エレキギターの演奏に欠かせない機材・ギターアンプ。
購入を考えているけれど、そもそもどんな種類があるのか、どれを選べば良いのか分からないという人も多いのではないでしょうか?
この記事のもくじ
ギターアンプとは?何のために必要?
ギターアンプとはエレキギターから出力された信号を増幅し、音として出力、またはスピーカーに出力する音響機器のことです。
単体では本格的な演奏ができない「エレキギター」をサポートする機材で、主に音楽的な音を出すため、大きな音を出すために使われます。
アンプの種類やセッティング次第で、音のキャラクターが大きく変化するのも特徴の1つです。
サウンドの良し悪しにダイレクトな影響があるため、ギター本体と同じくらい重要な機材だと考えられていますよ。
アンプを使うだけで、練習の効率を大幅に高められるのもポイント。
設置スペースは必要となりますが、エレキ弾きには必須の機材なので、ぜひ1つは持っておくようにしましょう。
ギターアンプの種類や特徴は?
一口にギターアンプといっても、色々な種類があります。
基本的な役割や機能はどれも同じですが、実は種類によって違う部分がいくつかありますよ。
実際に使ってみないと分からない部分も多いですが、自分に合った1台を見つけたいなら、基本的な特徴は把握しておきましょう。
次は、ギターアンプの種類と特徴を紹介します。
ライブUtaTenの関連記事!
-
おすすめのギタースタンドは?複数台タイプから木製でおしゃれなスタンドを紹介
続きを見る
真空管(チューブ)アンプ
「真空管アンプ(チューブアンプ)」は、増幅回路にアナログなパーツ「真空管」を使用したギターアンプです。
アナログならではの暖かみやコシ、粘りを感じさせる味わい深いサウンドが楽しめるのが特徴。
レスポンスが良く、歪み具合も自然なので、多くのギタリストが好んで使用していますよ。
使用前に真空管を温める必要がある、ノイズが乗りやすい、真空管には寿命があるなどのデメリットはありますが、味のある音を求めるなら要チェックのタイプです。
トランジスタアンプ
「トランジスタ(半導体)」という電子部品を使って信号の増幅を行うタイプが「トランジスタアンプ」です。
「ソリッドステート」とも呼ばれるもので、真空管アンプよりも純粋な音響性能と機能性に優れたタイプとなっています。
主なメリットはスイッチを入れればすぐに音が出せる、メンテナンスや扱いが容易、耐久性が高い、価格が安めなど。
また、音量を上げても歪みが生じにくいため、どんな音量でもキレイなクリーントーンを出力してくれますよ。
味のある音は苦手ですが、使い勝手やコスパを重視したいならこのトランジスタアンプがおすすめです。
小型アンプ
「小型アンプ」とは自宅練習向けに開発された、コンパクトなギターアンプです。
出力が低く、音量も小さいタイプなので自宅練習にピッタリ。
価格も比較的リーズナブルなので、ギター初心者でも導入しやすいでしょう。
アンプのタイプに関しては、トランジスタを搭載したコンボアンプタイプが基本。
ただし、なかにはMarshallの「DSL1C」、BLACKSTARの「HT-1R MK2」のように真空管を搭載したものも存在します。
いずれのモデルも大きな音は出せませんが、自宅練習には十分な音量・性能を備えているので、練習用アンプを探している人はぜひチェックしてみてくださいね。
コンボアンプ
音の増幅を行うアンプと、音を出力するスピーカーが一体となったギターアンプが「コンボアンプ」です。
ライブにも使える大型モデルから、優れた携帯性と十分な音量を兼ね備えた中型モデル、自宅練習向けの小型モデルまで幅広いサイズが揃っているのが特徴。
タイプもトランジスタと真空管の両方が揃っているほか、ラインナップも豊富なのでしっかりとリサーチすれば自分好みの1台を見つけられるでしょう。
予算や用途にマッチした1台が欲しい、単体で音が出せるアンプが欲しい人にとくにおすすめです。
スタック(セパレート)アンプ
「スタックアンプ(セパレートアンプ)」は、増幅を行うアンプとスピーカーが完全に分離した構造になっているアンプです。
スピーカーの上に「ヘッドアンプ」と呼ばれるアンプを乗せて使うタイプで、主にライブハウスやスタジオなどで使用されています。
ヘッドアンプとスピーカーの組み合わせを自由に変えられるのが特徴。
商品のラインナップも豊富なので、唯一無二のサウンドを求める人におすすめですよ。
ただし、大きな音を出すことを前提とした設計になっているため、自宅練習での使用は難しいでしょう。
モデリングアンプ
色々な音が出せるギターアンプが欲しい、音作りを楽しみたいなら、有名アンプのようなサウンドが手軽に楽しめる「モデリングアンプ」がおすすめです。
こちらはトランジスタアンプの1種で、内部に有名アンプのサウンドを再現するためのデジタル回路を搭載しています。
自宅でも簡単に有名アンプのような本格サウンドが出せるので、気持ち良く練習できますよ。
複数のアンプのデータやエフェクトを内蔵した、多機能モデルが多いのも特徴の1つ。
あくまで再現のため、本物と完全に同じ音は出せませんが、プロのような音で演奏したいなら要チェックです。
ギターアンプ選び方を初心者向けに解説!
