ライブ活動やバンド活動をするためのノウハウや悩みを解消する音楽情報サイトです

ライブUtaTen

楽曲

春に聴きたい曲20選!4月に聴きたいJ-POPから洋楽・K-POPの名曲まで 2025年4月

#PR

春に聴きたい曲

春は別れと出会いの時期

この時期になると聴きたくなる曲がある人もいるのではないでしょうか?

邦楽から洋楽・K-POPまで、春にぴったりの曲は多くあります。

Live編集部
この記事では、春に聴きたい曲を全部で20曲ご紹介します。ぜひ参考にしてくださいね。

 

春に聴きたい曲|エモい春うた10選

まずは春に聴きたい曲の中でも、エモい春うたを10曲ご紹介します。

有名どころも多いので「この曲知ってる!いいよね~!」と思う曲もあるはずです。

順にみていきましょう。

 

春の歌 / スピッツ

春に聴きたい代表曲の1つとして、スピッツの「春の歌」が挙げられます。

タイトルからズバリといった感じですが、曲調はまさに穏やかな春を感じさせるもの。

ストレートに春の訪れを歌う曲も多い中「春の歌」では、さりげなく春の訪れを表現しています。

流れるように歌うボーカルに一瞬で過ぎ去ってしまう春の情緒も感じられる一曲です。

 

春泥棒 / ヨルシカ

ヨルシカの「春泥棒」も春にぴったりの曲。

散っていく桜の儚さを命に見立て透明感のあるメロディと歌声で美しくも儚く表現した一曲となっています。

大成建設のCMソングとしても起用された曲なので、聴いたことのある人も多いでしょう。

新しく一歩を踏み出す季節である春に聴くと、ちょっぴり感傷的な気持ちにさせてくれますよ。

 

SAKURA / いきものがかり

タイトルからすぐに春にぴったりだとわかるいきものがかりの「SAKURA」。

日本にはさまざまな桜ソングがありますが、その中でも春になるとさまざまなメディアで耳にすることが増える定番曲です。

少し切なげに響くメロディとボーカルの優しくも力強い歌声で桜の季節の儚さを表現しているように感じます。

 

さくら / ケツメイシ

ケツメイシの「さくら」も春うたの定番。

穏やかに展開する曲調の桜ソングが多い中、ラップを交えてキャッチーなメロディで進んでいくケツメイシの「さくら」は現代っ子にも受け入れられやすいといえるでしょう。

卒業シーズンの登下校中にこれを聴くと、今までの思い出やこれから別々の道を歩むことが頭の中で駆け巡り切ない気持ちになること間違いなしです。

 

サクラキミワタシ / tuki.

2025年に発表されたばかりの新曲、tuki.の「サクラキミワタシ」。

tuki.は現在15歳であり、青春真っ盛り。

そんな15歳のtuki.が発表した「サクラキミワタシ」は、大好きな人や学校との別れを描いた卒業ソングです。

彼女自身が同年に中学を卒業することもあり、とてもリアルで臨場感のある歌詞に共感させられます。

 

遥か / GRe4N BOYZ

GRe4N BOYZが歌った2009年の楽曲「遥か」。

「GRe4N BOYZって誰?」と思う人もいるでしょうが、GReeeeNが改名したグループです。

大ヒットドラマの劇場版「ROOKIES -卒業-」の主題歌となったことで有名になりました。

定番の卒業ソングといえる一曲で、これから一歩を踏み出す人の背中を押してくれる名曲です。

 

桜晴 / 優里

「ドライフラワー」のヒットで一躍有名になった優里が生み出した春うたが「桜晴」。

この曲はファンから届いたメールがきっかけで制作されたそう。

学生生活を支えてくれた親や友達への感謝が歌われており、卒業を控えた学生の皆さんは大いに共感することでしょう。

力強い優里の歌声と相まって、心に響く名曲です。

 

まちがいさがし / 菅田将暉

自身もアーティストとして活躍する米津玄師が作詞作曲を務めた「まちがいさがし」。

人気俳優であり歌唱力にも定評のある菅田将暉が歌うことで、曲の世界観がより一層引き立っています。

まちがいだらけの人生を肯定する、前向きな曲となっており、新しい環境に一歩踏み出すあなたの背中を押してくれるでしょう。

 

さくらのうた / 高橋優

さくらのうた」は男性シンガーソングライターである高橋優が2016年に発表した春うた。

MVは「そして父になる」「海街diary」で有名な是枝裕和監督が監修していることもあり、透明感あふれる雰囲気に仕上がっています。

別れと再会の約束を歌った曲で、青春時代を送った人なら誰しもが経験するであろう等身大のストーリーを描いています。

 

旅路 / 藤井風

藤井風によるバラード曲「旅路」。

ドラマ「にじいろカルテ」の主題歌として制作されました。

人生を壮大な旅に見立て、温かくなぞっていくように歌い上げる一曲です。

春はまさに人生の岐路となる季節。

その季節にこの曲を聴くことで、寄り添ってくれる感覚が得られ心が楽になるはずです。

 

4月に聴きたいJ-POP5選

続いては、4月に聴きたいJ-POPを5つご紹介します。

バンドミュージックやアイドルソングなどさまざまな系統の春ソングをご紹介します。

ライブUtaTenの関連記事!

