“スラングロックバンド”NEK!がアツい!
NEK!(読み方:ネキ)は、Hika(Vo/Gt.)・Natsu(Gt.)・Kanade(Ba.)・Cocoro(Dr.)から成る4人組ガールズバンドです。メンバーそれぞれが自身のYouTubeやSNSを中心に音楽を発信していたところ、お互いのパフォーマンスに惚れ込んで2024年2月10日にバンドを結成。
ネットから誕生したバンドという経緯から、バンド名はネットスラングで“頼れる存在のアネキ”を意味する“ネキ”と名づけられました。
NEK!の特徴は、ロックをベースにした骨太なサウンドにネット発の印象的なワードを歌詞を取り入れている点にあります。
そのため、彼女たちの愛称は“スラングロックバンド”!
結成半年で下北沢SHELTERで開催した初のワンマンライブからShibuya eggman、下北沢シャングリラで開催した2nd・3rdワンマンライブ、東名阪で開催しファイナルはSpotify O-WESTで行った1stワンマンツアーまでソールドアウトが相次ぎ、技巧派ガールズバンドとして早くも国内外を問わず話題を集めています。
また、2025年6月4日には4th Digital Single『OOAK(読み方:オーク)』がリリースされました。
今回はこの『OOAK』からNEK!の魅力を深掘りしていきましょう。
NEK!「OOAK」の歌詞の意味は?
『OOAK』はガレージロックや1990年代〜2000年代のロックを思わせるサウンド感と、4人のテクニカルな演奏による洗練されたアンサンブルが特徴の楽曲。そしてパートごとに変化するHikaの表情豊かな歌唱が、楽曲のドラマをさらに広げています。
タイトルの「OOAK」とは「One of a kind」の頭文字を取ったもので「唯一無二」「かけがえのない」といった意味があります。
Hikaが「今私たちが生きてる中でリアルに感じた事を唄にしました」と語る『OOAK』にはどのようなメッセージが込められているのか、歌詞の意味を考察していきましょう。
----------------
Hey 目を開いてこっちを見て
小さい手の中?
そんなんじゃないわ
見ていない 見ていたい 見られたい
そんなん That's not it.
≪OOAK 歌詞より抜粋≫
----------------
冒頭からNEK!はリスナーに呼びかけています。
彼女たちはSNSを中心に活動していますが「目を開いてこっちを見て」と促すのは「小さい手の中」にあるスマートフォンのことではありません。
自分たちのことを「見ていない 見ていたい 見られたい」からではなく、もっと重要なことを伝えるために呼びかけています。
----------------
Hey そんなん面白いの?ねえ?
体裁や形式で
真似事ばっか
Not real, just fake, Cheating
Finally just for show
本物の猫は 私だけよ
ただ一つよ
≪OOAK 歌詞より抜粋≫
----------------
今の世の中は「体裁や形式で 真似事ばっか」。
本当は何も知らないのに、小さな世界の中で全てを知った気になっていることに警鐘を鳴らしています。
英語詞でも「本物じゃない、ただの偽物、不正行為、結局見せかけだけ」とストレートに表現し、その生き方の脆さを伝えています。
ミーム化の代表的なモチーフとなった猫ですが、それもリアルな猫のかわいらしさがあってこそコンテンツとして確立されました。
模倣して楽しむのが悪いわけではないものの、物事の本質を見逃すべきではありません。
「本物の猫は 私だけよ ただ一つよ」の言葉が、唯一無二の音楽で自分たちの姿を堂々と見せつけるNEK!の音楽スタイルと重なります。
----------------
Yeah 超えて行くんだ 縦横無尽
チューニングは出来てる
Hey 世界を揺らす 掻き鳴らすの
ゲームマスター
ドープで既視感のない
リアル 抜けられぬ世界 ウェルカム
≪OOAK 歌詞より抜粋≫
----------------
楽曲ごとに異なる魅力を見せてくれる彼女たちの音楽は「縦横無尽」に響き渡り、人々を包み込みます。
「世界を揺らす」ほどがむしゃらに自らの音楽を「掻き鳴らす」準備はいつでも万端です。
「ドープ(dope)」とは元々は「麻薬」を意味するスラングですが、現在では変化して「かっこいい」「最高」という意味で使われています。
