ヘッドレスギターを好きなアーティストが使っていたり、楽器店やネットで見かけたりして気になっている人も多いのではないでしょうか?
奇抜なルックスながらも、実は楽器としての性能もバツグンなので、サウンドと個性の両方を重視するプレーヤーから親しまれ続けていますよ。

この記事のもくじ
ヘッドレスギターとは
ヘッドレスギターとは、弦を巻きつけるペグやロゴなどが付いている「ヘッド」がないエレキギターのことです。
STEINBERGERの創始者ネッド・スタインバーガーの独創的なアイディアから生まれたギターで、80年代の登場以降多くのギタリストに親しまれています。
コントロールノブやピックアップ、ブリッジなど必要なものは残し、電子楽器には不要と考えられる部分を削ぎ落とした、特殊な設計が特徴。
見た目は個性的ですが、エレキギターとしての機能は通常モデルと同じなので、違和感なく持ち替えられます。
また、変形ギターのような弾きにくさもなく、むしろ高い演奏性を持っているのもポイントです。
見た目も演奏性も重視するプレーヤーには特におすすめのエレキギターなので、気になる人はぜひチェックしてみてくださいね。
ライブUtaTenの関連記事!
-
-
【手軽】ドロップDチューニングとは?ギターでのやり方&おすすめ練習曲3選!
続きを見る
チューニング方法
ヘッドレスギターのチューニング方法は、ブリッジに付いたネジを回すのが基本です。
少し特殊ですが、ブリッジがペグと一体化した構造になっているだけなので、普通のギターと同じ感覚でチューニングできますよ。
また、弦を巻きつけるのではなく、引っ張るだけの構造なので、激しいアーミングでもチューニングが狂いにくいというメリットがあるのもポイント。
初めは違和感があるかもしれませんが、やり方を意識して練習すればすぐに慣れるので、焦らずゆっくりと進めていきましょう。
ヘッドレスギターの特徴
普通のエレキギターにはない特徴がたくさん持っているのが、ヘッドレスギターの魅力です。
もちろん、人差し指を中心に使ったチョーキングが難しい、木材部分が生み出す独特な鳴りが少ないなどのデメリットもあります。
しかし、そのデメリットを超えるようなメリットも数多く存在しますよ。
次は、ヘッドレスギターの特徴を、メリットを中心に紹介します。
ライブUtaTenの関連記事!
-
-
【愛用】スタインバーガーベースとは?有名アーティストも愛するヘッドレスベースの定番を解説
続きを見る
コンパクトで持ち運びやすい
ヘッドレスギターはヘッド部分がなく、ボディもコンパクトなモデルが多いので持ち運びに便利です。
重量も2.5kg前後と、レスポールよりは1kg〜2kgほど、ストラトよりも500g〜1kgほど軽いので長距離の移動も快適。
専用ケースに入れれば見た目もスタイリッシュなので、ギターケースの見た目が苦手という人でも気軽に持ち運べますよ。
定番のレギュラースケールを採用しながらも、コンパクトで軽い設計になっているのがヘッドレスギターの魅力です。
サウンドが多彩
多彩なサウンドを演出できるのも、ヘッドレスギターの特徴です。
木材部分が少ないためクセが少なく、どんな機材とも合わせやすいクリアなサウンドが出せます。
そのため、エフェクターやアンプの組み合わせ次第で、ロック向きのドライブサウンドから、リバーブやコーラスを使ったクリーントーンまで幅広く対応できますよ。
また、独特なサウンドが出せる、トレモロアームを標準搭載するモデルが多いのもポイントです。
ミドルクラス以上のモデルにはハムバッカーをシングル出力するコイルタップや、音域をブーストするスイッチを搭載する多機能モデルも。
機材との相性も良くサウンドも多彩なので、色々なジャンルを演奏する人やエフェクター好きにピッタリのギターです。
値段が安い
ヘッドレスギターは、リーズナブルな価格のモデルがたくさんあります。
もちろん、STEINBERGERの特殊素材・グラファイトを使用したヴィンテージ品、人気メーカーのハイエンドモデルは高価です。
しかし、EpiphoneやSquierの安いモデルと同じ価格帯の、ギター初心者でも気軽に購入できるモデルも販売されていますよ。
STEINBERGERのGTシリーズやLaid Backのヘッドレスモデル、TRAVELER GUITARのUltra-Lightシリーズなどラインアップも豊富。
気軽に買える価格帯のモデルがたくさんあるのも、ヘッドレスギターの魅力です。
見た目が個性的
近未来的なルックスに仕上げられていることも、ヘッドレスギターの特徴です。
極限まで無駄を削ぎ落とした箱型が定番で、ストラトタイプのボディを採用した個性的なデザインのモデルもありますよ。
また高価なモデルの中には、フレット角度が特殊なファンフレットを採用し、指板まで独特なルックスになったヘッドレスギターも。
どのモデルもモダンでスタイリッシュな見た目なので、デザインにこだわりたい人は要チェックです。
ヘッドレスギターを自作する方法
ヘッドレスギターは、市販のギター自作キットを使えば自分で作ることも可能です。
ギター自作キットとはボディとネック、ブリッジ、電子パーツがセットになった、気軽にギター製作を楽しめるアイテム。
電動ドリルやドライバー、ハンダごて、クランプなどを用意する必要があるため少しハードルが高いですが、DIY好きなら楽しみながら製作できますよ。
塗装も自分好みにできるほか、好みのパーツを組み込むなどのカスタマイズを楽しめるのもポイントです。
専門店はもちろん、Yahoo!ショッピングやamazon、楽天など大手通販サイトでも扱っているので、気になる人はぜひチェックしてみてくださいね。
ライブUtaTenの関連記事!
