ライブ活動やバンド活動をするためのノウハウや悩みを解消する音楽情報サイトです

ライブUtaTen

音楽知識 楽器/機材

【職業】YouTuberになるには何が必要?人気になる方法や最低限の機材も紹介 2024年6月

2022年5月31日 #PR

YouTuber

近年子供たちがなりたい職業としても注目されているYouTuberは、動画配信で視聴者を楽しませる存在ですよね。

新しい働き方として認知され、知名度も高くなっている職業でもあります。

では、YouTuberになるにはどんなことから始めればいいのでしょうか。

Live編集部
この記事ではYouTuberになる方法について紹介します。

YouTuberになるには資格が必要?

YouTuberは特別な資格が必要な職業ではありません。

極端なことを言えば「職業は配信者です」と名乗ればなれてしまうのです。

しかし、「お金を稼いでいる」という事実がなければ職業とするのは難しいですよね。

実際に世の中で認知されているYouTuberの多くは、配信だけで生活をしていたり、高収入を得ている人ばかりです。

では、お金を稼ぐ配信者になるにはどうしたらいいのでしょうか。

ライブUtaTenの関連記事!

ケロケロボイス
ケロケロボイスの作り方は?無料・有料のアプリとボーカルエフェクターを紹介!

続きを見る

 

YouTuberとは

そもそもYouTuberとはどんな人を指す言葉なのでしょうか。

インターネットにはいろいろな動画配信サイトがありますが、中でも特に有名なものがGoogleが提供しているYouTubeです。

YouTuberとは、このYouTubeで動画を配信して収益を得ている人達を指す総称なのです。

「配信者」という呼び方をされる場合もありますが、その場合YouTube以外の動画配信サイトを利用している人も含まれます

 

必要なスキル

  • 継続力
  • 企画力
  • 編集力
  • トレンド力
  • モラル

YouTuberとして活動するには「視聴者が楽しめて、周囲に拡散したくなる動画をコンスタントに配信する」という能力が求められます。

そのためには動画配信を続ける継続力や魅力的な動画のネタを考える企画力編集力が必須なのです。

また、ブームが移り変わる速度が早いインターネットだからこそ、常に流行を掴み続けるトレンド力も必要です。

また、人のパクリや犯罪を助長するような動画などは炎上しやすく話題には上がりやすいのですが、将来的な人気は得られません

誰もが楽しめる安心安全な動画を生み出すモラルも忘れずに活動しましょう。

 

YouTuberになるための最低限の機材は?

YouTuber

YouTuberになるには、動画を撮影してサイトにアップしなければなりません。

では、どんな機材があれば最低限の活動が行えるのでしょうか。

機材はとてもたくさんあり、ハイクオリティな動画を作りたければその分多くのアイテムが必要になります。

しかし、始めたばかりで高額な初期投資を行うのは難しいですよね。

ここでは「これだけあれば活動できる」というマストアイテムを紹介します。

ライブUtaTenの関連記事!

フリクル
【配信】Frekul(フリクル)の評判や収益について徹底解説!メリットや注意点も紹介

続きを見る

 

PC

動画編集はある程度高いスペックを持ったPCでなければスムーズに行えません。

データ容量が不足していると操作が重くなるだけでなく、編集途中にPCがフリーズして作業が無駄になってしまう恐れもあります。

また、古いPCを使っているとソフトの互換性やサポートが無くトラブルに対処できないこともあるのです。

YouTuberになるための初期投資だと思って、十分なスペックを持ったPCを用意しましょう。

 

動画編集ソフト

撮影した映像を配信動画にするには「動画編集ソフト」が必要です。

MacにデフォルトでついているiMovieのような動画編集ソフトでも作れますが、もっと細かく洗練された編集を行いたいならAbode社の「Adobe Premier Pro」のような有料ソフトを用意しましょう。

最初はPCの付属ソフトでノウハウを学んで、自分に必要な機能を知ってから有料ソフトを準備する方法がおすすめです。

 

三脚付きカメラ

動画を撮影するためのカメラは三脚付きのものを選びましょう。

手ブレがない高画質な映像が撮影できるので、クオリティの高い動画を作れます。

撮り回しやすく場所を選ばないコンパクトデジタルカメラや、高画質で映画のような映像を撮れる一眼レフなど、種類はいろいろなので自分の作る動画のテイストに合わせて選んでください。

