ライブ活動やバンド活動をするためのノウハウや悩みを解消する音楽情報サイトです

ライブUtaTen

楽曲

アニメ「ぼっち・ざ・ろっく!」の結束バンドには元ネタがある?メンバーの声優や人気曲を紹介 2024年6月

#PR

ぼっち・ざ・ろっく

バンド好きやアニメ好きの間で話題となっているアニメ「ぼっち・ざ・ろっく!」

高校生のバンド活動という定番の設定ながらも、個性豊かなキャラとユニークなアニメ表現独特なストーリーにより、多くのアニメ好きを魅了している人気作です。

Live編集部
この記事ではアニメ「ぼっち・ざ・ろっく!」の魅力や結束バンドの元ネタ、人気曲を紹介します。

 

「ぼっち・ざ・ろっく!」はどんなアニメ?

「ぼっち・ざ・ろっく!」は主人公の高校生・後藤ひとりが、仲間とのバンド活動を通じて成長していく姿を描いた人気TVアニメです。

原作は「まんがタイムきららMAX」にて好評連載中の、はまじあきが手掛ける同名タイトルの4コマ漫画。

学校ではなくライブハウスでの活動をメインに描いた作品で、ライブシーンやスタジオ練習、チケットに関するやり取りなどが、ポップかつリアルに描かれています。

陰キャの主人公と個性豊かなキャラたちによる、現代的なコメディが楽しめるのも魅力の1つ。

バンドがテーマのアニメが好きな人はもちろん、ほのぼのストーリーが好きな人にもおすすめできる今大注目のアニメです。

ぼっち・ざ・ろっく! 1巻 (まんがタイムKRコミックス)

ぼっち・ざ・ろっく! 1巻 (まんがタイムKRコミックス)

はまじあき
883円(06/26 05:23時点)
発売日: 2019/02/27
Amazonの情報を掲載しています

2022年10月にアニメ化

2022年の10月にアニメ化され、話題となった「ぼっち・ざ・ろっく!」。

これまでも「次にくるマンガ大賞2019・コミックス部門」にて8位にランクインするなど話題を集めていましたが、今回のアニメ化でさらに注目が集まる作品になっています。

制作は「SPY×FAMILY」や「約束のネバーランド」で有名なCloverWorks、脚本は人気アニメやドラマ、映画を数多く手掛ける吉田恵里香が担当。

監督はアニメーターとしても高く評価される斎藤圭一郎、キャラクターデザインと総作画監督は「すずめの戸締まり」の原画を担当した、けろりらが務めています。

リアルな動きを意識しつつも、ユニークな演出が光る個性的なアニメに仕上げられているので、アニメの動きや演出にこだわった作品が好きな人は要チェックです。

バンドマン界隈も注目している

「ぼっち・ざ・ろっく!」は、日本のロックシーンで活躍するバンドマンたちも注目しています。

ゲスの極み乙女で有名な川谷絵音も、この作品と関連のあるツイートを投稿しているほか、04 Limited SazabysのGENやVaundyも感想ツイートを投稿していますよ。

また、神聖かまってちゃんのボーカル・の子も「第2期で 神聖かまってちゃん使ってね 3期でも4期でもいいから必ず神曲提供します」と温かいツイートを投稿。

アニメファンのみならずバンドマン界隈からも注目されているのが、この「ぼっち・ざ・ろっく!」です。

ライブUtaTenの関連記事!

ゲスの極み乙女。のメンバー
ゲスの極み乙女。のメンバープロフィールを紹介!魅力的な曲調・歌詞のおすすめの曲を厳選

続きを見る

音楽制作に多くのアーティストが参加

音楽制作に多くのアーティストが参加しているのもアニメ「ぼっち・ざ・ろっく!」の特徴です。

多くの曲の編曲をLOST IN TIMEやTHE YOUTHで活躍する三井律郎、劇中BGMやひとりの演奏はスタジオミュージシャン・作編曲家として活躍する菊谷知樹が手掛けています。

また、劇中歌の制作にはKANA-BOONの谷口鮪やジェニーハイの中嶋イッキュウ、the peggiesの北澤ゆうほといった邦ロック系アーティストも多数参加していますよ。

シンガーソングライターのZAQやヒグチアイも参加するなど、多くのアーティストが音楽制作に関わっているのがこの作品の特徴です。

ライブUtaTenの関連記事!

カナブーン メンバー
カナブーン(KANA-BOON)メンバーの年齢や名前などのプロフィールを解説!人気曲も紹介

続きを見る

「ぼっち・ざ・ろっく!」結束バンドのメンバーや声優など紹介!

