STARGLOWのプレデビュー曲がリリース、MVも公開!
9月19日、BE:FIRSTやMAZZELが所属するBMSGのオーディション番組『THE LAST PIECE』から、5人組ボーイズグループ・STARGLOWのデビューが決定しました。RUI、TAIKI、KANON、GOICHI、ADAMの5人で結成されたSTARGLOW。
プレデビュー曲「Moonchaser」は、夢に向かって走り抜ける情熱を、前向きな歌詞で表現した、疾走感あふれるナンバーです。
公開されたMVは、デビューを夢見る過程で抱いた悔しさや葛藤を力に変えて歩み出した5人が、やがて夢を掴み、未来へと突き進む姿を描いた作品。
幻想的な映像美と、圧倒的なダンスパフォーマンスが融合し、STARGLOWの決意と可能性を力強く表現しています。
STARGLOW「Moonchaser」歌詞を考察
----------------
暗闇が深くなるほど
輝く星もあるだろう
≪Moonchaser 歌詞より抜粋≫
----------------
闇が深ければ深いほど、星は一層強く輝きを放ちます。
困難や逆境は人を押し潰すものではなく、むしろ光を際立たせる舞台になるという希望の比喩です。
STARGLOW自身がこれまで積み重ねてきた経験を思わせる一節であり、彼らの姿を象徴しています。
----------------
人の目 世間の声
もう諦める理由だらけ
バテバテになったって
まだ走るのはなんでだっけ?
≪Moonchaser 歌詞より抜粋≫
----------------
その困難や逆境の中には、人からの評価や社会の声に押しつぶされそうになり、諦めたくなる瞬間があった。
そして時に、走り続ける理由を見失うこともあったのでしょう。
----------------
乾く間も無く汗が踊る
流れ星の様に
≪Moonchaser 歌詞より抜粋≫
----------------
しかし彼らは無我夢中で走り続けた。
止まることなく流れる汗は、努力の証であり情熱そのもの。
汗が“踊る”と表現されることで、苦しさを超え、希望へ向かうエネルギーに変換されていることが伝わります。
----------------
手を伸ばせば遠い
届きそうもないのに
不可能すらも愛しい
笑えばいい
今そこに行く
≪Moonchaser 歌詞より抜粋≫
----------------
届きそうで届かない目標こそが挑戦する意味を与え、歩みを止めない理由になります。
「不可能すらも愛しい」という言葉は、挫折すら自分を成長させる糧として抱きしめる覚悟。
挑戦を楽しみ、笑いながら前へ進む姿勢は、夢を追う者の純粋さを際立たせています。
----------------
何回だって Do-Dat-Dat
果てまで Do-rat-tat-tat
Can you fly with me to the moon?
簡単だって Do-Dat-Dat
さぁ描いて Do-rat-tat-tat
Can you fly with me to the moon?
飛び出せ
≪Moonchaser 歌詞より抜粋≫
----------------
月へ飛ぶという壮大な比喩は、不可能に思える夢に挑む姿を象徴しています。
「一緒に飛べるか?」という呼びかけは、仲間やファンを同じ旅へ誘う合図でもあり、プレデビュー曲らしい団結の力を感じるフレーズです。
----------------
Shine like a shooting star
もう待っていられない
Shine like a shooting star
Fly with me to the moon
No matter who you are
Light up the world so far
Shine like a shooting star
Fly with me to the moon
≪Moonchaser 歌詞より抜粋≫
----------------
ここでは「Shine like a shooting star(流れ星のように輝け)」という英語表現が繰り返されています。
流れ星は一瞬の儚さと圧倒的な輝きを象徴しており、その瞬間を掴むために「もう待っていられない」と急く気持ちが描かれています。
さらに「No matter who you are(誰であっても構わない)」というフレーズでは夢を追うことや光を放つことに特別な条件はないと伝えています。
夢を追う者を勇気づけるメッセージです。
----------------
まだ道の途中
いつか届く
想いは宙に舞った-tat
皆にとっての普通が
少し窮屈
まだ信号はブルーに光ったまんま待ったなしだ
あれもしたいしこれもしたい
息苦しい時代のせいになんかしない
バックパックにパンパンの希望や未来
飽きるほど人生楽しみたい
≪Moonchaser 歌詞より抜粋≫
----------------
一般的な“普通”に縛られるのではなく、自分たちの道を選ぶ姿勢が描かれています。
そして「バックパックにパンパンの希望や未来」「飽きるほど人生楽しみたい」というラインからは、大きな夢を追うことのワクワク感と、楽しみたい欲望で満ちている彼らの前向きな姿を感じさせます。
----------------
わかってる楽じゃない
不安に揺れてまだ綱渡り
Aye aye
でも思えてる「悪くない」
なんならスキップ 鼻歌歌い
Aye aye
どこに向かってるって?