今はスマホの動画でも十分に画質がいいので、まずはスマホにつけられる三脚を使うのもおすすめです。

 

外付けマイク

動画の質をアップするには外付けマイクがマストです。

低音質で声や音が聞き取りにくいと、どんなにクオリティが高い動画でも視聴率が下がってしまいます。

プロの世界では動画を作るときは画質よりも音質の方が重要だという人もいるくらいなのです。

特にカメラのマイクから1m以上離れて撮影する場合は雑音やノイズが入りやすくなるため、外付けマイクで対策しましょう。

 

ライト

ライトは映像や配信者自身をきれいに見せる大切なアイテムです。

室内での撮影は自分が見ているよりも暗くなりがち。

薄暗い映像は視聴者に陰気でつまらない印象を与えてしまいます。

メイク動画などで配信者がメインで映る場合は、顔を鮮明に写すリングライトがおすすめ。

色々な企画を行う場合には優しい光で使い勝手がいいソフトボックスライトを使ってみましょう。

 

YouTuberになる方法とは?

YouTuberになるといっても具体的に何をすればいいのかわからないという人もいるでしょう。

闇雲に動画を撮影しても人気YouTuberになることはできません。

まずは以下のポイントを押さえて、人に見てもらえるクオリティの動画を作るところから始めてみましょう

最初は慣れなくても数をこなせば「どんな動画が人気か」がわかってくるはずですよ。

ライブUtaTenの関連記事!

マイク付きイヤホン
【通話】マイク付きイヤホンおすすめ31選!安いイヤホンから最新の高音質イヤホンまで

続きを見る

 

動画を企画する

YouTuberになるには、まず動画の企画を作るところからスタートしましょう。

一言で配信動画といっても、メイク動画や料理動画、ゲーム実況や体当たり企画などジャンルはさまざまです。

それらを参考にして自分が何を表現して何を発信したいのか、テーマコンセプトを定めてください。

内容を決めたら、動画全体の流れを書き出した企画書を作ってみましょう。

簡単な内容でいいので、始まりの挨拶や動画の流れをまとめておくとスムーズに撮影が行えます

 

編集後を意識しながら撮影する

動画の構成が決まったら、その流れに沿って動画撮影を行いましょう。

動画は後で編集できるので、素材を作るイメージでたくさん撮影してください。

ただし、繋げにくい動画ばかり撮影しても編集が大変になってしまうので、完成をイメージしながら撮ってみてください

話すスピードやトーンなども意識して、わかりやすい動画を心がけましょう。

 

動画を編集して公開する

撮影が終わったら、編集して見やすい配信用動画を作っていきます。

余分なところをカットしたり繋げなおしたりして基礎を作ったら、BGMや効果音でメリハリをつけましょう

テロップ字幕をつけることで、動画の内容がよりはっきり視聴者に伝わりやすくなります

自分が目指したい方向性のYouTuberの動画を参考にして、どんな編集をしたら効果的か分析しましょう。

 

YouTuberになったら収益化できる?

YouTuber

YouTuberになって動画配信を始めても、すぐにお金を稼げるわけではありません。

YouTubeでは配信した動画を収益化するための条件が定められていて、それを満たして始めて「お金を稼ぐための動画」を配信できるようになるのです。

では、どんな条件を満たせば動画を収益化できるようになるのでしょうか。

 

YouTubeの収益化の条件

  • 直近12ヶ月の総再生時間が4,000時間以上
  • チャンネル登録者数が1,000人以上
  • 広告掲載に適したコンテンツであること
  • AdSenseアカウントとリンクさせること

YouTuberとして動画を収益化するには、「YouTubeパートナープログラム」に参加する必要があります。

参加を許可してもらうには、配信している動画で上記の要件を満たさなければなりません。

最初のうちは総再生時間やチャンネル登録者数を意識した動画をコンスタントに配信して、早めに「YouTubeパートナープログラム」への参加資格を獲得しましょう。

 

広告収入の種類

「YouTubeパートナープログラム」への参加が認められると動画に広告を貼り付けられるようになります。

配信者は広告掲載料で収益を得ているのです。

さらに、動画に貼り付けられる広告は何種類かあります。

動画の流れや再生時間で適した広告が変わるので、まずはどんな種類があるのかをチェックしましょう。

ここでは、それぞれの特徴や表示形式を紹介します。

 