「ぼっち・ざ・ろっく!」の概要の次は、作中のメインバンド・結束バンドのメンバーをチェックしていきましょう。

バンド関連の話題が多い作品ですが、登場するキャラクターたちも魅力的な人物ばかりです

特にメインとなる結束バンドのメンバーは個性派揃いなので、好きなキャラもきっとみつかりますよ。

次は「ぼっち・ざ・ろっく!」の結束バンドのメンバーを、各キャラの特徴や声優と共に紹介します。

ライブUtaTenの関連記事!

アニメ バンド
【神作】バンドアニメおすすめ15選!クラシックやジャズの音楽アニメ6選もあわせて紹介

続きを見る

 

後藤ひとり / CV 青山吉能

後藤ひとりは結束バンドでリードギターを担当する、アニメ「ぼっち・ざ・ろっく!」の主人公です。

自宅の押し入れの中でギターばかり弾いているタイプの、人付き合いが苦手な陰キャ女子高生で仲間からは「ぼっち」の愛称で呼ばれています。

アニメで使っているギターは、ブラックビューティーの愛称で親しまれているギブソンのレスポールカスタム

合奏のスキルはないものの演奏力自体はバツグンで、自身の動画チャンネルでは演奏だけで多くのファンや音楽関係者を魅了していますよ。

声優は「Wake Up, Girls!」の七瀬佳乃や「恋愛暴君」のグリ役で知られる、青山吉能が担当しています。

 

伊地知虹夏 / CV 鈴代紗弓

結束バンドでドラムを担当しているのが伊地知虹夏です。

ひとりとは別の高校に通う1歳年上の女子高生で、ひとりを結束バンドに誘った張本人でもあります

明るく面倒見の良い性格で、作中ではクセが強いバンドメンバーたちを上手くまとめていますよ。

声優は「かぐや様は告らせたい」の白銀圭や「機動戦士ガンダム 水星の魔女」のレネ・コスタを演じる鈴代紗弓

ドラマーらしい性格と、バンドのために奮闘する真っ直ぐな姿が多くのファンを惹きつける魅力的なキャラクターです。

 

山田リョウ / CV 水野朔

山田リョウは虹夏と同じ高校に通う、クールで掴みどころのない性格が魅力のキャラです。

結束バンドではベースコーラス、作曲の担当で、アニメでは白のプレシジョンベースをメインに使用しています。

あえて1人でいることを好む一匹狼タイプで、特に音楽や楽器に関しては人一倍強いこだわりを持っています

声はアニメや舞台への出演や音楽活動、e-Sportsなどマルチに活躍する水野朔が担当。

序盤はクールに振る舞いますがストーリーが進むに連れて、楽器を買いすぎて雑草を食べて過ごす、ひとりからお金を借りまくるなどコミカルな一面も見せてくれます。

 

喜多郁代 / CV 長谷川育美

ひとりの同級生で、結束バンドではギターボーカルを担当しているのが喜多郁代です。

社交的で明るい性格のキャラで、その純粋で真っ直ぐな性格は他のバンドメンバーや虹夏の姉・星歌を圧倒するほど。

当初はギターと間違えて6弦ベースを買ってしまうほどの初心者でしたが、ひとりの協力もあり着実に演奏スキルを身に着けていきます。

声優は「ウマ娘」のミホノブルボンや「86-エイティシックス-」のヴラディレーナ・ミリーゼで有名な長谷川育美

メインで使っている楽器は、リョウから借りたヴィンテージ仕様のギブソン・レスポールジュニアです。

 

「ぼっち・ざ・ろっく!」の結束バンドには元ネタバンドがいる?

「ぼっち・ざ・ろっく!」の結束バンドには、元ネタとなったバンドがいます。

そのバンドはアジカンの名前で親しまれている「ASIAN KUNG-FU GENERATION」で、作中にもこのバンドをイメージさせる要素がたくさん登場しますよ。

知っているとよりこの作品を楽しめるので、アニメの視聴を考えている人はぜひチェックしてみてくださいね。

 

アジカンメンバーの名字とリンクしている

「ぼっち・ざ・ろっく!」の結束バンドのメンバーの名前は、元ネタとなったアジカンのメンバーの名字とリンクしています。

主人公の後藤ひとりは、アジカンのボーカルの後藤正文と同じ名字

伊地知虹夏はドラムの伊地知潔、山田リョウはベースの山田貴洋、喜多郁代はギターの喜多建介と、それぞれにリンクした名字が付けられています。

また、各キャラの誕生日がアジカンメンバーの誕生日を並べ替えたものになっているなど、細かな設定までアジカンとリンクしたものになっていますよ。

 