-
-
【携帯】スタインバーガーのギターを徹底解説!家具デザイナーが生んだ型破りな名器の魅力とは
続きを見る
ヘッドレスギターのおすすめ4選
ヘッドレスギターのメリットや特徴を知ったら、どんなモデルがあるのか気になってしまいますよね。
リーズナブルな価格帯の品揃えが豊富なのはもちろん、個性的な仕様のミドルクラスモデル、高性能なハイエンドモデルなど色々な商品が揃っていますよ。
最後に、ヘッドレスギターのおすすめモデルを、スペックや素材の解説を交えながら紹介します。
SPIRIT GT-PRO DELUXE / STEINBERGER
手軽にヘッドレスギターのサウンドを楽しみたい人におすすめなのが、STEINBERGERの「SPIRIT GT-PRO DELUXE」です。
4万円前後とリーズナブルな価格ながらも、ハムバッカー2基とシングルコイル1基のHSH配列を採用し、多彩なサウンドが出せるようになっています。
また、スケールは定番のレギュラースケールで、指板表面が平らな設計(14″R)になっているので演奏性もバツグン。
ネックの耐久性にも優れた、ギター初心者でも安心して使えるヘッドレスギターです。
SPIRIT GT-PRO QUILT TOP DELUXE / STEINBERGER
「SPIRIT GT-PRO QUILT TOP DELUXE」はSPIRIT GT-PROシリーズの演奏性はそのままに、見た目をゴージャスにしたモデルです。
ボディ表面に独特な波紋模様が美しいキルトメイプルを採用し、近代的なデザインの中に木の暖かさを感じさせるルックスに仕上げられています。
オリジナルピックアップも3基搭載しているほか、トレモロアームも装備しているので幅広いサウンドが出せますよ。
使いやすさや携帯性だけでなく、見た目にもこだわりたい人にピッタリのモデルです。
Q52-LBM 【SPOT MODEL】 / Ibanez
人気ギターブランドIbanezが新たに開発した、多機能なヘッドレスギターが「Q52-LBM」です。
ボディ材には中音域が豊かに響くニャトー材を採用し、ヘッドレスタイプながらも木の豊かな鳴りが楽しめるようになっています。
ネックはローストメイプル系の素材とブビンガをあわせた3ピース構造になっているので、鳴りはもちろん耐久性にも優れていますよ。
また、パーツ類には低音をブーストするスイッチやコイルタップなど、モダンな仕様を取り入れているのでサウンドの幅も広いです。
手が楽器に当たるときのストレスを軽減するコンター加工、弾きやすい12″Rの指板(ギブソン系のエレキと同じ)を採用するなど、演奏性にもこだわられたモデルです。
Q54-BKF 【SPOT MODEL】 / Ibanez
Ibanezの「Q54-BKF」は、近未来のストラトタイプをイメージさせるデザインが印象的なヘッドレスギターです。
基本的な仕様は「Q52-LBM」と同じですが、こちらはシングルコイル2基とハムバッカー1基のSSH配列仕様。
この配列によりコイルタップやスイッチを使わなくても、ピックアップの切り替えだけで幅広いサウンドが出せるようになっています。
また、シングルコイル本来の音が出せるので、カッティング系のフレーズも気持ちよく響くのもポイント。
フュージョンやファンク、R&B、ロックなどをメインに演奏する人にピッタリの、モダンな弾き心地のヘッドレスギターです。
ヘッドレスギターは自作できる!個性的なギターで楽しく演奏しよう
ヘッドレスギターは斬新なルックスながらも、機能性に優れた個性的なギターです。
サウンドや演奏性はもちろん、持ち運びにも便利なので自宅練習から、スタジオ練習やセッション、ライブまで幅広く使えますよ。
定番シェイプのエレキギターと同様に、自作キットを使えばギター製作を楽しめるのもポイントです。
まずは、おすすめモデルや選び方を参考に自分好みの1本を見つけて、個性的なルックスやサウンドを楽しんでみてくださいね。
この記事のまとめ!
- ヘッドレスギターとは、ヘッドがない構造のエレキギター
- 持ち運びが簡単で、多彩なサウンドが出せるのがヘッドレスギターの魅力
- ヘッドレスギターは、市販のギターキットと工具を用意すれば自作できる
- 本家STEINBERGERのモデル以外にも、色々なモデルが販売されている