色々な種類があるギターアンプ。
種類ごとの特徴については分かったけれど、どれを選べば良いか今ひとつ分からないという人も多いでしょう。
そこで次は、ギターアンプ選び方を初心者向けに解説します。
ライブUtaTenの関連記事!
-
エレキギターにおすすめのヘッドホン10選!使い方や選び方・アンプ付きヘッドホンを紹介
続きを見る
使いたい種類を選ぶ
自分の好みや用途に合ったギターアンプが欲しいなら、まず種類から選ぶのがおすすめです。
種類を先に決めるだけでも、ある程度候補が絞られるので商品選びをスムーズに進められますよ。
気軽に購入できる自宅練習用のアンプが欲しいなら、トランジスタタイプのコンボアンプ。
よりサウンドにこだわりたいなら、モデリングアンプや真空管アンプを選ぶと良いでしょう。
本格的な演奏環境を求めるなら、スタックアンプもおすすめです。
サイズと出力(ワット数)を見て選ぶ
ギターアンプを選ぶ際に確認しておきたい項目が「サイズ」と「出力(ワット数)」です。
この2つを確認するだけでも、音量が大きすぎた・小さすぎたというトラブルを防止できるので、必ずチェックするようにしましょう。
大まかな目安としては出力が10〜20W、または10W未満の小型アンプが自宅練習向け、30〜50Wの中型アンプは防音室やガレージ、スタジオでの利用向けとなっています。
100W以上に関しては、大きなホールやライブ会場向きの出力であるため、それ以外の用途での利用を考えている場合には避けたほうが良いでしょう。
- 10~20W:自宅で練習したい人におすすめ
- 30~50W:防音室・ガレージ・スタジオで練習したい人におすすめ
- 100W以上:大規模なホール・ライブ会場で使用される
コントロールを見て選ぶ
音作りの幅や操作性を重視するなら「コントロール」も要チェックです。
コントロールとは音域の出方や音量を調節するツマミがついたパネルのことで、機種によってツマミの個数や種類が異なります。
シンプルな操作が好きなのであればツマミが少なめ、細かく音作りしたいなら多めのモデルを選ぶと良いでしょう。
また、コントロールの代表的な種類に関しては以下の表で紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
名称 | 機能 |
Gain(ゲイン) | プリアンプ内部の音量が変化。 低:クリーンな音 中:ロックな音 大:ハードな音 |
Volume(ボリューム) | パワーアンプへ送る音量を調整。 |
Master Volume(マスターボリューム) | パワーアンプからスピーカーに送る音量を調整。 (「Volume」のツマミだけなら、パワーアンプの音量が固定で、プリアンプのVolumeのみで音量を調整) |
Presence(プレゼンス) | 超高域が変化。 音の抜けを向上させるために0から少しずつ上げていく。 |
Treble(トレブル) | 高音域が変化。 |
Middle(ミドル) | 中音域が変化。 |
Bass(ベース) | 低音域が変化。 |
Tone(トーン) | 高音域を徐々になくす。 |
メーカーで選ぶ
ギターアンプを選ぶ際に、ぜひチェックして欲しい項目がメーカー・ブランドです。
もちろん、気にせずに選んでも大きな問題はありませんが、メーカーの特徴を理解した上で商品選びを進めたほうが自分好みの1台をよりスムーズに見つけられますよ。
ここからは、おすすめメーカーとそれぞれの特徴を紹介します。
VOX(ヴォックス)
「VOX(ヴォックス)」は、エフェクターやアンプ、小物といったギター関連用品を製造するイギリスのメーカーです。
ビートルズの使用でも有名な真空管アンプ「AC30」の製造で有名なメーカーで、エレガントなルックスと粘りのあるサウンドを備えたアンプを多数発表しています。
新型の真空管「Nutube」を搭載したモデルやヘッドホン用アンプ、モデリングアンプといった現代的なアンプの製造を手掛けているのも特徴の1つ。
おしゃれなルックスのアンプが欲しい、先進的なギターアンプが欲しい人にとくにおすすめのメーカーです。
Marshall(マーシャル)
ロックなサウンドが好きな人におすすめのアンプメーカーが「Marshall(マーシャル)」です。
