チャラン・ポ・ランタンメンバーの年齢などのプロフィール
実の姉妹による多様な音楽性や、さまざまな活動で活かされる彩り豊かな才能が評価されている「チャラン・ポ・ランタン」。まずは、チャラン・ポ・ランタンのメンバープロフィールを紹介します。
もも

本名 | 松永もも |
---|---|
誕生日 | 1993年4月9日 |
年齢 | 32歳 |
血液型 | A型 |
担当 | ボーカル |
妹のももは、チャラン・ポ・ランタンのボーカルを担当しており、力強く個性的な歌声が魅力のメンバーです。
「家に暇そうな人がいた」という理由で姉・小春に音楽ユニット活動を提案され、高校1年生の時に音楽活動をスタートしています。
ブタの人形を抱えているのがトレードマークになっていますが、これにはワケがあるのだとか。
人前に立つ機会が多かった姉とは違い、大勢の視線が向いていることにパニックになったももは、初ライブのリハーサルでオロオロしてしまったそうです。
その振る舞いを不安に思った姉が、目立つブタの人形を持たせて、観客の視線を分散させようとしたのがきっかけだと語っています。
ブタの人形は「白羽(しらは)くん」という名前があり、ファンからも親しまれているのが微笑ましいですね。
社交的な性格で、幼い頃から「大人の気を引くために鏡の前で泣く練習をしていた」という経験が活きたのか、音楽活動以外に演技の経験もあります。
小春

本名 | 松永小春 |
---|---|
誕生日 | 1988年11月21日 |
年齢 | 36歳 |
血液型 | O型 |
担当 | アコーディオン |
姉の小春は、アコーディオンを担当するメンバーです。
幼い頃にサーカス「シルク・ドゥ・ソレイユ」を観たことがきっかけでアコーディオンを始め、さまざまなコンクールで受賞経験があります。
サーカスで感じたエンターテイメント性に憧れを持ち、大道芸人を夢見た小春は、17歳の時に大道芸人「音楽部門」のライセンスを取得しました。
チャラン・ポ・ランタンの結成前は、実際に大道芸人として活動していた時期もあり、夢に向かって努力できる人物なのです。
チャラン・ポ・ランタンの活動においては、自分の思う世界観を形にするためのブラッシュアップを惜しまないそうで、芯が強くしっかりとした性格であることがうかがえます。
小春のアコーディオンは、複数ジャンルの音楽を取り入れており、サーカス風のメロディが聴く人をワクワクとした気持ちにさせてくれるでしょう。
チャラン・ポ・ランタンの楽曲を、軸から支える大きな役割を担っています。
チャラン・ポ・ランタンメンバーは結婚している?
チャラン・ポ・ランタンは、とても美人な姉妹なので「結婚しているのだろうか?」と疑問に感じる人もいるでしょう。ここでは、チャラン・ポ・ランタンメンバーの結婚事情について紹介します。
もも
2025年5月現在、チャラン・ポ・ランタンメンバーのももは結婚していません。現在の恋愛事情は不明ですが、いつか大切な人との幸せな報告が聞けると嬉しいですね。
小春
チャラン・ポ・ランタンメンバーの小春は、2025年1月に結婚と第1子出産を発表しています。結婚相手は、イタリアを拠点に活動する芸術家・小池健輔です。
小春はこの結婚が初めてではないようで「実はこの数年で結婚、離婚、再婚、妊娠、出産という目まぐるしい私生活を過ごしていた」と明かしています。
小春からの驚きかつ嬉しいニュースに、ファンは幸せに包まれました。
チャラン・ポ・ランタンってどんなバンド?