インストリーム広告

「インストリーム広告」とは、動画の再生前や再生中に差し込まれる形式の広告です。

15秒以下のスキップできないタイプと、15秒以上あるかわりに開始5秒が経過するとスキップできるタイプの2種類が存在します。

動画を30秒視聴した場合や、広告の表示回数などで得られる収益が変わるので条件をよく確認しましょう。

 

バンパー広告

「バンパー広告」とは、動画の再生前後や途中に表示される6秒以下の広告です。

この広告は視聴者の意思でスキップすることができず、その表示回数で報酬が決まります

短く覚えやすいメッセージで幅広い層に広告を印象付けることができるため、ブランドの認知度を高めたい企業が活用するケースが多い形式です。

 

スポンサーシップ

「スポンサーシップ」とは、視聴者が月額490円支払うことでチャンネルメンバーになれる制度です。

チャンネルメンバーになるとメンバー限定特典を見ることができたりメンバーだけが参加できるチャットが使えたりと、視聴者にも嬉しいシステムとなっています。

現在は「チャンネルメンバーシップ」という名称に変更されました。

 

人気YouTuberになる方法は?

せっかくYouTuberになったなら、人気配信者になってみたいですよね。

人気YouTuberになるには、動画の質はもちろん交流や認知度アップの対策も必要となります。

動画の視聴数を高めて知名度を上げるためのポイントを4つピックアップしたので、撮影に慣れてきたら徐々に取り入れてチャンネルに人を集めましょう

 

説明欄や終了画面を設定する

終了画面とは、動画が再生された後に表示されるクリックができる画面のことです。

チャンネル登録や他動画へのリンク、ホームページへの誘導など好きな表示がつけられるので、必ず導入して視聴者の関心を高めましょう

また、概要欄も人気YouTuberになるには欠かせないポイントです。

動画の説明以外におすすめ動画のリンクを貼ることで視聴数をアップできるので、丁寧に書き込みましょう。

 

サムネイルを作り込む

YouTubeにはたくさんの配信者が動画投稿をしています。

同じジャンルの動画が並んでいる中から自分の動画を選んでもらうには、視聴者の目を引く魅力的なサムネイルをつけましょう

「動画でどんなことをしているのか」「動画の何が魅力なのか」をわかりやすく表現することで動画再生のクリック率を高めることができます。

 

SNSで告知をする

どんなにいい動画をつくっても知られていなければ視聴数は増えません。

視聴者の検索だけを頼りにするのではなく、自分から積極的に告知を行って存在を知ってもらいましょう。

TwitterやインスタグラムなどのSNSはユーザーとの交流も行えてとても効果的な宣伝方法です。

動画の告知をするだけでなく、自分の動画に興味を持ってくれそうなユーザーと交流するなどの方法も取り入れてチャンネルの認知度を高めてください。

 

YouTube live配信をする

人気を集めるには、視聴者に「この人のチャンネルを見たい」と思わせることが重要です。

動画のクオリティは大切ですが、それ以上に視聴者をファン化するためのコミュニケーションを意識しましょう。

YouTube live配信はチャットを通してリアルタイムで視聴者と交流できます。

このような視聴者と配信者が触れ合える配信を行うことで、「応援したい」という信頼や好意を高められるのです。

 

YouTuberになるには編集力・企画力・忍耐力が大事!収益化までコツコツ続けよう

YouTuberは華やかな仕事に見えますが、裏には動画編集企画宣伝活動など地道な仕事がたくさんあります。

そんな影の努力があるからこそ、華々しく楽しい動画を生み出すことができるのです。

収益化の条件を満たすまでは地道な努力を続けて、YouTuberとして収入を得られるようにたくさん動画を投稿しましょう

 

この記事のまとめ!

  • YouTuberとは、YouTubeで動画を配信し収益を得ている人を指す
  • YouTuberになるには最低限の機材を揃える必要がある
  • 動画配信で収益を得るにはYouTubeが定めた条件をクリアする必要がある

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
はるまち

はるまち

東京出身のアラサー会社員です。お酒と美食、映画と音楽が趣味です。 おひとり様満喫中ですが、バー勤務で培った視点で楽しい記事を提供できればと思っています。

-音楽知識, 楽器/機材
-

Copyright© ライブUtaTen , 2024 All Rights Reserved.