1962年創設のイギリスのメーカーで、高音域と低音域を強調したサウンドとワイルドな歪みを兼ね備えた個性的なアンプを製造しています。
代表モデルはスタジオでお馴染みの「JCM800」「JCM2000」。
また、現代的な仕様のフラッグシップモデル「JVM」も人気があります。
どちらかというとヘッドのイメージが強いですが、モデリングアンプやコンボアンプ、ミニアンプなども製造しているので、自宅用アンプを探している人も要チェックです。
Fender(フェンダー)
「Fender(フェンダー)」はエレキギターとエレキベースの製造で有名な、アメリカの楽器メーカーです。
ギターアンプの製造も有名で「Twin Reverb」や「Deluxe Reverb」といった、高品質な真空管アンプを多数発表しています。
また、自宅練習にピッタリなヘッドホン用アンプやモデリングアンプ、コンボアンプも製造していますよ。
どの機種もFenderならではのきらびやかなクリーントーンが楽しめる仕上がりになっているので、クリーンの響きを重視したい人はぜひチェックしてみてくださいね。
Roland(ローランド)
「Roland(ローランド)」は高品質で扱いやすいアンプを多数製造する、日本の電子楽器メーカーの1つです。
代表モデルは、スタジオではお馴染みのトランジスタアンプ「JC-120」。
また、ビンテージチューブアンプの音を忠実に再現した「Blues Cube」、多機能モデリングアンプ「CUBE」も多くのプレイヤーから支持されていますよ。
全体的に扱いやすく、サウンドも素直なモデルが揃っているので、使いやすいギターアンプが欲しい人にとくにおすすめのメーカーです。
ギターアンプのおすすめを初心者向けに紹介|自宅用アンプ
自宅練習用のギターアンプが欲しい人には出力が10W未満、もしくは10〜20Wほどのコンボアンプがおすすめです。
このタイプなら小さな音量にも対応できるほか、十分な音質を備えているので快適に練習できますよ。
それでは早速、自宅にピッタリのギターアンプをチェックしていきましょう。
ライブUtaTenの関連記事!
-
ギターアンプのおすすめ13選!自宅用に練習で使いたい小型ギターアンプを紹介
続きを見る
PLAYTECH(プレイテック ) / JAMMER Jr
コスパに優れた小型ギターアンプが欲しい人におすすめのモデルが「JAMMER Jr」です。
こちらはサウンドハウスのブランド・PLAYTECH(プレイテック)の商品で、8000円以下とリーズナブルな価格設定になっています。
出力は程よい音量〜少し大きな音まで出せる5W。
各音域もしっかりと出るほか、クリーンから激しい歪みまで幅広いサウンドを出力できるので快適に練習できるでしょう。
夜中の練習に役立つヘッドホン端子を搭載しているのもポイントな、高コスパなギターアンプです。
MARSHALL(マーシャル) / MG10
MARSHALL(マーシャル)の「MG10」は、シンプルな使い心地と十分な音質を備えた高コスパなギターアンプです。
自宅練習に丁度いい10W出力のモデルで、小型ながらもマーシャルのエッセンスを感じさせる迫力のあるサウンドに仕上げられています。
また、クリーントーンと歪みサウンドを切り替える機能も付いているので、1台で幅広いサウンドが楽しめますよ。
音域を調節するツマミが1つだけのため、細かな音作りはできませんが、マーシャルらしいドライブサウンドを気軽に楽しみたいなら要チェックのアンプです。
YAMAHA(ヤマハ) / THR10II
日本を代表する楽器メーカー・YAMAHA(ヤマハ)が手掛ける「THR10II」。
1台で色々な音が出せるアンプが欲しい、高品質なサウンドで練習したい人におすすめのモデリングアンプです。
コンパクトな設計ながらも、15種類のギターアンプモデルと3つのアンプモード、8種のエフェクトを搭載しています。
さらに、コントロールが充実しているほか、アプリでの編集機能も備えているので、幅広いサウンドメイクが可能です。
ヤマハの独自技術により、リアルなサウンドを実現しているのもポイント。
Bluetooth接続とスマホを使ったオーディオ再生機能も備えた、多機能で高音質なアンプです。