姉妹音楽ユニット「チャラン・ポ・ランタン」の魅力は、なんといっても音楽性の高さ。
バルカン音楽やシャンソンをベースに、あらゆるジャンルの音楽を取り入れたり、サーカスっぽさを加えたりして、独自の音楽を世に広めています。
ライブや音楽イベントでは、専属のバックバンド「カンカンバルカン」のサポートメンバーとともに、独創的な楽曲でファンを楽しませているのです。
ここでは、チャラン・ポ・ランタンがどんなユニットなのかを紹介します。
逃げ恥のテーマソングを手掛ける
チャラン・ポ・ランタンが世間から大きな注目を浴びたのは、大ヒットドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」のオープニングテーマソングを手がけたことでした。タイトルは「進め、たまに逃げても」という楽曲で、メンバーのももがドラマの世界観に合わせて書き下ろしたもの。
「前・後・右・左、どこを向いていたとしても今の私を肯定してあげよう」という思いが込められており、毎日を一生懸命生きる人に優しく寄り添ってくれる心強い楽曲です。
ドラマの主人公を演じた女優・新垣結衣も大絶賛しており、この楽曲が逃げ恥の人気をさらに高めたといっても過言ではありません。
過去にはミスチルとのコラボも
チャラン・ポ・ランタンの小春は、2016年に日本を代表するロックバンド・Mr.Childrenのツアーに出演しています。コラボを果たすきっかけになったのは、Mr.Childrenの桜井和寿が、雑誌に掲載されていたチャラン・ポ・ランタンのCDレビューを見て興味を持ったからなのだとか。
その後、Mr.Childrenがアコースティックバージョン編成のツアーを行うことになり「チャラン・ポ・ランタンにアコーディオンの子がいたな」と思い出して、小春に依頼したそうです。
「初めて買った邦楽のCDがMr.Children」というエピソードを持つ小春は、ツアーの参加中も不思議な気持ちだったようで、今までで一番印象的な出来事だったと語っています。
チャラン・ポ・ランタンのおすすめの曲3選
豊かなメロディを奏でる小春のアコーディオンと、ももの個性的でエネルギッシュなボーカルが魅力のチャラン・ポ・ランタン。最後に、チャラン・ポ・ランタンのおすすめ人気曲を3曲厳選したので、ぜひ聴いて彼女たちの音楽を楽しみましょう。
無神経な女
「無神経な女」は、2023年5月にリリースされた6thアルバム「紆余曲折集」の収録曲です。
虫歯治療をイメージさせる歌詞がなんともユニークで、ストーリー性の高さに聴き入ってしまうこと間違いなし。
軽快なメロディも印象的で、頭の中で何度も繰り返されるような中毒性があります。
YouTubeで公開されている愉快なMVも、ぜひ観てみてください。
夢を運んだアヒルの子
2017年11月に発売されたメジャー3rdアルバム「ミラージュ・コラージュ」に収録されている「夢を運んだアヒルの子」。
アンデルセン童話「みにくいアヒルの子」を楽曲にしたもので、NHK教育「バリバラ」のオープニングテーマにも起用されました。
周りとは姿が違うことに触れつつも「あの子の得意なものはみな、誰もができないこと」と歌っており、一人ひとり違っていいのだと感じさせてくれる歌詞が印象的です。
ユニークな歌い方やノリの良いリズムが、明るい気持ちにさせてくれるでしょう。
恋と呼ぶなら
2023年5月に発売されたメジャー6thアルバム「紆余曲折集」の収録曲「恋と呼ぶなら」。
年齢を重ねていくうちに、恋の仕方を忘れてしまった女性の心情を歌った楽曲です。
経験や知識が身についた分、相手選びの失敗や傷つくことを恐れて、恋愛に慎重になる女性は多いもの。
「教えてよ18の私、貴方なら飛び込んだでしょう」という歌詞に、思わず共感してしまうのではないでしょうか。
チャラン・ポ・ランタンメンバー2人をイメージしたアニメーションのMVも可愛く、ファン人気が高い1曲です。
チャラン・ポ・ランタンメンバーは個性豊かな2人組!人気曲を聴き独特な雰囲気に没入しよう
チャラン・ポ・ランタンメンバーは、個性と才能にあふれる実の姉妹です。コンクール受賞経験もあるほどのアコーディオンの腕前を持つ姉・小春と、個性的で表現力豊かな歌声を持つ妹・ももが織りなす音楽は、独創的で魅力がいっぱい。
彼女たちにしか出せない独特な世界観は、唯一無二といえるでしょう。
多数の音楽をリリースしているので、さまざまな楽曲を聴いてチャラン・ポ・ランタンがつくる音楽の世界を堪能してください。
もも(唄/ 平成生まれの妹)と小春(アコーディオン/ 昭和生まれの姉)による姉妹ユニット。 2009年に結成、2014年にエイベックスよりメジャーデビュー。 バルカン音楽、シャンソンなどをベースに、あらゆるジャンルの音楽を取り入れた無国籍のサウンドや、サーカス風の独特な世界観で日本のみな···