アニメサブタイトルはアジカンの楽曲名のパロディ

「ぼっち・ざ・ろっく!」のアニメサブタイトルは、全てアジカンの楽曲名のパロディとなっています

各話のサブタイトルと、元ネタ楽曲を一覧にしたものがこちら。

アニメサブタイトル 元ネタ楽曲
1話 転がるぼっち 転がる岩、君に朝が降る
2話 また明日 それでは、また明日
3話 馳せサンズ 長谷サンズ
4話 ジャンピングガール(ズ) ダンシングガール
5話 飛べない魚 飛べない魚
6話 八景 八景
7話 君の家まで 君の街まで
9話 江ノ島エスカー 江ノ島エスカー
10話 アフターダーク アフターダーク
11話 十二進法の夕景 十二進法の夕景
12話 君に朝が降る 転がる岩、君に朝が降る

このように、1話から12話までのサブタイトルがアジカンの楽曲の名前を少し変えたもの、もしくはそのまま使ったものになっています。

それぞれのタイトルとアニメの内容が絶妙にマッチしているので、アニメ未視聴の人は意識しながら視聴してみてくださいね。

また、元ネタの楽曲も素敵な曲ばかりなので、まだ聴いたことがない人はぜひ聴いてみましょう。

 

最終話で本家楽曲をカバー

アニメ「ぼっち・ざ・ろっく!」の最終話のエンディングでは、本家の楽曲を結束バンドがカバーしたものが使用されました

その楽曲も1話と12話の元ネタとなっている「転がる岩君に朝が降る」とアジカンファン、アニメ好きなら思わず胸が熱くなってしまう選曲。

さらに、これまではギター担当の後藤ひとりが、本家の後藤正文と同じく歌を担当するという作品のファンもびっくりの演出になっています。

こちらは好評配信・発売中のアルバム「結束バンド」でも聴けるので、何度も聴きたい、ぼっちの歌を聴きたい人はチェックしてみてくださいね。

 

「ぼっち・ざ・ろっく!」が見たくなる実在アーティストのパロディ紹介

名作アニメやゲームなど、色々なパロディが登場する「ぼっち・ざ・ろっく!」。

その中には実在するアーティストのパロディも沢山登場します

日本のロックシーンの最前線を走る人気バンドのネタも盛りだくさんなので、邦ロックが好きな人は要チェックです。

次は「ぼっち・ざ・ろっく!」に登場する実在アーティストのパロディの一部を紹介します。

 

1話 / バンドの缶バッジ

「ぼっち・ざ・ろっく!」のアニメ第1話に登場したのが、バンドの缶バッジを使ったパロディです。

描かれているのは、ひとりがバンド女子風の格好をして学校に行くシーン

このシーンでは「SUPER FEEVER」「スリープハイプ」「The Siro-Magnons」といった、実在するバンドの名前をもじった缶バッジが登場します。

元ネタとなっているのはSUPER BEAVERとクリープパイプ、ザ・クロマニヨンズの3バンド。

邦ロック好きなら思わずニヤリとしてしまうシーンなので、気になる人は1話をチェックしてみましょう。

 

4話 / ひとりの部屋のポスター

第4話に登場したのがKANA-BOONの「フルドライブ」のパロディです。

ひとりが歌詞を考えるため、押し入れにこもるシーンに登場したもので、彼女の隣にはHAKO-BOONの「クールドライバー」というポスターが貼られています

タイトルとバンド名だけでなく、衣装もレーサーから宇宙飛行士になっているなど細かな点までしっかりと意識してオマージュしているのもポイント。

ほかのエピソードにもKANA-BOONネタが登場するので、ファンの人はぜひ意識しながら視聴してみてくださいね。

 

5話 / 星歌のパソコンの文字

星歌が次のライブに出演させるバンドの名前を打ち込んでいるシーンにも、実在するバンドのパロディが描かれています。

パソコンの画面を映したシーンのため少し短めですが、マカロニえんぴつと緑黄色社会をイメージさせる「マカロニぺんしる」「緑黄色野菜」というワードが登場しますよ。

一緒に入力された「Ahoge」「井上brothers」「Dropout&Reborn」に関しては、ネット上で色々と考察がされていますが、どのバンドのパロディかはハッキリしていない様子

今後のインタビューなどで明かされる可能性もあるので、全ての元ネタを知りたい人は最新情報をこまめにチェックしてみてはいかがでしょうか?