誰とも違う最高のパフォーマンスを現実世界で見せてあげるからこっちを見てと訴えかけるような言葉にワクワクしますね。
ここから本当のshow time
----------------
Hey 行き場なく集う界隈
つるみ合う退屈しのぎ
テンポラリーな
見ていない 喋らない 聞いてない
そんなRelationで
ただ踊らされてるだけなの 気付かないの
≪OOAK 歌詞より抜粋≫
----------------
小さな世界しか知らない人々は広い世界では行き場を見つけられないから、居心地のよい狭い「界隈」に集まります。
ただの「退屈しのぎ」のために「つるみ合う」だけの一時的な関係に満足していますが、それがただ「踊らされてるだけ」なのに気づいていません。
そんな現代の寂しい様子が綴られています。
----------------
Yeah 超えて行ける 変幻自在
他所様のレールじゃない
Hey お好きにどうぞ
フォローはご自由に 後悔させない
≪OOAK 歌詞より抜粋≫
----------------
しかし、本来の世界はひとつの音や展開の違いで表現が変わる音楽のように、もっと色鮮やかで「変幻自在」なはずです。
「他所様のレール」に沿って安心しているだけでは、多くの価値のあるものを見逃すでしょう。
自分たちの音楽や言葉を受け入れるかは個々の自由ですが、受け入れたら「後悔はさせない」と言い切れるのは自分の音楽に誇りを持っているからです。
----------------
指でなぞるだけで 本物を見ずに
知った気の世の中
だから だから だから
Is it real or fake?
≪OOAK 歌詞より抜粋≫
----------------
今やスワイプするだけで簡単に色んな作品を楽しめる時代ですが、「本物を見ずに知った気」になってしまうのも事実です。
「Is it real or fake?(それは本物か偽物か?)」と問いかけてみる必要があります。
----------------過去の自分が生み出したものがどれほど評価されたとしても、まだまだ自分の世界を広げていけるはず。
Yeah 超えてみせる 新章開幕
ど真ん中で掻き鳴らしてく
Hey 私のストーリー
60秒でショートさせるわ
Welcome to my world
≪OOAK 歌詞より抜粋≫
----------------
彼女たちは常に今を「新章開幕」と位置づけ、自らの世界の「ど真ん中で掻き鳴らしてく」覚悟を持っています。
続く部分では、最大60秒の動画を投稿できるInstagramのストーリーズと自分が作り出す物語がかけ合わさっています。
たった60秒でも、自分の魅力を表現するには十分です。
これまで築いてきたNEK!の世界への自信がひしひしと伝わってくるのではないでしょうか。
----------------
Yeah 超えてみせる 一切合切
あげてもいいから
Yeah ここで止まる気 さらさらないわ
ここから始まる
Never stop. The story is starting.
さあ ここから本当のshow time
We can make you free so come with us now.
We can make you free so come with us now.
≪OOAK 歌詞より抜粋≫
----------------
彼女たちはもっと上を目指すためなら「一切合切 あげてもいい」とさえ歌います。
こんなところで止まる気はないし、むしろ「ここから始まる」つもりで全力でぶつかります。
「本当の show time」の幕開けです。
楽曲の最後では、「We can make you free so come with us now.(私たちはあなたを自由にすることができるから今すぐ私たちと一緒に来て)」と告げています。
彼女たちのエネルギッシュな音楽には、心の殻を破るパワーがあります。
人々が自由な世界へと己を解放するためのかけがえのない力を与えてくれるはずです。
NEK!だから生み出せる唯一無二の世界に浸ろう!
NEK!の『OOAK』は、小さな世界しか見ていない現代人に彼女たちが届けたい愛のこもったメッセージソングです。他人の真似事でうまく生きたつもりになるよりも、いつも自分を超えようとする前向きな姿勢で物事に打ち込む方が得られるものは多いでしょう。
固い信念と真っ直ぐに音楽を楽しむマインドで歌詞を体現するNEK!の奥深い世界に没入してください!