、繰り返し確認したいときにも便利ですよ。

自動解析アプリもある

耳コピがどうしてもできないという場合にオススメなのが自動解析アプリです。

曲を取り込むだけで、自動解析し、歌詞・コード、さらにコードの押さえ方も曲の進行などを表示してくれます。

ギタリスト初心者には嬉しいカポタスト機能が付いているアプリもあります。

Chord Tracker

Chord Trackerは音源を取り込むだけで、コードを自動解析してくれるYAMAHAのアプリです。

取り込んだ音源を、コードや五線譜、鍵盤などで表示してくれます。

ソロフレーズよりもコードに特化しており、「曲のコード進行が知りたい」という場合や、どうしても聞き取れないコードがあるときに便利です。

無料アプリなので持っていて損はないでしょう。

ギターの耳コピのコツ

ギター 耳コピ コツ

耳コピははじめのうちは上手くできないことも多いかもしれませんが、続けていくと耳が慣れて上達するので、諦めずに続けるようにしましょう。

ここでは、ギターの耳コピのコツを紹介します。

好きな曲を選ぶ

耳コピする曲には自分の好きな曲を選ぶようにしましょう。

馴染みのない曲やあまり好きになれない曲だと、途中で飽きてしまったりモチベーションを高く保つことが難しくなってしまいます。

耳コピの場合、何度も曲を聴く必要があるので、曲自体に興味を持てる方が好ましいです。

挫折しそうなことがあっても、好きな曲や自分がかっこいいと思うフレーズが入っている曲なら、最後まで耳コピをやり抜くことができるでしょう。

タブ譜に頼らない

すでに楽譜のある曲を耳コピする場合、どうしてもタブ譜に頼りたくなってしまいますが、なるべくタブ譜には頼らないようにしましょう。

譜やコード譜を見てしまうと「聴く力」が身につかず、いつまでたっても耳コピができるようになりません。

また、タブ譜は実際の演奏と異なるケースも多いのでその点も注意しましょう。

ギターの耳コピを習得するといいことがたくさん!スコアがない曲を弾くことができ、音感向上や曲の理解度を深めるにも役立つ

ギターの耳コピができると、スコアがない曲でも演奏できるようになります。

また、耳コピを続けていると「聴く力」や「コードの感覚」が身に付き、音感向上や曲の理解度を深めるのにも役立ちますよ。

最近は便利な機能が付いたアプリもたくさん出ているので、便利なものは積極的に使いながら、たくさん耳コピをして、音楽的な引き出しを増やし、楽しい音楽ライフを送りましょう。

この記事のまとめ!

  • ギターの耳コピは楽譜に頼らず音源を何度も聴くことで、その曲のギター演奏を再現すること
  • ギターを耳コピするには、「音を聴いて判別する力」と「ギターを演奏する技術」がある程度必要
  • 耳コピのコツはフレーズを口ずさめるようになるまで何度も聴くこと
  • 最近は耳コピに役立つスマホアプリがたくさんあるので積極的に使おう
  • ギターの耳コピ上達には、タブ譜に頼らず「聴く力」を養うことが大切

-楽器/機材
-, ,

Copyright© ライブUtaTen , 2024 All Rights Reserved.