VOX(ヴォックス) / PATHFINDER10
VOX(ヴォックス)の「PATHFINDER10」は、VOXアンプならではのエレガントなルックスが印象的なコンボアンプです。
低価格ながらも優れたサウンドを持つアンプで、そのコスパの良さから自宅練習用の定番機種といわれています。
ゲインツマミとスイッチを使えば上質なクリーン〜激しいディストーションまで、幅広いサウンドが出せるのも魅力の1つ。
価格が安いぶん機能はシンプルですが、ルックスとサウンドに優れた練習用ギターアンプが欲しい人は要チェックの1台です。
FENDER(フェンダー) / FRONTMAN 10G
「FRONTMAN 10G」は、FENDER(フェンダー)アンプらしいルックス・サウンド、優れたコスパが人気のFRONTMANシリーズの最小モデルです。
小型タイプながらも、シリーズならではのルックスとサウンドをしっかりと受け継いだ設計になっているのが特徴。
ボリューム、トレブル、ベース、ゲインの4つのツマミに加え、オーバードライブスイッチも搭載しているので、サウンドメイクも楽しめるでしょう。
ヘッドホン端子も標準搭載した、高コスパで使いやすいおすすめギターアンプです。
ギターアンプのおすすめを初心者向け紹介|小型・安いアンプ
できるだけ費用を押さえたい、気軽な演奏向けのアンプが欲しい人におすすめなのが、小型で安いアンプです。
サイズが小さいぶん音の迫力は今ひとつですが、ギターらしい音が出せるのでちょっとした演奏程度なら十分に対応できますよ。
価格が比較的安めなのもポイント。
インテリアにもなるので、気になる人はぜひチェックしてみてくださいね。
MARSHALL(マーシャル) / MS2
インテリア&気軽な演奏用のギターアンプが欲しい人におすすめのモデルが、マーシャルの「MS2」です。
こちらは幅11cm、高さ14cm、奥行き6cmのミニサイズのアンプとなっています。
マーシャルのスタックアンプを彷彿とさせるデザインに仕上げられているので、マーシャル好きならきっと満足できますよ。
本格的な演奏や練習には不向きですが、お部屋にロックな雰囲気をプラスしたい人はぜひチェックしてみてはいかがでしょうか?
JOYO(ジョーヨー) / JA-02Ⅱ
JOYO(ジョーヨー)の「JA-02Ⅱ」は、小型ながらも優れた音質を備えたアンプです。
2基のスピーカーにより、広がりのあるサウンドを実現。
音の解像度も高いので、ちょっとした練習であれば十分に対応できます。
Bluetooth接続での外部音源再生機能や充電式バッテリーを搭載するなど、機能性に優れた設計になっているのもポイント。
音が良い小型アンプが欲しい、携帯用の安いギターアンプが欲しい人にとくにおすすめのモデルです。
FENDER(フェンダー) / Mini Tonemaster
「Mini Tonemaster」はヴィンテージの「Tone Master」のルックスが好き、ロックなインテリアが欲しい人におすすめのアンプです。
こちらはオリジナルのTone Masterをイメージさせる、レトロなデザインに仕上げられたミニアンプ。
サイズは幅17.1cm、高さ16cm、奥行5.75cmと、インテリアに丁度いいサイズ感になっています。
スピーカーサイズと出力が小さいため音質はそれなりですが、フェンダーのロゴが入ったミニアンプでお部屋を彩りたいなら要チェックのアイテムです。
Laney(レイニー) / MINI-ST-LION
「MINI-ST-LION」はイギリスのアンプメーカー・Laney(レイニー)が手掛ける、電池駆動タイプの小型ギターアンプです。
幅20.5cm、高さ14.2cmとコンパクトな設計ながらも、パワフルなサウンドを実現。
クリーンチャンネルとドライブチャンネルの切り替え機能に加え、ディレイエフェクトも搭載しているので、練習がメインであれば十分に対応できるでしょう。
アプリを使えば、サウンドのカスタマイズができるのもポイント。
電源アダプターが別売りな点はデメリットですが、エフェクト付きで音の良い小型アップが欲しい人は要チェックの1台です。
ギターアンプのおすすめを初心者向け紹介|ヘッドホンアンプ
ギターアンプを使ってみたいけれど、騒音トラブルにならないか心配という人も多いでしょう。