考え中さ うるせぇ
Hey! Don't stop your step
遊び尽くせ
≪Moonchaser 歌詞より抜粋≫
----------------
夢を追うことは常に不安と隣り合わせであり、成功と失敗の間を歩く綱渡りのよう。
にもかかわらず「悪くない」と笑えるのは、挑戦そのものを楽しんでいるからです。
鼻歌を歌いながら進む姿には、恐れを超えて楽しさを武器にする彼らの強さがにじみ出ています。
----------------
ゴールはすぐそこに
もう届きそうなのに
無愛想な女神
笑わせに
すぐそこに行く
≪Moonchaser 歌詞より抜粋≫
----------------
夢が手に届きそうでも、運命は時に意地悪で、簡単には微笑まないもの。
そんな「無愛想な女神」にさえ笑顔を投げかける余裕を持つことで、挑戦を逆境ごと楽しみに変えてしまう。
ゴールへ向かう軽やかさが印象的です。
----------------
何回だって Do-Dat-Dat
果てまで Do-rat-tat-tat
Can you fly with me to the moon?
簡単だって Do-Dat-Dat
さぁ描いて Do-rat-tat-tat
Can you fly with me to the moon?
飛び出せ
≪Moonchaser 歌詞より抜粋≫
----------------
何度でも挑戦しようというフレーズの反復は、決して折れない意志のリズムでもあります。
聴く者を巻き込み、夢の旅路に連れ出す力を持っています。
----------------
Shine like a shooting star
もう待っていられない
Shine like a shooting star
Fly with me to the moon
No matter who you are
Light up the world so far
Shine like a shooting star
Fly with me to the moon
≪Moonchaser 歌詞より抜粋≫
----------------
「Light up the world so far」は、自分たちの輝きで世界を照らすことを宣言しており、彼らの目指す夢のスケール感を示す一節になっています。
----------------
何回だって想像した
夢に手が届く
Can you fly with me to the moon?
簡単だって さぁ今夜
あの月で踊ろう
Can you fly with me to the moon
(飛び出せ)
(飛び出せ)
≪Moonchaser 歌詞より抜粋≫
----------------
何度も夢を描き、イメージすることで現実に近づいていく。
その繰り返しはただの想像ではなく、行動へと転化する原動力。
ここでは月で踊る姿まで描かれ、夢を「もう叶えるもの」として手にしている感覚が生き生きと表現されています。
----------------
(you)
Woo, Don't be late
Aye I'm on the way, go my own way
Woo, Don't be late
Aye you're on the way, go your own way
≪Moonchaser 歌詞より抜粋≫
----------------
「遅れるな、俺は自分の道を行く」という宣言は、STARGLOWの独立したアイデンティティを示します。
誰かの道をなぞるのではなく、それぞれが自分の足で進む。
その掛け合いは、メンバー個々の個性とグループの一体感を同時に描き出しています。
----------------
Keep chasing the shooting star
never stop reaching for the sky
≪Moonchaser 歌詞より抜粋≫
----------------
ラストでは「追い続けろ」「止まるな」と、まっすぐな決意が繰り返されます。
夢は一瞬の輝きではなく、永遠に追い続ける対象。
始まりの宣言として、プレデビュー曲の締めにふさわしいメッセージです。
STARGLOW「Moonchaser」から始まる物語
「Moonchaser」は、夢を追う苦しさや不安すら、輝きに変えてしまう一曲です。グループ名「STARGLOW」には、夢を追いかけた者がやがて輝き、次の世代を照らす存在になってほしいという願いが込められています。
逆境に笑い、挑戦を遊び心に変え、仲間やファンを巻き込みながら走り続ける――。
その姿勢を体現するのが、この「Moonchaser」です。
2026年1月31日、2月1日には、デビューショーケースライブも決定。
プレデビューを経て羽ばたく彼らが、どんな光を放つのか――これからの活躍に期待しましょう。