1. 歌詞検索UtaTen
  2. ニュース
  3. 音楽ニュース
  4. Rin音

Rin音 「バーチャル渋谷 au 5Gハロウィーンフェス」出演決定!


次世代ハロウィーンイベント

新世代の実力派ラッパー「Rin音」が、10月31日、新しい時代にそったバーチャルイベント「バーチャル渋谷 au 5G ハロウィーンフェス」に出演することがわかった。

バーチャルイベント「バーチャル渋谷 au 5G ハロウィーンフェス」は、KDDI株式会社、一般社団法人渋谷未来デザイン、一般財団法人渋谷区観光協会を中心とする参画企業で組成する「バーチャルハロウィーン実行委員会」が、新型コロナウイルス感染症の影響や予防観点に伴い、2020年のハロウィーン期間中、渋谷区内への来街自粛を要請するとともに、渋谷区公認配信プラットフォーム「バーチャル渋谷」内で、10月26日(月)より「#StayVirtual」をキーワードに開催するイベント。

音楽イベントやトークイベントをバーチャル空間ならではの演出で、今までにない新しい体験が提供される。

期間中は仮装したアバターで自由に渋谷を散策でき、オンラインライブに自由に参加することが出来る。

次世代ハロウィーンに、新世代ラッパーのRin音が出演するとあって、注目を集めそうだ。



「バーチャル渋谷 au 5G ハロウィーンフェス」概要

2020年5月に公開した「バーチャル渋谷」が更に進化し、渋谷のハロウィーンイベントをアップデートします。

毎年ハロウィーンの時期になると渋谷には多くの人々が集まり、思い思いにハロウィーンを楽しんでいましたが、2020年は新型コロナウイルス感染予防の観点から、「三密」が避けられないハロウィーンイベントは自粛し、その代わりに2020年はバーチャル空間でハロウィーンイベントを実施します。

「#StayVirtual」をテーマに、音楽イベントやトークイベントをバーチャル空間ならではの演出で、今までにない新しい体験として提供します。

ニューノーマル時代の新しいイベント・フェスのモデルを目指します。



開催概要


日時:2020年10月26日(月)~31日(土)

開催場所:渋谷区公認配信プラットフォーム「バーチャル渋谷」内

▷公式サイト

公式SNS:<Twitter>‎@shibuya5g

<Instagram>@shibuya5g

<YouTube>渋谷5Gエンターテイメントプロジェクト



日程:2020年10月26日(月)~31日(土)
於:渋谷区公認配信プラットフォーム「バーチャル渋谷」内

<コンテンツ>
10月26日(月)
●au 5G Presents きゃりーぱみゅぱみゅ バーチャル Mini Live

「バーチャル渋谷 au 5G ハロウィーンフェス」オープニングレセプションにて、バーチャル渋谷初のバーチャルライブを開催。

ハロウィーン仕様に変身した渋谷の中心で、一夜限りのスペシャルパフォーマンスを披露!

10月29日(木)
●au 5G Presents BiSH バーチャル Live in association with apple music

バーチャル渋谷にBiSH降臨!特設ライブステージで、ハロウィーンスペシャルライブを開催。

バーチャル空間を最大限に活用した演出で、ここでしか味わえないライブ体験を提供します。

10月30日(金)
●au 5G Presents「みんなの5G」和牛の超高速ライブ

ハロウィーンに染まるバーチャル渋谷で、お笑い芸人「和牛」がホログラムを活用した前代未聞の漫才に挑戦。

お笑いの可能性を拡張する、ニューノーマル時代の漫才がいま始まる!

10月30日(金)
●GOOM STUDIO Presents ミライアカリ バーチャル TALK

大人気VTuber「ミライアカリ」が、バーチャル渋谷初登場!

ハロウィーンに彩られたバーチャル渋谷の街から、今夜だけのスペシャルトークショーをお届けします!

10月31日(土)
●au 5G Presents NULBARICH バーチャル Live

ハロウィーン当日の夜、今話題の「Nulbarich」がバーチャル渋谷の街を盛り上げる!

一歩足を踏み入れれば忘れられない夜が踊りだす、スクランブル交差点パーティー開幕!

●au 5G Presents Rin音 バーチャル Live

次世代ハロウィーンに、新世代の実力派ラッパー「Rin音」参戦。

ハロウィーン当日のバーチャル渋谷で、リアルとバーチャルをつなぐ渾身のライブパフォーマンスを披露!

バーチャル渋谷

「バーチャル渋谷」では主に2つの体験をお楽しみいただけます。

1つめの体験は、バーチャルイベント会場で開催されるさまざまなオンラインイベントです。

お客さまはご自宅からスマートフォンやPC、VRデバイスを使ってイベント会場となる「バーチャル渋谷」に参加できます。

アバターを使って会場内を自由に動き回りながら、たくさんの観客と同じ空間を共有し、インタラクティブなオンラインイベントをお楽しみいただけます。

イベントの様子は動画配信サービスなどでも配信し、渋谷の新たなイベント会場・発信スタジオとして展開してまいります。

イベント会場は、現実の渋谷にバーチャルならではの演出や装飾を加えた特別な空間となっております。

2つめの体験は、これまで実際に渋谷に行かなければ体験できなかった「XRアート」などのXRコンテンツです。

リアルな渋谷とつながったもうひとつの渋谷を回遊しながら、さまざまなXRコンテンツをお楽しみいただけます。

XRコンテンツは、リアルとバーチャルのそれぞれの渋谷の同じ場所で、同一のものを展開。

渋谷の「デジタルツイン」として、リアルとバーチャルの双方をエンターテイメントで拡張していきます。

(1)コンセプト
・渋谷らしいコンテンツを発信する「場所」をバーチャル空間上に構築。今後、「渋谷5Gエンターテイメントプロジェクト」参画企業等とのコラボレーションを予定。

・渋谷を代表するスクランブル交差点のスポットを回遊可能。スポットは随時拡大予定。

・各スポットでは、リアルな“渋谷”と同様にアーティストによるライブや、トークショー、

アート展示などのエンターテイメントが体感できるオンラインイベントを随時開催。

・5Gや最先端のテクノロジーを駆使し、どこからでもアクセスでき、時間や場所など従来の

制約を超えた5G時代のエンターテイメントを提供。

・リアルな渋谷の街と連携し同一コンテンツを表現するデジタルツイン(ミラーワールド)のデジタルとリアルが融合する世界を実現。

(2)利用料金
無料

(3)協力企業
クラスター株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役:加藤直人):
バーチャルイベントプラットフォーム「cluster」を運営。
バーチャルイベント会場において「cluster」を用いた技術協力。

株式会社Psychic VR Lab(本社:東京都新宿区 代表取締役:山口征浩):
VR/ARクリエイティブプラットフォーム「STYLY」を提供。
デジタルツイン(ミラーワールド)において「STYLY」を用いた技術協力。

このニュースへのレビュー

このニュースへのレビューを書いてみませんか?

このニュースへのレビューを投稿

  • ※レビューは全角500文字以内で入力してください。
  • ※誹謗中傷はご遠慮ください。
  • ※ひとつのニュースに1回のみ投稿できます。
  • ※投稿の編集・削除はできません。
UtaTenはreCAPTCHAで保護されています
プライバシー - 利用契約