そんな人におすすめなのが、ヘッドホンを繋いで使う、もしくはヘッドホンタイプのアンプです。
こちらはヘッドホン・イヤホンから音を出すタイプなので、騒音が気になるシーンでも気軽に使えますよ。
最後に、おすすめのヘッドホンアンプを紹介します。
VOX(ヴォックス) / AP3-UD amPlug3 UK Drive
ロックな音で練習したい、マーシャルの音が好きな人におすすめのヘッドホンアンプが、VOXの「AP3-UD amPlug3 UK Drive」です。
こちらはマーシャルのJCM800ライクなサウンドを目指したモデルで、ジューシーかつワイルドな歪みサウンドが楽しめるようになっています。
また、リズムパターン再生機能を搭載しているので、フレーズの練習やリズム練習も快適に進められるでしょう。
ギターサウンドをより豊かにしてくれる、3種のエフェクトを搭載しているのもポイントです。
FENDER(フェンダー) / Mustang Micro
「Mustang Micro」は、フェンダーの人気モデリングアンプ・Mustangのサウンドを内蔵したヘッドホンアンプです。
小型ながらも12種類のギターアンプと12種類のエフェクトを搭載しているのが特徴。
1台できらびやかなクリーンから、現代的なドライブサウンドまで幅広く対応できるので、色々なジャンルを弾きたい人でも快適に練習できるでしょう。
スマホやPCとBluetooth接続すれば、練習用トラックや好きな曲とのセッションが楽しめるのも魅力の1つ。
歪み具合や音域を細かく調節することはできませんが、フェンダーアンプのサウンドが好き、簡単操作で使えるアンプが欲しい人なら十分に楽しめるおすすめアンプです。
BOSS(ボス) / WAZA-AIR
高品質なサウンドで練習したい、快適な練習環境を手に入れたい人にはBOSS(ボス)の「WAZA-AIR」がおすすめです。
こちらはヘッドホンタイプのギターアンプで、5種類のアンプと50種類以上のエフェクトを内蔵しています。
さらに、スマホアプリを使って細かく音作りできるので、好みの音で演奏を楽しめますよ。
メーカー独自の立体音響テクノロジーと50mmの大型ドライバーにより、リアルなサウンドが楽しめるのもポイント。
Bluetooth接続を使ったオーディオ再生にも対応した、多機能で高音質なギターアンプです。
NUX(ニューエックス) / Mighty Plug
NUX(ニューエックス)の「Mighty Plug」はお手頃価格で、多機能なモデルが欲しい人におすすめのギター・ベース用ヘッドホンアンプです。
1万円前後と比較的リーズナブルな価格ながらも、13種類のアンプモデリングと、19種類のエフェクトを内蔵しています。
Bluetooth接続を使ったオーディオ再生機能、アプリとの連携機能といった便利な機能も多数搭載。
バッテリーの駆動時間は満充電で3時間ほどと少し短めですが、気軽な練習がメインなら十分に快適に使える、高コスパなギターアンプです。
ギターアンプは自宅用・小型などおすすめの種類がたくさん!自分に合ったアンプを手に入れよう
ギターアンプにはちょっとした演奏にピッタリなミニアンプ、自宅向けの小型コンボから、本格的な演奏に使えるスタック・コンボまで色々な種類があります。
どれも同じ「アンプ」ではありますが、適した用途や性能、音質が違っていますよ。
自分に合った1台を見つけたいなら、まずは種類ごとの違いや選び方を意識しながら候補を絞っていくのがおすすめ。
ある程度絞れたらその商品の公式ページや試奏動画をチェックして、お気に入りの1台を探しましょう。
そして、無事お気に入りが見つかったなら、ぜひ手に入れて演奏や練習を楽しんでみてくださいね。
この記事のまとめ!
- ギターアンプとは、エレキギターの信号を増幅し出力する機器
- コントロールや出力、種類をしっかりとチェックすれば、自分好みのギターアンプが見つかる
- 自宅練習用のギターアンプが欲しい人には出力が10W未満、もしくは10W~20Wの小型コンボアンプがおすすめ
- リーズナブルなミニアンプは費用を抑えたい、気軽な演奏がメインの人にピッタリ
- ヘッドホンアンプなら、騒音が気になるシーンでも気軽に使える