春に聴きたいアニソン
春に聴きたいアニソン18選!おすすめ人気曲・名曲を紹介

続きを見る

 

サクラ咲ケ / 嵐

国民的アイドルグループとして人気の高い嵐が2015年に発表した「サクラ咲ケ」。

ドラマ「ウロボロス〜この愛こそ、正義。」の主題歌として起用されました。

すぐに散ってしまう桜の儚さを人生に見立てその中で再起していく希望を歌っています

春にぴったりな爽やかなテイストの曲なので、特にアイドル好きでない人にも刺さりやすい一曲です。

 

やってみよう / WANIMA

ハイトーンのボーカルの魅力がたっぷり詰まったWANIMAの「やってみよう」。

2018年にリリースされた楽曲ですが、auのCM曲に起用されたことで有名になりました。

聴いたことのある人も多いでしょう。

元気に「やってみよう!」と背中を押してくれる曲なので、これから新しいことにチャレンジする人を力強くプッシュしてくれます。

 

道 / GRe4N BOYZ

GRe4N BOYZが2007年にリリースした「」。

彼らのメジャーデビューシングルです。

バラエティ番組「世界・ふしぎ発見!」のエンディングテーマとして起用されたのをはじめ、さまざまな番組やCMソングとして起用されています。

GRe4N BOYZの中でも印象に残る曲だという呼び声も高く励まされ元気をもらえる名曲です。

 

栞 / クリープハイプ

2018年にリリースされたクリープハイプの「」。

ハイトーンのボーカルと疾走感のあるメロディに、心を掴まれる人も多いはず。

クリープハイプの中でもファンに人気の高い曲の一つで、旅立ちを歌った曲でありながらポップなのが特徴

ボーカルの尾崎世界観が魅せる世界観にドはまりすること間違いなしの一曲です。

 

桜が降る夜は / あいみょん

2021年に配信されたあいみょんの「桜が降る夜は」。

恋愛リアリティー番組「恋とオオカミには騙されない」の主題歌として起用されています。

桜ソングは昼間の明るさをイメージする人も多いでしょうけれど、この曲は夜桜を描いています。

珍しいですね。

エモくてセンチメンタルな気持ちにさせてくれる一曲です。

 

春に聴きたい洋楽・K‐POP

最後に、春に聴きたい洋楽・K-POPを5つご紹介します。

春ソングといえば邦楽ばかりを連想する人も多いでしょう。

実は洋楽やK-POPにも春を感じさせる名曲が複数あります

ライブUtaTenの関連記事!

新しい 一歩 を 踏み出す 歌
新しい一歩を踏み出す歌16選!スタートにふさわしい・新生活が始まる人向けに紹介

続きを見る

 

Happy / Pharrell Williams

曲名通り、聴いているだけでハッピーな気持ちになれるPharrell Williamsの「Happy」。

一時期かなり流行ったことで、一度は耳にしたことのある人も多いでしょう。

Pharrell Williamsの豊かな歌声も相まって、浮かび上がるような幸せな気持ちになります。

辛い時期から這い上がるために聴くのもいいですね

「今日も頑張るぞー!」という気持ちにさせてくれます。

 

Used To Be Young / Miley Cyrus

静かなアコースティックギターの音色で柔らかに始まるMiley Cyrusの「Used To Be Young」。

少しハスキーがかったMiley Cyrusの歌声がとてもぴったりで、エモい気持ちにさせてくれます。

Miley Cyrusの生きてきた背景を知っている人は、より感動する歌詞でしょう。

若い頃の自分を振り返り、楽しかったからそれでいいと肯定的に認める歌詞が印象的です。

 

Beautiful Things / Benson Boone

エモいメロディで初っ端から心をグッと掴んでくる、Benson Booneの「Beautiful Things」。

歌唱力の高さと、感動的な歌詞に心を揺さぶられます。

サビでの力強さが際立っていて、想いを真っすぐに伝えようとするアーティストとしての姿勢が感じられますね。

歌詞の内容も素直で真っすぐ。

失いたくないくらい素敵な人に出会えたことを歌っている名曲です。

 

Smile Flower -Japanese ver.- / SEVENTEEN

K-POPグループであるSEVENTEENが2017年にリリースした「Smile Flower -Japanese ver.-」。

MVでは、彼女たちが練習生だった頃からの成長を描いており感動を覚えます

別れが訪れる中でも笑顔でいることの大切さを伝えており、その曲が心に深く刺さったファンの人も多いはず。

春の出会いと別れを描いた屈指の名作です。

 

Feel My Rhythm / Red Velvet

夏にぴったりな曲を歌うイメージのあるRed Velvetですが「Feel My Rhythm」は春を歌っています。

クラシック調の豊かなメロディーが、曲の格式高さをアップしています。

MVの映像とも相まって、ふわふわとした幻想的な空間にいるような気持ちになり、メンバーたちが春の桜のように美しく咲き誇っているように見えるのが印象的

 

春に聴きたい曲はエモい曲が多い!出会いと別れの季節を音楽で彩ろう

春ソングは数多く発表されていますが、この記事でご紹介した曲は邦楽、洋楽、K-POP問わずエモいものばかり。

春は出会いと別れの季節ですから、エモい曲とともに桜が散るように一瞬の時期を過ごしたいものです。

聴いたことのない曲があった人は、ぜひ聴いてみてくださいね。

ライブUtaTenの関連記事!

入学ソング 曲
入学ソングの人気曲18選!定番・アニソン・洋楽を紹介

続きを見る

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ld-046

音楽は雑食系。邦楽から洋楽まで幅広く聴いています。 特に好きなのは、ART-SCHOOL、クリープハイプ、ASIAN KUNG-FU GENERATION、椎名林檎、東京事変、RADWIMPS、ELLEGARDEN、マキシマムザホルモン、10-FEET。

-楽曲
-,

S