 

11話 / ガムテープを巻いたひとり

「ぼっち・ざ・ろっく!」第11話に登場したのが、T.M.Revolutionの1998年にリリースした名曲「HOT LIMIT」のパロディです。

リョウが奇抜な衣装を次々と提案するシーンで登場したもので、このシーンではHOT LIMITのMVで使われた個性的な衣装をガムテープで再現したひとりが描かれています

ギターを持っている点は違いますが、海の上のステージや南国風の景色など元ネタをしっかりと再現した思わず笑ってしまうパロディになっていますよ。

 

「ぼっち・ざ・ろっく!」結束バンドの人気曲4選!

音楽好きならアニメの内容はもちろん、作品に登場する楽曲も気になってしまうものですよね。

この「ぼっち・ざ・ろっく!」にはアニソンファンからロックファンまで楽しめる、ハイクオリティな楽曲がたくさん登場します。

演奏や歌詞もカッコいいものばかりなので、気になる曲はぜひチェックして、その個性的な世界観を体験してみてくださいね。

 

青春コンプレックス

青春コンプレックス」はアニメ「ぼっち・ざ・ろっく!」のOP主題歌です。

疾走感全開のロックサウンドが楽しめる、アニメのはじまりにピッタリの仕上がり。

ひとりの内面を表現したかのような明るすぎない歌詞と、彼女をイメージさせるテクニカルなギターも作品の雰囲気と絶妙にマッチしています。

作品のファンはもちろん「ぼっち・ざ・ろっく!」の関連曲を聴いたことがない人にもぜひ聴いて欲しい、素敵なロックナンバーです。

 

ギターと孤独と蒼い惑星

「ぼっち・ざ・ろっく!」第5話にて、結束バンドのオリジナル曲として披露された楽曲が「ギターと孤独と蒼い惑星」です。

ロック色が強く感じられるスタイリッシュなナンバーで、歌詞もひとりのネガティブな面や感情をリアルに表現したロックらしいものに仕上げられています

メロディーや演奏が邦ロックの人気曲をイメージさせる、ダークで激しい雰囲気になっているのもポイント。

ハウリング音や生々しいドラム・ベースの音など、ライブをイメージさせる要素も盛り込まれた、ロック好きにおすすめの人気曲です。

 

星座になれたら

星座になれたら」は爽やかなバンドサウンドと歌声が印象的な「ぼっち・ざ・ろっく!」の人気曲です。

TVアニメ本編では第12話の劇中歌として使用されました

仲間をイメージさせる言葉がちりばめられた、ひとりの心情の変化や成長を感じさせる歌詞が印象的な仕上がり

もちろん、彼女ならではの個性的なフレーズも盛り込まれているので、結束バンドらしさもしっかりと感じられますよ。

リズミカルなスラップベースや切ないギターフレーズ、タイトなドラムも必聴の「ぼっち・ざ・ろっく!」の人気曲です。

 

忘れてやらない

「ぼっち・ざ・ろっく!」の12話にて「星座になれたら」と共に披露された曲が「忘れてやらない」です。

青春をテーマにしながらも、華やかな青春は自分には合わないと歌った歌詞はひとりらしさ全開。

歌のバックで披露される、アグレッシブなギターもひとりの個性を上手く表現していますよ。

ポップなメロディとロックなギター、歌詞のコントラストが結束バンドらしさを感じさせるアツい1曲です。

 

アニメ「ぼっち・ざ・ろっく!」はアーティストからも大注目!令和のバンドブームに乗り遅れる前にチェックしよう

アニメ「ぼっち・ざ・ろっく!」はアニメ好きやバンドファンはもちろん、有名アーティストからも注目されている話題作です。

実在バンドのパロディが登場するだけでなく、作中に登場する楽曲も素敵なものばかりなので音楽が好きならきっと楽しめますよ。

アニメーションのクオリティも高く、さらに個性的な演出も積極的に取り入れているので、ストーリー性や描写を重視する人にもおすすめ

気になる人はぜひアニメ視聴したり、曲を聴いたりして令和のバンドブームを感じてみてくださいね。

 

この記事のまとめ!

  • 「ぼっち・ざ・ろっく!」はアニメ・漫画ファンだけでなく、音楽ファンからも注目されている作品
  • 個性的なキャラクターがたくさん登場するのも「ぼっち・ざ・ろっく!」の魅力
  • 「ぼっち・ざ・ろっく!」に登場する結束バンドの元ネタはアジカン
  • 作中には実在するアーティストのパロディがたくさん登場する
  • 「ぼっち・ざ・ろっく!」の楽曲は、どれも素敵な曲ばかり

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
ton.

ton.

ジャズ、R&B、FUNK、BLUESを演奏するギタリストです。歌や音楽理論にも興味があり日々勉強しています。音楽をもっと楽しむためのヒントを届けていけたらと思います。

-楽曲
-

Copyright© ライブUtaTen , 2024 All Rights Reserved.